日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1304 (2020.5.26)

校長日誌 錦町の空から NO1304 (2020.5.26)

 全校朝会校長講話①

 休校中、校長講話を発信してきました。
 トップページにも掲載されていますが、動きがあってわかりにくいかと思い、これまでの講話をこの日誌で紹介します。

2020427日 全校朝会(休校Version

 

 三小の皆さん、こんにちは!

 内野校長先生です。久しぶりですね。これから毎週月曜日にホームページでお話をします。

皆さん、元気ですか?ステイホーム、家にいますか?ずっと家にいて、「早く学校が始まってほしい!」と思っていることでしょう。

でも、校長先生もいつまで休校が続くかわかりません。ノーベル賞を受賞した山中伸弥(やまなかしんや)教授は、こうおっしゃっています。

「新型コロナウィルスへの対策は長いマラソンです。都市部で市中感染が広がり、しばらくは全力疾走に近い努力が必要です。また、その後の持久走への準備も大切です。」

すぐにウィルスはなくならない、ということです。感染する人の数が減ってもウィルスは完全になくならない、ということです。

いろいろやりたいことがあっても、しばらくは「我慢」が必要です。

大切なのは、新型コロナウィルスの感染しないようにすること。

まずは、この後「もういいよ。」と言われるまで「ステイホーム」、家にいること。

そして、家で勉強をコツコツつづけてください。

日本よりもずっと多くの感染者と亡くなった方が出ているイギリスのエリザベス女王はこうおっしゃっています。

「これからもまだ色々と我慢しなくてはならないかもしれません。でも、より良い日は戻ってきます。友人にもまた会えるでしょう。家族にもまた会えるでしょう。そして私もいつかまた、みなさんにお目にかかるでしょう」

先生や友達にまた会う日まで、がまんしましょう。がんばれ!