日誌

2017年10月の記事一覧

図工 3年生

まずは、アルミを貼って土台作りから。
さて、どんな作品にしようかなぁ。
想像しながら、笑顔いっぱいで作成していました。
 

図工 6年生

マイチェア作成中。
いろいろなクラスを見ているのですが、どのクラスも男女が協力して作業しています。
  

学習発表会に向けて 5年生

覚えていたセリフも、いざ動きを付けながら話そうとすると、なかなか思い出せなくなるものです。
学芸会の劇とは異なり、日ごろの授業で学んだことを題材に、セリフを作成しています。
 

図工 6年生

マイチェア作成中です。
さて、この四角い枠組みは椅子のどの部分?
きりで穴をあけ、長い釘を力強く打っていました。
  

道徳 4年生

五体不満足の著者 乙武さんの小学校時代の遠足の体験を教材にしたものを使って、助け合う・支え合うすばらしさを学びました。
  

かげおくり 3年生

「ちいちゃんのかげおくり」に出てきた「かげおくり」をやってみました。
「見えたー」と大きな歓声があがっていました。
 

算数 1年生

9+4=?
ブロックを使ったり、図を書いたりして説明できました。
10のまとまりを学習した経験を生かした、
説明できました。
  

道徳 1年生

おこりんぼうのサルくんは、遊びに入れてもらえず、おこって帰ってしまいました。それを見た、りすさんやうさぎさんは、何だかさみしい気持ちに。
さて、どうすればよかったかな?
役割演技を入れて、考えました。
  

算数 3年生

算数の時間に校庭を歩く・・・?
1kmの学習をしています。
1kmって歩くとどのくらいかかるのかな?
量感が大切です。
  

理科 6年生

地層の実験をしました。
2種類の砂を瓶に入れ、水を入れてよく振ります。
2~3日経つと・・・。
  

走り高跳び 5年生

振り上げ足の膝がよく伸びてきました。
踏み切りのタイミングもつかめてきました。
  

廊下展示 3年生

仮設校舎廊下の白い壁を利用して、図工の作品を展示しています。
廊下の一部が水族館になったようです。
  

特別活動 研修会

若手教員を中心に、特別活動の中の学級活動の授業アイディアを学びました。主任教諭を講師として、学び合うOJT。授業力向上を目指します。
  

はつか大根 2年生

赤や白、いろいろな形、大きさのはつか大根が収穫できました。
学習発表会でも題材にしています。
 
 

音楽 5年生

威風堂々の楽器担当を決めました。
自分の役割に責任をもって、
練習に励みましょう。
 

台風21号接近に伴い・・・

立川市内全小中学校が休校となった今日。
台風の進路やスピードなど、
天気の判断は非常に難しいですが、
子どもたちの安全を第一に考えての判断です。
ご理解いただきたいと思います。

書写 3年生

課題文字「日」
2画目の折れのときに、一度止めて、筆の進む向きを整えることがポイントです。
  

図工 3年生

きらきらの素材を使った作品を作っています。
アルミホイルも少しくしゃくしゃにして凹凸をつけると、よりきらきらが増しました。
  

家庭科 5年生

上手なお買い物の学習をしました。
「結婚して新居に引っ越した友人が400円以内でダブルのトイレットペーパーを買ってきてほしい」さて、どれを選ぼうか?
さまざまな情報を読み取り、自分の考えをまとめました。
  

こだま学級 宿泊学習 6

武蔵村山のイオンモールに11時半には着き、フードコートで
自分の好きな食べ物を注文しました。
ラーメン、たこ焼、そば・うどん、チキン・・
みんな買い物も上手です。
とても充実した二日間でした。

こだま学級 宿泊学習 6

二日目もあいにくの雨です。
行程は、雨の日バージョンに変更でしが、
子どもたち、意外と気持ちを切り替えて落ち着いています。
まずは、宿舎の方へお礼のあいさつ。
出発の準備も、しっかりとできました。

こだま学級 宿泊学習 5

宿泊学習第一日目 最後にサプライズが❗
最後のイベント、室内レクリエーションをしている時に、
第五小の仕事を終えた、副校長先生、中島先生。森本先生
三名が、子どもたちの様子を見に来てくれました。
みんな大喜びです。
就寝の準備まで手伝ってくれたました。
本当に感謝❗・感謝❗です。

体育 5年生

走り高跳びに入りました。
助走は正面から?斜めから?どんな踏み切りをすると跳びやすいかを考えながら練習しています。
小学校では、はさみ跳びを指導します。安全を重視して、おしりや背中の着地はさせず、足着地を徹底しています。
 

こだま学級 宿泊学習 4

本日最後のイベントは、プレイルームで室内レクリエーション
歌あり、ビンゴあり。みんなで楽しみました。
本日は、ここまで。
明日も、思い出いっぱいの1日になりますように!

