№1 5月13日 1年生のお世話
入学式の次の日から始まった1年生のお世話。
くつのかかとをそろえたり、お道具箱の整理やランドセルのしまい方を教えたり、絵本の読み聞かせや三小ダンスでも大活躍の6年生でした。


この1か月で1年生も自分たちでがんばって進んで取り組み、色々なことができるようになりました。
これからもあたたかい目で見守っていきます。
ちょっとさみしそうな6年生の姿が印象的な雨の週末でした。
№101 3月24日(金) 30日後に卒業する6年生 0日
【あと0日】
今日は、第86回卒業式でした。
天気にも恵まれ、104名が巣立っていきました。
4月から、元気に頑張って中学校生活を楽しんでください。

№100 3月23日(木) 30日後に卒業する6年生 1日
【あと1日】
無事に修了式を終え、あとは明日の卒業式を待つだけです。

今日の写真は、昨日の門出の言葉の本番の様子です。
校長先生、副校長先生をはじめ3小の先生方の前で発表しました。
ひとりひとりが自分の役目をしっかり果たそうと、声の大きさや間を意識する姿がとても立派でした。歌も皆の気持ちが一つになっていると感じ、思わず涙が…。
やっぱりこの仕事は「いいな」と改めて思った瞬間でした。

門出の言葉の動画配信については、本日配布しました学年だより「飛翔」に記載してありますので御覧ください。

№99 3月22日(水) 30日後に卒業する6年生 2日 
【あと2日】
 みんなで食べる最後の給食です。
 6年間、給食を食べて大きくなりました。
 ごちそうさまでした。
 
 
№98 3月20日(月) 30日後に卒業する6年生 3日
【あと3日】
今日は、タブレットの回収日でした。事前に手紙や口頭で周知していました。月曜日の持ち物にもタブレット・充電器と書いたにもかかわらず、各クラス揃わずに残念で仕方ありません。٩(๑`^´๑)۶
タブレットは、立川市教育委員会から貸与しているものです。きちんと、期限を守ることもマナーです。副校長先生からも厳しく指導を受けました。
最後の最後に嫌な内容で申し訳ありませんが、どうしても伝えたくて、書きました。
残り3日、立つ鳥跡を濁さずで卒業しましょう。
№97 3月17日(金) 30日後に卒業する6年生 4日
【あと4日】
卒業式の練習の様子ばかりですみません。
今日は、5年生と副籍交流のお友達の前で門出の言葉を発表しました。
緊張しつつも、楽しそうに歌う子どもたちに少し、ほろりとしました。
来週は、予行練習です。
№96 3月16日(木) 30日後に卒業する6年生 5日
【あと5日】
2時間続きで練習をしました。
今日は副校長先生の司会に合わせて、起立や着席の練習と、半野田先生と歌の練習を行いました。子どもたちのやる気スイッチが少しずつ本気モードになってきたかな?というところまできました。
№95 3月15日(水) 30日後に卒業する6年生 6日
【あと6日】
5時間目は卒業式の練習でした。
校長先生から、証書を受け取る練習をしました。
実際に校長先生からいただくことで、良い緊張感をもって取り組むことができました。
来週の予行練習、本番に向けて仕上げていきます。
№94 3月14日(火) 30日後に卒業する6年生 7日
 【あと7日】
今日は各クラスの授業の様子です。
1組は、最後の社会の授業でした。テストについているおまけのプリントをしました。
2組は、体育でした。3階の窓から撮影しました。アルティメットをしています。
3組は、卒業文集の清書をしています。全集中です。
写真が上手く貼り付けられなくて順番がバラバラです。すみません。
№93 3月13日(月) 30日後に卒業する6年生 8日
【あと8日】
先週、北校舎の靴箱のペンキ塗りを行いました。
卒業に向けた奉仕活動のひとつです。
大変な作業でしたが、学校がきれいになって行くことでやりがいを感じたようです。
№92 3月10日(金) 30日後に卒業する6年生 9日
【あと9日】
3,4時間目は学年レクで、クラス対抗ゲーム大会をしました。
実行委員の子どもたちが楽しめるゲームを考え、司会、進行と頑張りました。元気に遊び、思い出がまたひとつ増えました。
ラケットリレー、ボールわたし、バクダンゲーム、王様じんとり、オセロ、玉入れと盛り沢山の内容でした。疲れていても午後の授業、頑張りましょう。
№91 3月9日(木) 30日後に卒業する6年生 10日
【あと10日】
1,2時間目は卒業式の門出の言葉と歌の練習をしました。まだ自分の言葉を覚えていない子がチラホラ…。少し厳しめの指導もありましたが、先生たちは、104名の本気がみたいです。一人で成長したわけではありません。今までお世話になった人たちへ感謝の気持ちををもって残りの学校生活を過ごしてほしいと思います。
午後は、卒業を祝う会を卒業対策委員会の保護者の方々が子どもたちのために主催してくださいました。思春期、真っ只中の子どもたちですが、可愛らしい笑顔で過ごしていた姿に癒やされたひとときでした。準備から当日の運営まで本当にありがとうございました。
№90 3月8日(水) 30日後に卒業する6年生 11日
【あと11日】
卒業式の練習が昨日から始まり、今日は証書授与の練習をしました。
返事の仕方から、受け取り方等、一人ずつ行いました。教室でも確認していきますが、家でも練習ができると良いですね。
今日の反省点を明日の練習では、クリアできるように緊張感と自信をもっていきましょう。
 
