日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1879  (2021.3.21)

校長日誌 錦町の空から NO1879 (2021.3.21)

全校朝会③
校長の講話のビデオ映像の続きです。

まず、教室内で自席で黙とうをささげました。

亡くなった方々・被害を受けたのためにも、私たちは地震から多くを学ばねばならないことを伝えました。「自分のみは自分で守る」「真剣に避難訓練に取り組む」などです。

自助について話しました。3.11は家族でいろいろ話し合う機会であることを伝えました。

災害に備えること(自助)について。校内掲示物をとりあげて、話しました。(長期保存のもの、すぐに食べられる、飲めるものを準備しておくこと)

災害地の復興状況について。まだまだ十分ではないとはいえ、かなり復興を遂げてきたことを伝えました。これらは、国や県や市はもちろん、何より住人の方々の頑張りで復興を遂げてきたことを伝えました。

自身は怖い、怖いからこそ、備えよう、と呼びかけました。
自助と共助に分けて伝えました。共助については、日常から助け合うことの大切さについて伝えました。
共助については、3.11のときに、災害地をはじめ日本中で出てきた共助について具体例(あるコンビニでの共助、ディスに―ランドでの共助)を話しました。

まとめ。