こだま学級 宿泊学習 3

1日目の夕食
戸倉しろやまテラスに到着し、
体育館でレクリエーションをして楽しんだ後、
お風呂に入りました。
そして、待ちに待った夕食。
今日は、トンカツです。

歴史民俗資料館

黒電話の使い方・・・このダイヤルを利用して「119」「110」が決まりました。
「111」なら一番早くかけられるのに、さてどうして3番目が「9」「0」と一番時間がかかる番号なのか。
  

こだま学級 宿泊学習

紙すきが全員無事に終了しました。
オリジナルの色紙となる予定です。
ちょっと早いお昼御飯の時間です。
朝早くから、ご準備下さった保護者の皆さま
ありがとうございました❗

こだま学級 宿泊学習

第一日目の体験 あきる野ふるさと工房 紙すき体験
とても、一生懸命に取り組んでいます。
ここまでの移動の電車、バスも立派な態度でした。

市内巡り② 3年生

鳴島農家さんをおたずねし、キウイ畑の見学をしました。
3種類のキウイを見つけました。
ハート型のキウイにびっくりしていた子どもたちでした。
  

宿泊に向けて こだま学級

明日の宿泊に向けて、いろいろな準備をしてきました。
自分のめあてを発表した子どもたちです。
みんな元気に行って、元気に帰ってきてください!
 

市内巡り 3年生

校外学習で市内めぐりをしました。
古民家園では、昔と今の家の造りの違いをたくさん見つけてきました。
「しきいをまたぐ」「畳の縁をふまない」という言葉も普段の生活の中では、なかなか体験しなくなったことですね。畳の縁に家紋を入れていた武士の時代の名残でもありますが、「相手を思いやる心」に通じる日本のしきたりですね。
  

算数 2年生

三角形と四角形の定義をしっかりと定着させることが大事です。
小学校の教科書に準じて、定義と性質を子どもの気づきから学ばせています。
  

算数 1年生

算数の形の学習で使ったいろいろな箱を再利用。
ロボットやワニなど、自由な発想で作っていました。
 
 

高松町健康フェア

あいにくの雨の中でしたが、より一層の健康を目指して、開催されました。
  

こだま学級 算数

一人一人の合った課題を準備して、授業をしています。
15分×3で活動を切り替えているので、子どもたちも集中力を切らさずに取り組めていました。
  

校庭の秋

校庭の木々も秋の様子を示し始めました。
 

改修工事

本校舎の改修工事が進んでいます。
現在、校舎内部を解体中です。
大きなクレーン車が何度も行ったり来たりして解体した物を運んでいました。
倒れないように地面に固定している工夫も見えました。
 
 

図工 4年生

夢の学校をテーマにした絵を描きました。
それを友達に伝える鑑賞の時間です。
 
 

国語 3年生

「ちいさい おおきい」こうやま よしこ
詩の学習をしました。
連の構成による詩のおもしろさに気付きました。
  

運動会の様子⑦

本年度は白組の勝利に終わった運動会。
例年とは異なる環境の中でも、スムーズに行動できた五小の子どもたち全員に大きな拍手を送りたいと思います。
暑い中でしたが、PTA役員の方々、保護者の方々にもご協力いただき
事故なく安全に実施することができましたこと、感謝いたします。
 
 

 

こだま学級 算数

個に応じた課題を設定し、学習に取り組んでいます。
買い物を通して、計算の練習をしています。
 

運動会の様子⑥

大玉転がしは、狭い校庭での練習のときとは直線で、本番はカーブが入って・・・と違ったところがあったのですが、上手にできていました。リレーも普段は長い距離を走って練習できませんが、歯を食いしばって走り切り、バトンを渡す姿に、思わず応援にも力が入りました。
 
 

国語 5年生

提案書の書き方の学習をしました。
よりよいクラスになるための提案をグループごとにしました。
 

運動会の様子⑤

高学年は、組体操。
練習の時から、けがのないように補助をしっかりとつけて実施しました。
子どもたちの真剣な表情での取組に、感動した教員・保護者の方も多かったようです。
  

