日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1336 (2020.6.1717)

校長日誌 錦町の空から NO1336 (2020.6.17)

 150万アクセス達成

 150万アクセスを達成しました。3万アクセスからコツコツとアクセス数を積み上げて、とうとう150万アクセス。皆さんのご愛読のおかげです。
 さて、新型コロナウィルス対応で、手洗いを徹底しています。今日はPTA会長さんと打ち合わせをしていると、ふいに音楽が流れました。よく聞くと曲は嵐の手洗い歌。実は中休みの終了時に流れるのがこの嵐の手洗い歌なのです。遊びが終わると、必ず手洗い歌が流れ、子供たちは石けんで手を洗います。手を洗うタイミングは、登校後すぐ、中休みの後、体育の授業後、給食の直前(ここは特に念入りに)、掃除後、トイレ後です。というわけで子供たちは一日何度も何度も手を洗っています。これが「新しい学校の生活様式」の1つです。
 さらに、音楽・図工・家庭科・外国語・算数の授業の前には手指の消毒も行っています。

算数教室の前の手指消毒ポンプ。

図工室前の手指消毒ポンプ。図工室らしいですね。

英語教室に入る前に消毒する5年生。

慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、感染拡大防止のため、しばらくは何度も何度も教員から声かけをしていく必要があります。