日誌

開校80周年記念集会②

今年も、PTAから記念のお饅頭をいただきました。
ありがとうございました。

これが、三多摩一と言われた校舎

錦町にはまだ80軒くらいしか家がなく、富士山が校庭
から見えました。お月見には皆さんが夜校庭に集まった
そうです。

そしてクイズ。学校にプールがなかったころは、
体育でプールができなかった。○か×か?

正解は✖!なんと多摩川で泳いだそうです。この辺のことは
記念誌にも書いてあるので、改めて読んでください。

そして、みんなで校歌の斉唱。
1年間に最低8回は全校で歌います。大きな行事や儀式などで
必ず歌い続けていきます。


「世界の子どもと 手をつなげ♪」
国際社会がこのあと訪れました。素敵な校歌です。

PTAからのお祝いの、ウサギさんの紅白まんじゅうです。
81年分味わって食べたかな?

無事に集会も終わってほっとしていると、6年生からの
差し入れが・・・。家庭科の6年最後の学習は、「会食」
です。ありがとう!職員室のみんなで分け合いました。
毎年この家庭科の「会食の差し入れ」をいただくと、もう
すぐ卒業だなあと、実感します。美味しゅうございました。
あと、8登校日で修了式。9登校日で卒業式。
毎日を大切にしたいですね。