日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1272 (2020.4.21)

校長日誌 錦町の空から NO1272 (2020.4.21)

 TOKYOおはようスクール

 昨日来校した方には、印刷した時間割表をお配りしました。(※ご家庭で印刷しても良いですし、学校に取りに来てくださってもOKです。事務室でも、職員室でもお渡しできます。)
 HPトップページの時間割表の例を参考に、お子さんと時間割表を作成してみてください。
 
 さて、東京都教育委員会から休校中の家庭学習として、東京MXテレビの「TOKYOおはようスクール」が紹介されました。
 私も見てみましたが、プリントだけではしんどいと思いますので、短時間取り組むには良い番組かと思います。
 番組HPには以下の通りに説明されています。

 東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は2020年4月15日より、休校中の小学校の生活や学習の習慣づけを支援する番組「TOKYO おはようスクール」の放送を開始した。体操のお兄さん「小林よしひさ」が番組MCとして出演。アプリ「エムキャス」でも配信している。


 TOKYO おはようスクールは、休校中の小学生が番組を見て、1日をスタートさせ、生活のリズムを整え、自分に合った学習を進められるようになってもらうのが目的。子どもたちがテレビの前で楽しみながら学習できるさまざまなコーナーを設け、休校中の小学生の生活や学習の習慣づけを支援する。

 番組MCは体操のお兄さん「小林よしひさ」が務め、東京都教育庁職員や都内公立学校教員も出演する。新型コロナウイルス感染症予防のためのトピックや、家庭でできる簡単な運動、国語・算数のミニ学習コーナーなどがある。

 放送日は4月15日~5月6日の月~金曜日。放送時間は午前8時30分~9時と、午後2時56分~2時58分。朝の放送は、学校で行われる「朝の会」をイメージ。挨拶や子どもたちへの励ましのメッセージ、新型コロナウイルス感染症予防について知るコーナー、家庭でできる簡単な運動、国語や算数のミニ学習コーナー、クイズコーナーなどを放映。午後の放送は、「帰りの会」をイメージし、朝の放送で出されたクイズの答えや、翌日の予告などを放映する。

 なお、番組は東京メトロポリタンテレビジョンが提供する無料の動画配信サービス「エムキャス」でも同時配信する。パソコンやスマートフォンのアプリは無料でダウンロードできる。期間限定で見逃し放送や過去の番組のオンデマンド配信(VOD)も行っている。

◆TOKYO おはようスクール
放送日時:2020年4月15日(水)~5月6日(水)月~金曜日8:30~9:00、14:56~14:58
チャンネル:TOKYO MX1(リモコンIDは9ch)