日誌

2017年11月の記事一覧

読書感想コーナー

各学年のフロアに読書感想カードを展示しています。来校された際には、ぜひご覧ください。
  

連合音楽会に向けて 6年生

12月1日(金)の立川市連合音楽会に向けて最終調整です。休み時間も練習を続けた6年生、日に日に曲がまとまってくるのがよくわかります。合唱曲も気に入っているようで、ランドセルを背負って歌いながら帰る子も。本番が楽しみです。1日は保護者・一般の観覧ができません。保護者の皆様には、11月30日(木)朝の時間にお越しいただき、発表を聞いてもらえればと思います。


  

図工 6年生

マイチェアもやすり掛けや背もたれの切り抜きなど、細かい作業に入ってきました。糸鋸のセッティングもだいぶ慣れてきましたね。
  

給食委員会発表

給食委員会の発表です。給食のマナーについて、劇とクイズで教えてくれました。例えば、Aごはんを右、みそ汁を左 Bごはんを左 みそ汁を右 さてどちらが正しい置き方でしょう?
  

体育 1年生

寒さに負けず、なわとびを頑張っています。1回旋2跳躍、1回旋1跳躍を基本として、あやとびやかけあしとびに発展していきます。二重跳びにチャレンジしている1年生もいました。

  

図工 5年生

平面のパズルに、立体的な絵を描いたり、パズルのピースを動物に見立てて描いたり、いろいろな工夫が見られました。思い切って一色で塗っている子も・・・自分で組み立てるのに苦労していました。
  
  

生活科 2年生

おもちゃランドに向けて準備中です。楽しませるために、自分たちも楽しみながら準備をする子供たち。本番は11月30日(水)、かぜをひかないようにね。
  

理科 5年生

電磁石の性質を確認しながら、それを生かしたおもちゃを組み立てています。説明書を読んで、理解しながら作成する力も必要です。最近はプラモデルなどをつくる子供たちはいるのでしょうか。昔のプラモデルは接着剤を使って作っていましたね。最近は組み立て式が多いとか・・・久しぶりに作りたくなってきました。
  

体育 3年生

3年生の体育は、ハードル走をしています。リズミカルに障害を越えていくことがねらいなので、ミニハードルを使っています。同じ足で踏み切るためにはどんな工夫が必要かな?
  

全校朝会 表彰

立川市民体育大会 800m走、バスケットボール大会の表彰を行いました。
スポーツの秋を満喫した1日でした。
 

夢未来プロジェクト

車いすバスケットボール 神保康弘選手にお越しいただきました。全校児童に向けた講演会では、車いすバスケの実技も見せていただき、スピードや迫力、車いすの巧みな操作に大盛り上がりでした。
後半は4年生が車いすバスケを体験しました。ゲームを見ていると、攻守の切り替えをスムーズにできていた子もいて、驚きました。

  
  

図工 5年生

糸のこの使い方で切ったパズルに絵を描いて、色を付けました。
  

難聴理解教育 2年生

難聴の人は、どのようなことで困っていて、どのような支援をするとよいか、けやき台小学校の先生が講師となって教えて頂きました。
 

社会 5年生

ICTを活用した授業です。
5年生の社会は、日本全国の学習であり、身近なところではない内容がほとんどです。そのためには、資料が大切。ICTは欠かせません。
  

書写 5年生

課題文字「飛行」
書き順も難しいですが、字のバランスも難しい字です。
筆遣いの上手な子がたくさんいました。
  

理科 6年生

塩酸と水酸化ナトリウムを使った化学反応の実験です。
安全に配慮し、ゴーグルを使用しています。
水酸化ナトリウムはすぐに反応を示しましたが、塩酸は時間がたつにつれて、反応が著しくなりました。
  

図工 1年生

家の周りや公園で集めた、木の葉や木の実などを使って、作品を作りました。こちらも自然のいろいろな形を自由に組み合わせて、想像力を膨らませた授業でした。
  

図工 3年生

のこぎりの練習で切った木材を自由に組み合わせて作品を作っています。
切った形を利用して、想像力を膨らませました。
  

レッツ5!放課後子ども教室

今回は、凧作り&凧揚げ
不織布に竹ひごが張り付けてあり、凧糸を付けるだけで飛ばすことができるので、1年生でも絵を描いたらすぐに校庭で走り回っていました。風がなかったので、走っている間だけ飛んでいる凧。
たくさん汗をかきました。
  

景観教育 6年生

現在改修中の校舎ですが、学校の顔ともなる校門のデザインを6年生が行います。グループごとに分かれて、壁や床面の色を決めました。このデザインをプレゼンし、5年生が投票して決定します。