日誌

1・2年の教室から

第七小学校の60周年記念式典
本当におめでとうございます。
校長先生から式典のお話をうかがったりや記念誌を
見せていただくのをとても楽しみにしています。


いやあ、油断していたら1年生の漢字学習はもう、
なんと10画の「校」なんてやっているのですね。
「学校」って書けるようになりましたね!

2年生は、なんと言っても算数の山場。
かけ算の学習が進んでいます。時々
「○の段」を暗誦してくれる2年生が
います。それが7の段や8の段になってきた
ので、いよいよ終わりかな。
このあとも、上がり九九、下がり九九などを
やって定着していくのですね。がんばろう!

2年生の絵がすてき!紙版画と色はローラーかな。
クレヨンも使ったりと、手間をかけています。
恐竜の大群だそうです。子どもは恐竜が大好きですね。

カメが、仲良く。よく見るとリボンが掛かっていたりして。
「はるかかなたの海」をめざしているそうです。

野ウサギさんですかね。切ったウサギだけでなく、
くりぬいた紙も利用しているのですね。ウサギの
口元をよく知っていますね。花一輪ずつもって、
かわいいです。
今、北校舎も南校舎も廊下が色とりどりです。