
五小オリジナルキャラクター
児童会が中心となり、新校舎建築に合わせて「みんなが元気になれることをしたい」との趣旨のもと、全校児童に募集をかけて投票により決定しました。よーくん よーちゃん | ゴーくん |
文字
背景
行間
よーくん よーちゃん | ゴーくん |
3日目は、お世話になった山荘に感謝の気持ちを込めて、大掃除から一日が始まりました。みんなで協力して部屋や使った場所をきれいにし、心を込めて片付けを行いました。その後、滝沢牧場へ移動し、動物とのふれ合いや広い牧場での活動を楽しみました。昼食には、山荘で食べる最後のカレーを味わい、三日間の思い出をふり返る時間にもなりました。最後に、JR鉄道の最高地点に立ち寄り、記念写真を撮ってからバスで立川市へと帰りました。自然の中で多くを学び、仲間との絆を深めた三日間でした。
2日目は、全員でハイキングに出かけ、往復10kmの道のりを歩きました。目的地は美し森で、自然の風景を楽しみながら進み、到着後はみんなで学級写真を撮りました。その後、清泉寮に立ち寄り、名物のアイスクリームを味わって、疲れをいやしました。山荘に戻ってからは、夜の活動としてナイトハイクに出発しました。昼間とは違う静かな森の様子や星空を観察しながら、八ヶ岳の自然や生き物について学び、自然の奥深さにふれる貴重な時間となりました。
1日目は、まずヤツレン工場の見学に行きました。牛乳やヨーグルトがどのように作られているかを知り、食品工場の工夫について学ぶことができました。その後、宿泊する山荘に到着し、自然の中での生活が始まりました。夕方には班ごとに協力してカレー作りに挑戦し、火おこしや野菜の調理を通して協力することの大切さを学習しました。夜はキャンプファイヤーをしました。火を囲んで歌ったり踊ったりしながら、仲間との交流を深めました。自然の中で過ごす楽しさと、協力することの大切さを感じた一日でした。
学校給食共同調理場の栄養士による食育授業を行いました。
テーマは「栄養バランスのよい食事を知ろう」でした。
話をよく聞いて、食事の大切さを考えることができました。
学んだことを、今後の家庭での食事や給食に生かしていけると良いですね。
6月18日(水)5年生の子どもたちが八ヶ岳自然教室に出発しました。朝早くから大勢のお見送り、ありがとうございます。八ヶ岳の自然の素晴らしさや、団体行動について、たくさん学んできてほしいと願っています。
体育館での出発式 八ヶ岳に向けていってらっしゃい!