ちなみに、体育館も卒業式バージョンになりました。昨日、教職員総出で6年生のために準備をしてくださいました。沢山の人に支えられて成長してきました。感謝の意味も込めて立派な卒業式にしていきましょう。
№89 3月7日(火) 30日後に卒業する6年生 12日
【あと12日】
今日は1時間目の2組の外国語の授業の様子です。
今まで習った表現を使いながら、中学校生活で頑張りたいことなどをスピーチしました。
声の大きさ、速さに気をつけて発表しました。
あともう少しで卒業だと思うと寂しいですが、新しい環境へ期待がたくさんなんだと思うと、卒業式は涙ではなく、笑顔で送り出したい気持ちがいっぱいですが、果たして、、、。
№88 3月6日(月) 30日後に卒業する6年生 13日
【あと13日】
 今日は1組の体育の様子と3組の学級園の奉仕活動の様子です。

 1組 体育館で短縄をしていました。二重跳びに挑戦し、回数や何秒跳べたか、自己新記録を超えた子もいました。
 3組 学級園の畑を耕しています。大きなスコップの使い方も上手になってきました。
(ごめんなさい。2組の子どもたちの様子は、明日お届けします。)                         
№87 3月3日(金) 30日後に卒業する6年生 14日
【あと14日】
5,6時間目は、5年生との送別レクでした。
5年生が6年生のために計画し、当日も実行委員を中心に「ミニ運動会」を盛り上げていました。
今年は5,6年の混合で6チーム作り、勝ち負けよりも一緒に楽しみました。本気のチェッコリ玉入れから始まり、綱引きにラケットリレーとたくさん体を動かしました。また一ついい思い出が作れました。