理科 3年生

太陽の観察
子どもたちが出てきたときだけ、雲のあいまから太陽が顔を出しました。
直接見てはいけないことを事前に指導していたため、しっかり約束を守っていました。
  

運動会の様子④

中学年はグァムの文化、チャモロダンスに挑戦。
生演奏によるチャモロダンスは、迫力がありましたね。
子どもたちも楽しそうに踊っていました。
  
 

集会

3~4人で同時に1文字ずつ言います。それを聞き取って、つなぎ合わせてある単語にします。それをたてわり班で行いました。楽しみながら話し合っていました。
  

運動会の様子③

低学年の表現は、2020年の東京オリンピックをテーマにした東京五輪音頭を使いました。ハッピの色はもちろん、五輪の色。白地のはっぴで最後は2020を表しました。上から見た様子は、以前のホームページに掲載してあります。
  

運動会の様子②

五小の校庭では、なかなか短距離走の練習ができませんでしたが、「よーい」の声でしっかり動きを止めた上手なスタートで、最後まで走り切りましたね。
  

運動会の様子①

先日の天気とは打って変わった晴天の中で挙行することができました。
子どもたちの元気な応援が響き渡りました。
  
  

運動会 本番

本日 運動会を実施します。
演技・競技の様子は、後日ホームページにてご紹介します。

応援練習

応援団長を筆頭に、赤も白も大きな声が出るようになってきました。
さぁ、いよいよ明日は運動会。
全力で演技、全力で競技、全力で応援してください。
 

大玉転がしの練習

大きな紅白玉に「触りたいなぁ」「早く転がってこないかなぁ」
その気持ちがよく伝わってきます。
その意欲が、大玉が転がる道をふさぐことに・・・。
どの学校に行っても初めは同じ光景が見られます。
 
 

運動会は8日(日)に順延!

今週に入り、週間天気予報は7日(土)の雨天をずっと伝えていました。
早めに判断した方が、保護者の方々も動きやすいと考え、前日に決定させていただきました。

教員は、今日の午後から二小に行き、準備をしてきました。
できるところまで準備を進め、残りは日曜日の朝から行います。
  

開場は8:00となります。観覧用シートを敷くスペースは少ないです。ご了承ください。

音楽 4年生

歌い方をグループで工夫するという授業でした。
楽譜に自分たちのアイディアを書き込み、最後は、全グループが発表しました。
よく口を開けて歌っている子どもたちでした。
  

敬語 6年生

場面や状況によって使い分けることが大切です。
敬語も「ていねい語」「尊敬語」「けんじょう語」の見分けが難しいですね。
特に「けんじょう語」。主語に着目すると見分けやすくなります。
 

算数 4年生

およその数=概数=約
どうやっておよその数をみつけるのかを考えました。
計算や数直線など、いろいろな方法を見付けることができることが分かりました。
 

道徳 4年生

乙武さんが小学生だったときの遠足の話を題材に、協力することの大切さを考えました。
自分の考えをたくさん発言していました。
 

校庭での練習

体育館とは違い、砂利が膝や掌にくいこむ痛みに耐えながらの練習です。
本当によく頑張っています。
けがをしないようにフォローしながら、毎回感動しています。
  

家庭科 6年生

ポケットをまち針で固定したり、アイロンをかけたり・・・。
ほっとメイトボランティアの保護者の方々にもご協力いただき、
一人一人が自分のペースで作成することができます。
  

国語 3年生

先日の白石範孝先生の授業をまねて、3年生でも説明文の授業を実践しました。
段落のまとまりを捉える教材として、いろいろな学級で取り入れています。
 

リレーの朝練習

リレー選手に選ばれた児童は、朝から練習です。
上手なバトンパスを全校児童に見せてください。
リレーはプログラムの最後の種目となります。
お楽しみに。
  

市民体育大会で活躍

水泳で活躍。大会新記録で1位となりました。

空手でも活躍。3位となりました。

鳥に詳しい方、教えてください

鳩を抱えたまま、校庭に舞い降りてきました。
10mくらいまで近づいたのですが、じっと睨まれ、静かに退散してしまいました。
石で追い払おうとしたのですが、微動だにしませんでした。

4年生 総合的な学習の時間

認知症サポーターの方を講師にお招きし、学習しています。
知識としてだけではなく、自らが体験することで、どんなサポートをするとよいか、しっかり考えることができました。