日誌

立川の農業を学ぶ②


この大根、まだ収穫には早いのです。
ぐんぐん大きくなるそうです。

手にもって説明してくださるのは「キウイ」とれたては
押してへっこまないほど硬くて食べられない。「耳たぶ」
ぐらい柔らかくなったら食べごろ!

質問コーナーで、「大根もカブも白いけど違いは何?」
という質問への説明で、「実は紫や黄色のカブもあるし
黒い大根もあるんだよ。」と聞いて「へー!」の声。
『大きなかぶ』(国語1年)のカブもそういえば教科書
の絵は黄色でした。

とれたての野菜を、触ったりにおいをかいだりする
子供たちです。

本当にいろいろな種類の野菜を育てています!
ほかにも、鶏や牛、豚も飼って買っていると
ころもあります。植木を育てている農家さんも
あります。立川の農業、これからもよろしくお
願いします!



「おじさんたちが持ってきた、野菜が給食に出るよ!」
との予言通り、右下の『地場産汁(じばさんじる)』
には、立川産の野菜がいっぱいです!!
とても美味しくいただきました!

立川農研会の皆さま、ありがとうございました。