№86 3月2日(木)30日後に卒業する6年生 15日
【あと15日】
今日は6年生が送られる会でした。
いざひな壇に座って、下級生の出し物を見ていると卒業が近づいて来ていることを実感したようです。出し物を見て涙ぐむ子もいました。
呼びかけを聞いて、自分たちでは気づかないところで下級生の憧れの存在になれていたようで、私達担任も嬉しいです。(*´ω`*)
送る会の後は縦割り班に分かれ、手紙をいただきました。教室に戻って嬉しそうに手紙を読んでいました。
6年生のためにどうもありがとう。
№85 3月1日(水)30日後に卒業する6年生 16日
【あと16日】
今日から3月です。早いですね。
明日は、6年生が送られる会です。今日は、その時の練習の様子です。
ひな壇の座り方やお礼の言葉などを練習しました。忙しく、なかなか時間が取れない中
隙間時間を作って行っています。短時間の練習でも「すごい6年生」を見せつけられるように、明日は上手くいくといいな。。。
№84 2月28日(火) 30日後に卒業する6年生 17日
【あと17日】
3階の渡り廊下に6年生の図工の作品が飾ってあります。
「ソツセイ」ということで小学校の思い出を形に表しているようです。
ギターにランドセル、鉛筆削り等…、思いを込めて作った様子が素敵です。
№83 2月27日(月) 30日後に卒業する6年生 18日
【あと18日】
今日は、卒業に向けた実行委員の奉仕活動の様子です。
学級園の雑草を抜いて、来年度も気持ちよく畑が使えるようにしています。
昼休みの時間をつかって行っています。
№82 2月24日(金) 30日後に卒業する6年生 19日
【あと19日】
5時間目は、保険会社の方にお金の授業をしていただきました。
生活していくうえで、一ヶ月でいくら位必要なのか、項目ごとに予想をたてました。
思った以上にお金がかかるという現実を感じたようです。
人生100年時代を生きるには、保険・貯蓄・投資を上手に利用していきましょうというお話でした。
№81 2月22日(水) 30日後に卒業する6年生 20日
【あと20日】
 今日は、抜き打ち漢字テストを行いました。
 問題は、昨日の都立高校の入試問題に出された漢字の書き取り問題です。
 全て、小学校6年間で習う漢字が出題されていました。(赤い数字が習った学年です)
 「イチジルシイ」が難しかったようです。全問正解した児童は13人です。(2クラス)
 また、「楷書」で書くということも大事です。「とめ・はね・はらい」に気をつけてしっかりと正しい字を書くよう心掛けてほしいものです。
№80 2月21日(火) 30日後に卒業する6年生 21日
【あと21日】
今日は4時間目の各クラスの様子です。
算数や漢字テストを行っているクラスやタブレットを使って読書をしている児童もいます。
算数については、今日が最後のテストでした。出来栄えはどうかな?
№79 2月20日(月)30日後に卒業する6年生 22日
【あと22日】 
今日の掃除の様子です。
給食の後なのでちょっとホッとした時間になるのか賑やかな時間でもあります。
本当は黙々と掃除をしてほしいのですが。。。
6年間お世話になった小学校、心を込めて掃除できたらいいですね。
№78 2月17日(金) 30日後に卒業する6年生 23日
【あと23日】
卒業に関係する取り組みが始まり、それぞれの実行委員を中心に動き始めました。
今日は、卒業アルバム実行委員が仕事の分担をしている様子です。
他にも、奉仕活動やアルバムのクラスページ、6年生を送る会のお礼の出し物の実行委員の活動も始まっています。
№77 2月16日(木)30日後に卒業する6年生 24日
【あと24日】
弁護士さんによる暴排授業が5時間目に各クラスでありました。
特殊詐欺事件の話から「受け子」になり犯罪に手を染める若い世代が多くなってきているので、断る勇気や相談する勇気をもつ事が大事だと学びました。知り合いに誘われたからとか、1回のバイトで高収入が得られるからと「一度くらい」と軽い気持ちでその世界に入ってしまうと、捕まるまで抜け出せずにいるという現実の怖さも知ることができました。携帯電話を通したSNSからの誘いが多いとのことでしたので、便利になった世の中ですが、子どもたちが正しい道を歩めるように大人たちが見守っていくことの責任を感じました。
№76 2月15日(水)30日後に卒業する6年生 25日
【あと25日】
算数の授業の様子をお届けします。
3学期のこの時期は、6年間の総復習をしています。教科書で内容を確認し、その後プリントを使って学習しています。間違えてしまった問題はそのままにせず、もう一度解き直して今のうちにに苦手を克服していきましょう。
№75 2月14日(火)30日後に卒業する6年生 26日
【あと26日】
今日は、校内研究の授業で使用する椅子出しを2組が行いました。
自ら進んで奉仕活動に参加し、すぐに行動に移すことができる子が増えてきたことに嬉しく思います。
使用しなかった椅子もきちんと揃えていたことに感動しました。
ありがとう。
№74 2月13日(月)30日後に卒業する6年生 27日
【あと27日】
 給食の時間が大好きな子どもたち。
 献立黒板をチェックしたり、授業中にしてくるいい香りをヒントに給食を予想したりと  毎日美味しくいただいています。
今日はそんな給食での一コマです。牛乳のおかわりが大量にあり喜んでいる様子です。
№73 2月10日(金) 30日後に卒業する6年生 28日
【あと28日】
 今日は朝から、雪。子どもたちのテンションもMAXです。
 着替えがないので、雪遊びができないのが残念です(´・ω・`)
 休み時間には、窓の外を見ては雪の様子を見たり、放課後、公園に集合する約束をしたりと可愛らしい姿が見られます。
№72 2月9日(木)30日後に卒業する6年生 29日
【あと29日】
 今日はカウントダウンカレンダーを紹介します。
 卒業まであと何日かを数えるカレンダーを子どもたちが作り、教室に飾っています。
 みんなの力作ばかりです。好きなキャラクターを描いたり、皆への熱いメッセージを書いたり、思いが溢れています。
№71 2月8日(水)30日後に卒業する6年生 30日
1月31日の6年生のホームページで予告しました何かが、今日からスタートします。
「30日後に卒業する6年生シリーズ」です。何かのパクリ?のようですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。
出張やら何やらで更新ができなくなる可能性もありますが、卒業までその日の出来事をノンストップでお伝えしていけたらと、やる気満々です(*´∀`)
どうぞよろしくお願いします。

【あと30日】
今日は、3年ぶりの朝読みを図書ボランティアのお母様方が行こなってくださいました。
コロナ禍の日々が続いていますが、卒業前にじっくりと読み聞かせをしていただき、しっとりと素敵な時間を過ごすことができました。最後の読み聞かせをありがとうございました。
№70 2月7日(火)TGGいってきました
 9時から12時20分までみっちりプログラムの体験をしました。
 担任は参加することはできず、離れたところから様子を見ることしかできなかったので詳しい内容はお伝えできず、すみません。
 体験後、担任に会うと「Hello〜」と挨拶をしてくる子もいました。
 学校に戻り、お弁当を食べて午後の授業も頑張りました。
 お弁当の準備どうもありがとうございました。
No.69 小学校生活最後の校外学習
 小学校生活最後の校外学習、TGGに来ました。
1グループ7〜8人の少人数で学習しています。
写真は、学校に戻ってからホームページにあげます。
行くまでは、不安そうな子供たちでしたが、ノリノリで楽しそうな声が聞こえてきます。
№68 2月3日(金)2月に入りました。
 今日は節分ですね。明日は立春なので暦の上では、春です。
まだまだ寒いですが、もう少しの辛抱です。

