日誌

2018年2月の記事一覧

租税教室 6年生

どのようなものに税金かけられているか、それがどのように使われているのかを学習しました。世の中の仕組みに興味をもったら自分で調べてみましょう。
 

友禅染体験 4年生

友禅染めを体験しました。
グラデーションなども付けて、世界に一つの作品ができあがりました。
教員も夢中で体験していました。
  

5年生 バスケットボール大会

学校公開の体育でバスケットボール大会を行いました。
応援の仕方もよく、互いによいプレーを認め合う姿はとても立派でした。
第二弾は何があるのかな?
  

6年生から5年生へ

たてわり班のファイルが6年生から引き継がれました。
新1年生保護者会の椅子並べは5年生が行いました。
いろいろな学校に関する仕事を引き継いでいきます。
  

家庭科 6年生

調理実習
ホウレンソウとコーンを使った炒め物、細く切ったジャガイモを焦げ目がつくまで焼いた上にコーンビーフを載せて・・・。とってもいいにおいが2Fに漂っていました。
  

国語 こだま学級

説明文の読み取りで「優先席」について学習しました。
優先席をゆずるときの声のかけ方も実際に確かめました。
優しい言葉かけができました。
  

職場体験

立川市立第二中学校から2名が職場体験にきました。
2月6日から9日までの4日間、2年生の担任や事務、用務さんのお手伝いをしました。
自分から仕事を見付ける姿に、関わった職員が感動していました。
 

国語 5年生

「すいせんします」
今日の晩ごはんのおすすめをすいせんしました。
相互評価をするための評価の視点も自分たちで考えることができました。
とても楽しそうに伝え合っていました。
  

八ヶ岳発表会 4年・5年

新5年生に向けて、現5年生が八ヶ岳自然教室を紹介しました。
模造紙やタブレット、紙芝居など言葉で伝えるとともに、
乳搾り体験やかまど作り、川渡りなどは実際に体を動かして体験できるように工夫しました。
  

音楽 2年生

元気いっぱい、笑顔いっぱいで音楽に取り組んでいます。
本当に楽しそうに歌っているので、聞いていて笑顔になってしまいました。
  

国語 6年生

高学年になると説明文の内容も難しくなってきます。
問いに対する答えを正確に見付けていく必要があります。
似た意味の異なる言葉を見付ける力が必要になってきます。
  

書写 4年生

黙って、集中して書く姿はとても立派です。
正しい姿勢で書くだけで、字は整ってきます。
良い姿勢は気持ちも整えてくれるのでしょうね。
  

家庭科 5年生

ファイルカバーも完成が近づいています。
次回は、名前ワッペンなどを付ける作業です。
学校ではいろいろなファイルを使うので、ぜひカバーをかけたいですね。
  

国語 3年生

「ありの行列」
段落のつながりを最終段落から考えました。
指示語が何を表すのかを見付けることができました。
 

体育 5年生

跳び箱で「仰向け跳び」を練習しました。
初めに動きを体で覚えるまでは、手足の動きをゆっくり丁寧に繰り返し練習します。だんだん早く動かせるようになり、きれいなフォームで跳び箱を跳び越えるようになりました。
  

総合的な学習の時間 5年生

各学年が進級するまで、あと2か月。新5年生が楽しみにしているだろう八ヶ岳自然教室を紹介しようと、5年生が準備中です。
  

国語 3年生

「ありの行列」の段落のつながりを読み取っていきます。
各段落の大事な一文を見付け、どのような段落のつながりになるのかを考えます。
  

国語 4年生

「うなぎのなぞを追って」の教材で、要点をまとめる学習をしています。4年生のうちに、要点、要約を定着させることできるように、ポイントをまとめています。
  

理科 5年生

メスシリンダーの使い方を教わりました。
目線を目盛りに合わせること、水の上面2層になるのでその下の目盛りを読むこと。
正しく測ることで正しく実験できます。
  

国語 1年生

校内研究で進めている説明文の学習です。
各段落を比較しながら読んでいます。
一人一人の自力解決の時間、対話的な学習の時間を大切にしています。