日誌

今日の雨は・・・。


未来センターも、木々が色づいてきました。
今日の雨は、止んだり降ったりでした。

校庭も、水が浮いたり、晴れて遊べたり・・・。
こんな雨を「時雨(しぐれ)」というのでしょうか。
いまいち自信がありません。調べると
【時雨(しぐれ)】主に秋から冬にかけて起こる。
一時的に降ったり止んだりする雨である。
・・・まさに今日の雨にぴったりだと思うのですが。
以前担任した男の子で、「11月の雨の日に生まれた」
ので「時雨くん」という名前の、元気な明るい子がい
たことを急に思い出しました。

3月頃に咲くボケの花が、この頃の天気に迷った
のか咲いていました。初冬の季節外れに咲いた
花の「狂い咲き」を俳句では「帰り花・返り花」
というそうです。「返り花」にはもう一つ隠れた
意味があるのですが、健全なホームページには載
せられません。こんな雨や花が気になるのは、人
として年輪を重ねたからでしょうか。なんちゃって。
冬物語なんて飲み物も出始めました。こらー!

さて今日の学芸会練習は、4年生を見ることができました。
あの豪華な椅子は今回いろんな学年で役立ちそうです。
そうべえだから、4年生は閻魔大王の椅子かな?

先生は、いろいろ確かめながら、指導していました。
子どもたちも、指導されたことを、一度考えてから
やろうとしていました。(言われた通りにやるだけ
ではなく)この傾向は、学年が上がるにつけて、顕
著になります。効果満点ですが、考えさせる分、
時間との闘いでもあります。「頑張れ!」と応援
しかできませんが・・・。