 6年3組の社会科の授業の様子です。
 パンフレットを完成させ、発表を行いました。はじめは緊張していた子どもたちでしたが、回数をこなしていくうちに「楽しかった」「またやりたい」と嬉しい声が聞こえました。まずは、なんでも挑戦してみることが大事です。

№67 1月31日(火) coming soon
 今日で1月も終わりです。
 昨日の全校朝会で、校長先生からもお話がありましたが
「行く1月 逃げる2月 去る3月」という言葉があるように、卒業まで一刻一刻を大切に過ごしていきたいと思います。

 題名にも書きましたが「coming soon」ということで、6年生のホームページでこれから何かが始まるかもしれません (*´艸`*)
 ぜひ、楽しみにしていてもらえたらと思います。
№66 1月30日(月)2組にも転入生?!
 6年2組にも転入生が来ました。随分と凛々しい子です。
2学期の最後に行ったクリスマス会用に作ったマイクに顔を描いたようです。
 ちなみに3組の転入生の名前は「みよし君」だそうです。(*´ω`*)
あれ?どこかで聞いた名前のような…?
卒業まであと37日。
№65 1月28日(土)学校公開
 今年度最後の学校公開、ありがとうございました。
 社会科の授業では、作ったパンフレットの発表を行いました。
参観してくださった保護者の方にも参加していただき、子どもたちの発表を聞いていた  だきました。温かい拍手などありがとうございました。
№64 1月26日(木)えっ? 転入生?!
 3時間目に6年3組の社会科の授業がありました。
教室に入ると、ビックリ!! 白い上着を着た謎の転入生がいました。
欠席の児童がいて寂しいからと、作ったようです。
驚きと面白さとは別に、心があたたかくなりました。
卒業まであと40日。
№63 1月24日(火) 縄跳びチャレンジ
 今日の中休みから、縄跳びチャレンジが始まりました。 
 前跳び、後ろ跳びそれぞれ30秒間に何回跳ぶことができるか数え、記録していきます。
 最後は1分間、引っかかることなく跳べるかを競いました。
 寒い日が続きますが、元気に体を動かしていきましょう。
№62 1月23日(月) 書き初め展に向けて
 校内書き初め展に向けて、準備が整ってきました。
全集中で書いた習字に、台紙や千代紙を貼り完成させました。
下田先生は、位置を決めて展示の準備をしています。
 校内書写展は1月27日からです。ぜひ、28日(土)の学校公開の際には御覧ください。
№61 1月19日(木) 新年明けましておめでとうございます。
 ホームページの更新をすっかり忘れていました…。
卒業まで、こまめに更新をしていけたらと思います!!
3学期がスタートし、子どもたちも体が学校の生活に慣れてきたようです。
社会科の授業は、日本と繋がりのある国を調べ、まとめています。アメリカ・中国・ブラジル・サウジアラビアと4カ国のうち一つを決めて、パンフレットを作成する予定です。
№60 12月21日(水)完成しました
 完成しました。とても楽しい時間で「学校でプラモデルを作れるなんて思わなかった」とつぶやいていた子もいました。
№59 12月21日(水) プラモデル NOW
 6年生、黙々と全集中で取り組んでいます。
 もうすぐ完成間近の児童も出てきたかな?
 「とても静かで素晴らしいですね」とお褒めの言葉もいただきました。(*´ω`*)
№58 12月21日(水)クリスマスプレゼント!?
今日の3,4時間目は、コトブキヤさんが来てくださり、プラモデル作りをしています。
2種類あり、事前に好きな方を選びました。只今、説明を聞いて作成中です。時間内に完成することができるのか、持ち帰りますので楽しみにしていてください。
№57 12月19日(月)立川アスレチックFC
 6年生は、クラスごとに立川アスレチックFC の選手とフットサルを行いました。
今日来てくださったのは、てつさん・こうへいさん・たろうさんの3選手です。
思いきり体を動かしていい運動になったようです。サッカーを経験していない子も、選手の方々が盛り上げてくださり、楽しいひと時となりました。
№56 12月15日(木) 市民科の取り組みその後
 市民科の授業で取り組んでいる胡蝶蘭再生プロジェクトですが、三田花店の店長さんが芽が出てきた胡蝶蘭を持ってきてくださいました。
 2組の胡蝶蘭も順調で、芽が出てきていたのに・・・。
残念なことに、折れてしまいました ٩(๑`^´๑)۶ なぜ・・・?
めげずに愛情をもって育てていきます。
№55 12月8日(木) 救命救急講習
3,4時間目は消防庁の方に来ていただき、AEDの使い方から胸骨圧迫(心臓マッサージ)の仕方を教わりました。DVDを見て確認し、実際に人形を使って行いました。もしも、緊急事態に遭遇した場合は、自分たちができることをして命のバトンを繋いでいけるといいと思います。
№54 12月6日(火)セーフティ教室
 5時間目はセーフティ教室があり「ネット依存」「ネットいじめ」「誘い出し・なりすまし」「ネット詐欺」等のトラブルの話を聞きました。今一度、使い方や各ご家庭でのルールを確認していただけたらと思います。
№53 12月2日(金)三中校区感想の交流
 昨日の三中校区音楽会の感想を六小・七小の皆さんあてに、手紙を書きました。
お互いの良かったところを交流し合い、三中での再会を心待ちにしています。
№52 12月1日 三中校区音楽会② 本番の様子
 先日の音楽会で演奏した「八木節」を三中校区音楽会でも発表しました。
更に磨きをかけ、4回目の繰り返しはテンポをあげて演奏し、レベルアップしたものとなりました。子供たちの頑張りと指導してくださった半野田先生に大きな拍手をおくりたいです。衣装の準備や朝練のサポートなど様々な面で保護者の皆様には、ご協力いただきましてありがとうございました。2学期も残り16日の登校です。気を引き締めて行きましょう。
№51 12月1日(木)三中校区音楽会① リハーサルの様子
 今日は、三中校区の音楽会でした。
 まずは、リハーサルの様子です。
 早めに給食を頂いて、リスルホールへ向かいました。リハーサルでは、入退場の仕方と、演奏場所の確認をしました。
 大きな広いホールでの演奏を前に、良い意味で緊張しているかな?

