日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1055 (2019.10.17)

校長日誌 錦町の空から NO1055 (2019.10.17)

 明日の全校遠足は?(晴れ男伝説危機に?)

明日は全校遠足。縦割班活動を大切にする第三小学校の一大イベントです。(昭和記念公園まで徒歩圏である地の利もこのイベントには大きい意味があります。)

この全遠足のために縦割班のリーダーである6年生はいろいろ下準備をし、その後全学年で遊びや約束などを話し合って、一緒に給食を食べ、一緒に遊び・・・と絆を深めてきました。

ところが、明日の天気予報は雨。副校長先生と調べましたが、今日の夜から降り始めて明日と明後日は本降り。(もっというと、日曜日まで雨が続き、月曜日こそいったん晴天になるものの、その後また雨。予備日である来週の金曜日(25日)までずっと雨。)

心配した副校長先生と主幹の先生が

「校長先生。雨の予報です。どうしましょうか?」

と私に声をかけてきました。

私は

「大丈夫。予報からすると、一日ずっと雨。でも、何とかなると思います。晴天にはならないと思うけど、遠足は実施できるよ。」

と答えました。

副校長先生も、主幹の先生も「晴れ男という主張はわかりますが、今回は無理でしょう。様々な想定をしておかなくては・・・」という表情をして私を見ました。

最高責任者として、部下を不安にさせてはいけません。そこで、昨日遠足担当の先生と主幹の先生2名と管理職で話合いを持ちました。

想定は5パターンです。

   予定通り。途中ぱらつくかもしれないけれど、何とか予定通りに帰校。全学年1420下校。

   弁当を食べた後、雨が降り出す想定。予定を繰り上げ、帰校。帰校後、置き勉しておいた学習用具を活用して学習。全学年1420下校。

   公園で遊んでいる途中で、雨が降り出す想定。弁当を食べる状況にないということで、遊びを切り上げ、帰校。その後縦割班で弁当を食べ、教室で遊べる遊びを工夫して縦割班で遊ぶ。その後教室へ戻り、置き勉しておいた学習用具を活用して学習。全学年1420下校。

   公園へ行って遊び始めてすぐに雨が降り出す。遊びを急遽切り上げ、帰校。その後縦割班で弁当を食べ、教室で遊べる遊びを工夫して縦割班で遊ぶ。その後教室へ戻り、置き勉しておいた学習用具を活用して学習。全学年1420下校。

   7:00に管理職が天気予報(雨雲レーダー含む)を確認の上、実施は困難と判断。1025()に延期を決断。午前中学習後、お昼は縦割班で弁当を食べ、教室で遊べる遊びを工夫して縦割班で遊ぶ。その後教室へ戻り、学習。1年生以外1420下校。(1年生のみ13:20下校)

※上記5パターンいずれにしろ、教職員用ライン(つい先日構築しました)で情報を共有。迅速な対応ができるようにする。帰校の際の保護者の見守りについては、変更が生じた場合、すぐに担当の保護者に電話連絡する。(予定が変わるので、都合がつかない可能性が大。その場合は、校長と専科で見守りに立つ。)

 

ここまで話し合って、対応することとしました。

今朝の天気予報でも、明日は朝から雨。それもガッツリ降るようです。各テレビの天気予報を見ましたが、どれも明日はガッツリ雨。

でも、私は今でも明日は何とかなる、と信じています。