日誌

今週の出来事①


2年生が図書室で、何かを真剣に見ています。
それは、・・・・。

立川第三中学校のお兄さん、お姉さんが送ってくれた
本の紹介。ポップカード。「舟を編む」なんて、数年
前の本屋大賞で、映画にもなった本。どのカードの紹介の
文章も、字も絵もさすが中学生。2年生もよく読んでいまし
たよ!よくみると、懐かしの卒業生の名前が見受けられまし
たよ!中学校でも、頑張っているんだなあ!

今週は、出張などで担任が出かけた学級に代わりに入る
ことが何回かありました。(業界用語で「補教」といいます。)
1年生の給食には久しぶりにお邪魔しました。配膳や片付
け方など、どうすんだっけ?ときいてみると、1年生が、
ちゃんと教えてくれました。ずいぶんたくましくなりま
した。ゴボウも食べました。好き嫌いがなかったなあ!

この写真は、1年生の別のクラス。生活科の昔遊びの
補教に行きました。こま、けん玉、だるま落としや、
おはじき、かるた。楽しくルールを守って活動できま
した。だるま落としは高さに挑戦と、ちょっと違う方
向へ行きましたが、盛り上がりました。仲良く楽しい
時間でした。

懐かしくて少し、コマをまわしたり、けん玉を
やらせてもらいました。こまで手乗りをしたら、
「オー!」と喜んでくれました。とにかくニコ
ニコと活動できているので「はなまる」でした!

昭和の子は、生活科はなくて、冬の休み時間になる
と、コマやたこあげなどをしていました。たこをあ
げすぎて休み時間が終わるのに戻せず、よく先生に
怒られましたね(なんてトンチキな子)。遊び上手
な上級生に教わって、尊敬しました。・・・なんて
思い出がよぎった1時間でした。    1月25日