日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO70 (2018/5/8)

校長日誌 錦町の空から NO70 (2018/5/8)  

 全校朝会講話

 昨日月曜日の全校朝会は体育館で行いました。雨?暑さ?・・・違います。ただ単に講話の際ビデオを見せたかったからです。
 私の話は以下の通りです。

 おはようございます。今日はアメリカの話をします。どんな話かというと、アメリカでの仕事の募集の話です。

 インターネットで応募してきたアメリカ人と、募集をした人が仕事の内容について話をします。さて、どんな仕事でしょうか。最後にどんな仕事か聞きますから、考えながら聞いてください。

 仕事の内容は、とっても重要なものです。仕事の範囲はとても広い。何から何までやる仕事です。仕事の最中は、ほとんど立ったままです。体力がすごく必要です。仕事は、日曜日から土曜日まで。つまり週7日間働きます。毎日働くということですね。一日の働く時間は24時間です。休憩はありません。お昼ご飯は、他の人が食べた後に食べられます。専門的な知識も必要です。具体的には医学と金融学と栄養学にくわしい人です。

仕事中は、いつもまわりに注意を払っていなくてはいけません。ときには徹夜もします。お休みはありません。お正月もなければ、クリスマスもありません。一年365日ずっと仕事です。

 大切な給料は?・・・給料はゼロです。ボランティアのようなものですね。

 でもやりがいのある仕事です。

 さて、では何の仕事でしょう?・・・そうです。お母さんです。

 では、そのお仕事の面接のビデオを見てみましょう。

※といってから、アメリカで放映されたビデオを見ました。私の話は、このビデオを少しわかりやすく解説したものです。


 ビデオを見終わってから、私はこう言いました。

 今度の日曜日、513日は母の日です。

 特別なものは必要ありません。こんな大変な仕事をするお母さんに、「ありがとう」の気持ちを持つことが大切です。