№50 11月29日(火) Tボール
 2時間目は、2組の体育の授業でした。
 突然、大雨が降ってくるハプニングもありましたが(山根先生は、雨男です)
 通り雨のようで、すぐに授業は再開しました。
 チームでアドバイスを送ったり、応援や励ましの声が職員室にも響いています。
 仲良く元気に体を動かす姿いいものですね。

 
№49 11月22日(火)立川市民科
 三田さんが先日、持ってきてくださったので各クラスの胡蝶蘭が1鉢増えました。
水をあげた日には、カレンダーに丸をつけるなど大事にお世話をしてくれる子がいるのでありがたいです。

№48 11月18日(金)児童鑑賞日
 今日は音楽会の児童鑑賞日でした。
 他の学年の発表に刺激を受け、昨日のリハーサル以上の演奏になりました。(涙)
 明日は、保護者鑑賞日なので今日以上の緊張になると思いますが、あたたかく見守って    
 下さい。
№47 11月16日(水) ティッシュボックスカバーのプレゼント
 家庭科の授業では、ティッシュボックスカバーを制作しています。
ミシンにボタン付け(2つ穴ボタン・4つ穴ボタン・足付きボタン)と、今までの復習となっています。集中して黙々と作業を頑張りました。
 担任にもプレゼントとして作ってくれました。名前や誕生日に年齢の縫い取り付きでした。(;´∀`) ありがとう。一生大事にします。

