日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2003 (2021.5.25)

校長日誌 錦町の空から NO2003 (2021.5.25)

 4年割り算
 4年生の算数。算数教室での算数、割り算の授業です。
 割り算は、4年生がつまずきやすいところ。仮商を立てるむずかしさと、立てた仮商を修正しなくていけないむずかしさ、そして、「立てる」→「かける」→「ひく」→「おろす」→「立てる」・・・という繰り返しのむずかしさがあるのです。
 ということで、算数教室の横の壁面には「立てる」→「かける」→「ひく」→「おろす」→「立てる」というアルゴリズムが掲示されています。これを割り算の授業のたびに、復習します。身につくまで徹底的にです。

3けたの数÷1けたの数の割り算で、丁寧に、丁寧に、「立てる」→「かける」→「ひく」→「おろす」→「立てる」を板書で確認しながら進めます。

ノート指導も丁寧に。ノートは見やすく、間をあけて、定規を使い、きれいに書きます。

学校で学んだことを宿題で家庭で復習することも大切です。
割り算は「習熟」がキーワードです。