日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1050  (2019.10.15)

校長日誌 錦町の空から NO1050 (2019.10.15)

 全校朝会

 10月7日(月)の全校朝会の様子をお知らせします。

今回の講話の主役は5年生。少しさかのぼって、八ヶ岳自然教室の際の5年生について話しました。
初日:とにかく、おしゃべりが多かった。→最終日は、先生以外の人の話をしっかり聴くことが出来るようになった。
初日:「先生、次何するの?」「先生、今何時?」と、しおりを見ればわかること、時計を見ればわかることを繰り返し繰り返し聞いていた。→最終日:先生を頼らず、自分たちで考え、行動していた。
キャンプファイヤー:係の子供の盛り上げ方は半端なかったのですが、他の子供たちの盛り上がり方が半端なかった。(自分で盛り上げることが自分も人も楽しめるコツ、と考え、行動できた。)
ハイキング:途中別荘地を通り抜けるが、別荘地は、私語厳禁。おしゃべりが大好きな5年生には大きな修行。でも、来年度の5年生(今の4年生)のため、誰一人として、おしゃべりをしなかった。

上記は、三小の教育目標「よく考え実行する子」に合致しています。教育目標が具現化された八ヶ岳自然教室でした。
今の6年生は、まさに三小の最高学年にふさわしい子供たちですが、5年生も6年生への道が見えました。