 
№46 11月11日(金)音楽会練習
  音楽会も来週に迫ってきました。
 子ども達の練習も順調です。太鼓や琴の朝練も毎日頑張っています。
 一つの目標に向けて学年で気持ちを揃えて取り組むっていいものですね。
  来週は、保護者鑑賞日の座席のくじ引きも行っていきます。
№45 11月1日(火)音楽会準備
 6時間目は、音楽会の楽器搬入と会場準備をしました。
最高学年として頑張っていました。テキパキと声を掛け合い進んで動く姿や、話を聞く姿勢に担任は感動しました。
 今日から11月です。卒業までにどんな成長が見られるのか、楽しみです。
№44 10月28日(金)今日の様子
 2時間目は、音楽会の学年練習でした。今日は「八木節」の合奏をメインに行いました。テンポを合わせるために、指揮に注目したり、他の楽器を聞きながら演奏したりすることができると更に素敵な合奏になりそうです。
 今週は、疲れが出てきているようで5,6時間目は眠そうな子もちらほら・・・。
土日はしっかり体を休めて、月曜日にまた会いましょう。
№43 10月26日(水)社会科の授業
 社会科の授業で、明治の新しい国づくりで最も魅力を感じた人物について調べ学習をしました。一人の人物に焦点を当て調べてみるのも面白く、子ども達は集中してレポートに取り組みました。
 人気は、福沢諭吉と坂本龍馬でした。ちなみに私の推しは、大久保利通です。(*´ω`*)
№42 10月24日(月) 音楽会学年練習
 11月の音楽会に向けて練習をしています。
今週から、学年で体育館練習が始まりました。6年生にとっては、小学校生活最後の大きな行事になります。音楽会実行委員を中心に、104人心を一つに完成度を高めていきます。
№41 10月21日(金) 胡蝶蘭再生プロジェクトスタート
 三田花店の店長さんからお話を聞いて、市民科の胡蝶蘭再生プロジェクトが本格的にスタートしました。剪定した胡蝶蘭の株を各クラス2つずついただきました。胡蝶蘭の花言葉は「清純」だそうです。清い気持ちで愛情をもって育てていきたいと思います。卒業式には、咲いた胡蝶蘭を飾ることができたら素敵ですね。
№40 10月14日(金) 給食中の一コマ
 今日も美味しく給食をいただきました。
デザートのぶどうを食べ、手を洗いに行ったクラスの子達のハンカチが・・・
日光移動教室でお揃いで買ったそうです。
偶然にも揃ったので記念に1枚。微笑ましい1枚です。
 ちなみに今日、校長先生が日光移動教室中に撮った写真を1冊の冊子にしてくださいました。一人1冊持ち帰りますので、ご家族で御覧ください。
№39 10月11日(火) 1年生、ありがとう!
日光移動教室から1週間が過ぎました。
充実した時間を過ごすことができたのも、天気に恵まれたからです。
1年生が作ってくれた「てるてる坊主」のおかげで、3日間安心して生活することができました。
お礼の気持を込めて、手紙を書いて届けました。
№38 10月4日(火) 日光移動教室 3日目 帰校式
日光から無事に戻ってきました。
みんな元気です。
今日はゆっくり休ませてあげてください。
たっぷりのみやげ話付きです。
№37 10月4日(火) 日光移動教室 3日目 朝食
ホテル山月での最後の食事。
今朝もおいしくいただきました。
№36 10月4日(火) 日光移動教室 3日目 朝会
空はすっかり秋模様。
空気がひんやりとしていて、気持ちがよいです。
ここが昨日のナイトウォークのスタート地点です。
№35 10月4日(火) 日光移動教室 3日目 朝 目覚め
爆睡からの目覚め。
活動は、始まりました。
№34 10月4日(火) 日光移動教室 3日目 朝
おはようございます。
いよいよ最終日を迎えました。
今朝は、昨日以上にぐっすり眠っています。
№33 10月3日(月) 日光移動教室 2日目 夜 班長会・室長会
1日ごとに生活の質が上がっている6年生です。
今日の振り返りと明日に向けてのめあてを確認しています。
そんな班長会・室長会の様子です。
守るべきものは、みんなの権利です!
№32 10月3日(月) 日光移動教室 2日目 買い物
待ちに待った買い物タイム中です。
ロビーに降りてきたときに目星をつけておいた商品を手に満足そうな子どもたちです。
電卓を使いながら、明日のおみやげタイムのことも考えながらの購入です。
№31 10月3日(月) 日光移動教室 2日目 ナイトウォーク
ナイトウォークの感想です。
・暗闇を歩くのが楽しかったです。
・最後泣いちゃった。もう二度とやりたくない。
・カメラマンさんがこわかった。
・もう死ぬかと思った。暗かったし、追いかけてきたし、いきなり現れたから、死ぬかと思いました。
・驚いた。音でびっくりしたり、先生が驚かそうとしたし、雰囲気がこわかった。
・友達の手を握ってはずかしかったけど、優しい言葉をかけてくれて、勇気をもらった。

子どもたちに伝えたかったことは、その手を繋いだ友達が、もしかしたらこの6年間一度も話をしたことのない人だったかもしれません。
そんな人とも、きっと無言でいるわけではなく、言葉を使ったコミュニケーションをとったはずです。勇気をもらい、安心感をもらい、パワーをもらい…、そんな時間を共有できたのではないかと思います。
言葉は、ときに相手を傷つけ、人生を大きく狂わす場合もあります。今日感じた手のぬくもりを忘れずに、正しいコミュニケーション、やさしい心遣いで、卒業までの6ヶ月を、三小の最高学年というブランドをさらに輝かせる集団として成長していってほしいと思います。

※ネット環境の関係で学年のページには宿舎の一部の活動しか掲載できません。
 詳しいことは、ぜひ、「スーパー3」でお楽しみください。
№30 10月3日(水) 日光移動教室 2日目 夕食
たっぷり歩いてきました。
私の万歩計は、2万歩をゆうにこえていました。
ということは、子どもたちはもっとももっと歩数が多いということですね。
夕食もおいしくいただいています。
この後は…。
№29 10月3日(月) 日光移動教室 2日目 朝食
おはようございます。
日光の朝は、気温7度。気持ちのよい空気をたっぷり吸いました。
朝までぐっすり寝て、朝食もしっかりたべていました。
これからハイキングに行きます!
あ、みんな元気です!
№28 10月2日(日) 日光移動教室 1日目 夜…
こんばんは。10時を過ぎました。
子どもたちの部屋から、寝息が聞こえてきます。
睡眠をしっかりとって、明日に備えます!
№27 10月2日(日)日光移動教室 1日目 日光彫・班長会・室長会
お待たせしました! 日光移動教室の様子です。

