日誌

校舎周りをしていると・・・。


4年生の教室。友だちのいいことなどがあると、
増えていった葉っぱ(花?)こんなにたくさん
になりました。

日光移動教室に行っていた6年生に渡した、
メッセージ。「お天気はよかったですか。
三日間お兄さん、お姉さんがいなくてさ
みしかったよ。」何てメッセージも。
半年以上ずーっと6年の廊下に貼ってい
てくれました。

連合音楽会も、12月だったのに、ずいぶん前の
ような気がします。これも以前のせましたが、
5年生からの応援メッセージです。

何でも「最後の・・・」になる3月。いよいよ、
月曜日は最後の児童朝会です。「おはよう」って
やっぱりいいことばです。とにかく三小の子ども
たちはよくあいさつをします。教職員も負けてら
れません。お互いにあいさつが通い合います。


気持ちが文字に表れているような気がしてな
りません。しかも今の季節にぴったりの言葉
です。力強い気持ちになります。

☆子どもの書いたテストの誤答をSNSに載せ、
(しかも揶揄した内容の文つき)問題になった
教師がいたことをニュースで知りました。とん
ちきで話になりません。
このホームページでは、校舎内を巡回(時にふ
らふら)した時に、「いいなあ!」と思ったも
のを載せさせてもらっています。うまいとかへ
たとかではなくではなく、すてきだなと琴線に
触れた作品を載せさせてもらっています。わか
っていただけてるとは思いますが、そんなつも
りです。載せきれないほどたくさんの素晴らし
い作品たちでいっぱいなのです。
子どもたちがいる時はもちろん、誰もいない時
でも、三小の校舎や校庭を回ると心がぽかぽか
してきます。おすすめです。