日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2368 (2021.12.3)

校長日誌 錦町の空から NO2368 (2021.12.3)

 奉仕活動(落ち葉はき)

 学芸会本番第一日目、児童鑑賞日となりました。各学年で体調を崩していた子供たちもいましたが、今日は全員参加できることを祈念しています。(と言いながら、私は今日、朝から校長会なので、午前の部は鑑賞できません。あいさつは副校長先生が行ってくれます。)
 さて、今週の火曜日の朝、奉仕活動が行われました。奉仕活動に取り組んだのは、4~6年生の子供たち。三小では主事さんが毎日一生懸命校庭(をはじめ校舎内外)の掃除をしていますが、この時期は、校庭の落ち葉がハンパありません。
 ということで、奉仕活動は毎年恒例の落ち葉はきです。

各学年まず、趣旨と作業手順の説明。大きなごみ袋いっぱいにしましょう。

落ち葉はき開始。小枝や小石も拾います。人のため(全校のため)に働けるって素敵ですね。

4~6年生で場所を分担しますが、一番落ち葉が多いのは、伝統的に6年生。
黙々と落ち葉はきをする姿が最高学年ですね。

終了。あっという間にゴミ袋があちこちでいっぱいになりました。全体に奉仕、貢献しました。お疲れ様。