早朝からお見送りなどありがとうございました。
みんな元気に過ごしています。

なかなか更新できませんが、日光彫が始まる前の様子と室長会・班長会の様子です。
№26 9月30日 八ヶ岳自然教室の陶芸作品
 昨年度の八ヶ岳自然教室で陶芸体験をしました。
その時の作品がやっとやっと届きました。ヽ(=´▽`=)ノ
出来上がりは気になりますが、家に帰ってからのお楽しみということで持ち帰りましたので、よろしくお願いします。
自分たちの作品を手に記念撮影です。
№25 9月29日 1年生からてるてる坊主のプレゼント
「日光移動教室いってらっしゃい」の気持ちを込めて1年生から6年生へ、てるてる坊主を渡すのは三小の伝統です。自分たちが1年生のときにも6年生へ渡しました。
突然の教室訪問だったので、びっくり半分、嬉しさ半分の6年生でした。
台風の進路が心配ですが、晴れ男がついているのできっと大丈夫(校長先生・下田先生)
あっっ・・・!雨男もいました (山根先生)  (;´∀`)
№24 9月28日 社会科の授業
 2学期に入り、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3人の武将を学習しました。
そこで「3人の武将の中で、誰が最も優れていると考えるか」をレポートにまとめました。
一番多かったのは、徳川家康でした。理由としては、今の東京の基盤を作った人物であり、信長や秀吉の失敗を生かし、辛抱強く待つことで江戸幕府を開くことができたからという意見が多かったです。
2組は、織田信長が人気でした。信長がいたからこそ全国統一ということに繋がったとの考えもありました。
 社会科では、単元ごとにレポートを書き、評価をしています。授業で習ったことを正しく、知識として理解し、それを基に自分の考えをまとめることができると良いと考えています。
№23 9月27日 もうすぐ日光移動教室です。
 10月2日の日光移動教室に向けて学年集会を開きました。
全体で持ち物や諸注意など、確認しました。
子ども達は、楽しみにしつつも八ヶ岳の反省を生かして成長したいという思いがあるようです。
 メリハリを大事に2泊3日過ごしてきたいです。
№22 9月21日 三中訪問しました
9月15日に三中訪問をしました。
実際に中学校の授業体験をし、生徒会役員の三中生から、委員会や部活の動画を見せてもらいました。
いつも以上に真剣な眼差しで話を聞いていました。(感動 (*´ω`*))
7ヶ月後には、もう中学生になっているみんなを思うと、寂しく思います。
№21 9月17日(土)  栄養士の吉村さんとコラボ授業!

家庭科の「まかせてね 今日の食事」の単元の1時間目に三小栄養士の吉村さんに授業に参加していただき給食の献立を立てるときに気をつけていることのお話をしていただきました。

栄養のバランスはもちろん、時間や予算、いろどりなどにも気をつかっていることなどをお話していただきました。

学校では調理実習が実施できない状況ですので、今回も学習後各家庭で実践していただきたいと思いますので、ご協力ください。


№20 9月14日(水) 教師道場で研鑽につとめています!

2組担任の前田先生は現在、教科等の専門性を一層高め、授業力の向上ための研修「東京都教師道場」に参加し、道徳の授業力向上のために研修を続けています。

3組で授業をし、先週2組で他の道場生に授業を参観していただきました。その反省を生かして来週1組で、修正した内容で授業を検証していきます。

6年生のみんなにも、さらなる成長のためにしっかりと授業に参加してほしいと思います。
№19 8月31日 明日から2学期です。
先生たちは今、日光移動教室の準備をしています。
忘れ物をしないよう、準備をしっかりして今日は早く寝ましょう。
みんなが元気に登校してくるのを待っています。
№18 7月8日 たてわり遊び2回目
お天気が心配でしたが、2回目のたてわり遊びも予定通り実施できました!
6年生は、少しずつ運営の仕方にも慣れてきました!
校庭や体育館、教室で楽しそうに交流する姿が見られました。
№17 7月1日 今日も暑かった
暑い毎日が続きますが、子ども達は元気です。
5.6時間目の水泳の授業を楽しみにしていましたが、猛暑のため急遽中止に。。。
それでも文句を言わずに、教室での授業を頑張りました。
5時間目の社会科の授業の様子です。最後のまとめを書いています。
№16 6月30日 校外学習③
お弁当もありがとうございました。愛情たっぷりのお弁当を美味しくいただきました。
№15 6月30日 校外学習②
国会の見学時は、写真が撮れなかったので科学技術館での様子をお伝えします。
科学技術館では、班行動がメインで触ったり、体験したりと科学や工業の学習を深めました。なんといっても立派だったのは、班行動ができた事。集合時刻に余裕を持って行動できたこと。成長した姿が見られました。「ヒデキ感激」by下田
№14 6月29日 校外学習①
昨日は猛暑の中、校外学習に行ってきました。
社会科の政治の学習で学んだことを自分の目で確かめてきました。
いつか国政にうって出る子がいることを密かに楽しみにしています。
昼食の時には国会を見学できるよう紹介して下さった
衆議院の議員さんが挨拶に来て下さいました。
№13 6月25日 粗税教室
暑い中参観いただきありがとうございました。
昨年度はオンラインでの公開が主でしたので、今日は教室で直接参観していただけるということで、子ども達は良い緊張感をもって授業に取り組んでいました。
ゲストティーチャーとして立川法人会の方々が、税についての授業を行ってくださいました。自分たちには1年間で99万円の税金が教育費として使われていることを知り、改めて税金の大切さを学びました。また、1億円の束のレプリカも実際に触らせてもらいました。
月曜日からまた、感謝をもって勉強していきましょう。
№12 6月24日 着衣泳~命を守るために!

