日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO751 (2019.5.9)

校長日誌 錦町の空から NO751 (2019.5.9)

 交通安全教室②

 交通安全教室は、まず私の挨拶から。私は
「最近の交通事故は、安全なはずの横断歩道で起きたり、歩行者が青信号で歩いているときに起きたりしています。横断歩道だから安全、青信号だから安全ということはありません。また、今は、車だけでなく、自転車も怖いです。平気で信号無視したり、スマホを見ながら自転車を運転したり、とっても危険です。自転車にも十分注意しましょう。」
と話しました。
 続いて、安協の芳賀さんがお話ししてくださり、その後、立川警察署の女性警察官がお話ししてくださいました。

青信号の意味は?の問いに「渡っても良いよ。」と一年生は答えました。その通り。「青信号は『渡れ』ではありません。『渡っても良いよ』です。青信号でも左右と後ろに気をつけて渡りましょう。」


この標識はなんて読みますか?の問いに、一年生は「止まれ」と答えました。「へえ~、みんな漢字も読めるんですね。」と優しく応える女性警察官さん。女性らしい優しい対応で子供たちはリラックスして問答していました。

連休明けには思えないくらい、しっかり聞いている一年生。

立ち上がって、道路の横断の仕方を体感。指さししながら、「右見て、左見て、また右見て、後ろ見て・・」「それから手を挙げて横断。」
を全員でやってみました。

お話を聞いて、体感したら、今度は実践。北門から左右確認をして、道路を歩き、横断歩道を渡り、学校まで戻りました。

たくさんの皆さんが一年生の安全確保のため応援してくださいました。ありがとうございました。ご家庭でも日常的に、「青信号でも十分注意し、左右後方確認し、手を挙げて横断すること」をご指導ください。