日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1259  (2020.4.13)

校長日誌 錦町の空から NO1259 (2020.4.13)
 
 恐慌

 2月の末の土曜日のこと。自治連の伊藤さんが花壇の整備をしてくださっていました。
 お礼を述べつつ、少し話をしました。その際、伊藤さんは、
「このままいくと、世界恐慌になるね。」
とおっしゃっていました。
 その言葉が1か月余りで現実となりました。IMFが「1929年の世界恐慌と同じ」と発したのです。
 先日職員室では、社会科専門の先生が「校長先生。新型コロナウィルスの今年は、歴史の教科書に掲載されますね。」と言っていました。1929年の世界恐慌は歴史の教科書に掲載されています。きっとこの新型コロナウィルスの災禍は教科書に載るでしょう。
 
 今は我慢のとき。子供も、保護者も、教員も学校再開を待っています。でも、コロナが収束が見えるまでは自宅で待機するしかありません。命を守ることが先決です。耐えましょう。我慢しましょう。
 今日は1年生と6年生の相談日です。あくまでも自由来校です。9時から11時までの設定時間に5分だけ来校するのもありです。自宅待機が原則ですので、無理はしないでください。