週末になると、水の事故で尊い命が奪われたというニュースを目にすることが多くなりました。自分だけは大丈夫という安易な思い込みを絶対にしてはいけないことを、しつこいくらいに指導しています。

これから本格的な夏に向け、水と関わる場面が増えると思います。細心の注意を払い、安全に留意しながら楽しんでほしいと思います。

1回目の水泳指導の際に、着衣泳で「浮くこと」に重点を置いた指導をしました。1組は天気が悪く、来週に持ち越しになっています。)

№11 6月22日 本格的に始動! たてわり活動

蒸し暑い1日でした。教室、校庭、体育館に分かれてそれぞれたてわり活動が始まりました。

下級生の前でちょっとお兄さん、お姉さんの顔になっている6年生を見ていたら、ぐっと熱いものがこみ上げてきました。少しずつ成長している6年生の姿がうれしい担任です。

№10 6月21日 新たなミッション。それは…

東京ベーシックドリル(算数編)を昨日配布しました。割り当てではないので外に行けない休み時間、どんどんドリルを進める姿を目撃!このやる気がみんなの成長につながります。応援しています! がんばれ!11月11日(金)の「ポッキーの日」が最終締切日です。声がけもお願いします。今日は、『夏至』。ちなみに、本日提出した子もいました。

№9 6月16日 NHK『歴史にドキリ』に夢中

中村獅童さん主演の「歴史にドキリ」にみんなも夢中。その日に学習した内容を映像で確かめます。担当の前田先生の今までのイチオシは『卑弥呼』だそうです。歴史の裏側にも迫っていて、楽しいですよ。ぜひ、ご覧ください!

№8 6月10日 たてわり活動スタート(続編)
事前の準備をして、自信をもって臨んだたてわり集会
担当の教室に行って自己紹介。そして、遊びの相談をしました。
21日(火)のたてわり遊びに向けて、しっかり準備していきます。
一つ一つの経験が6年生を成長させる経験になることを願っています。
№7 6月10日 いよいよたてわり活動がスタート(事前準備編)
憧れの6年生の姿から、5年生の時から「大班長」になりたいと心に決めていた子がいました。みんなの前で、しっかり決意表明もしました。
たてわり集会のための事前準備として、各教室の黒板に自分の名前を書きに行きました。いつもより丁寧に書こうとしている素敵な姿が見られました。
№6 5月31日 今日もおいしい給食で満腹です!
小学校生活最後の運動会も無事に終わりました。たくさんの声援ありがとうございました。
ぐっと体が大きくなってきた6年生。それもそのはず、しっかりと給食を食べています。そして、片付けもしっかりできます。
三小で食べられる給食も残り160回ありません。
№5 5月27日 いよいよ明日、小学校生活最後の運動会!

雨ニモマケズ 風ニモマケズ 砂ボコリニモ 初夏ノ暑サニモマケヌ 六年生

いよいよ明日、小学校生活最後の運動会を迎えます。

今日の雨が、「演じたい!」というモチベーションになっているようでした。

がんばる「三小っ子」に大きな拍手と声援をお願いします!

№4 5月23日 おそうじお助け隊!

 朝のお世話当番が終わってしまい、ちょっとさみしそうな6年生に新たな活躍の場が!

 1年生におそうじのしかたを伝授! 生き生きとした6年生の姿が見られました。

 「ぞうきんは、こうやってしぼるんだよ。そう、上手だね!」 「細かいごみまでちゃんととるんだよ!」

№3 5月18日 快晴のもと 運動会練習!
 太陽が顔をのぞかせた今日、久し振りに校庭で練習ができました。音楽と太鼓に合わせて、一通り演技を通すことができました。3階の教室からパシャリ!
№2 5月16日 運動会練習(雨のため体育館で)

 沖縄、奄美地方と梅雨入りのニュースが入ってくる季節になってきました。紫外線も強く、校庭で運動会の練習に取り組む5・6年生もたくましく日焼けし、真剣な表情で練習に励んでいます。

 分散型ではありますが、2年ぶりに表現も復活。今年は、5・6年生が力を合わせて「棒体操~飛翔」に挑戦します。

 総指揮の山根先生のもと、6年生にとっては小学校生活最後の運動会も順調に練習が進んでいます。