日誌

カテゴリ:今日の出来事

【1・2年生】交通安全教室

1,2年生は警察の方と交通安全協会の方々を講師にお招きして、

交通安全教室を行いました。

公道の正しく安全な歩き方について、実際に学校の周りを歩きながら、

学びました。

【2年生】算数

2年生の算数はたし算の仕方を考えようの学習です。

教科書の問題を読み、立式の仕方を考えていました。

 

【6年生】算数

6年生の算数は対称な図形の学習の続きです。

線対称の定義を使いながら、教科の問題を解いていました。

【3年生】国語

3年生の国語は漢字の学習です。

漢字ノートでの練習の仕方を電子黒板を使いながら、

確認をしていました。

【5年1組】図工

1組の図工は「形に命をふきこんで」の学習です。

タブレットのカメラ機能を使い、コマ撮りアニメーションの撮影をしていました。

面白い作品が生まれそうです。

【3年生】音楽

3年生の音楽は合唱「小さな世界」の学習です。

教科書のイラストに出てくる世界中の国の挨拶の言葉を

確認しながら学習を進めていました。

 

【5年2組】国語

2組の国語は物語文「おにぎり石の伝説」の学習です。

教科書を音読した後、場面ごとの出来事の確認をしていました。

【1年1組】算数

1年生の算数は百玉そろばんの学習です。

本当に100個玉があるのかなど確認をしながら、

学習していました。

【6年生】社会

6年生の社会科は日本国憲法の学習です。

ワークシートと電子黒板を使いながら学習を進めていました。

【3年生】理科

3年生の理科は「春のしぜんをみつけよう」の学習です。

ワークシートに春の植物や生き物を書き、発表していました。

 

【4年生】算数

4年生の算数は「1億以上の数のしくみを知る」の学習です。

単位に億がつく数の漢字での書き表し方など、学習していました。

【5年2組】音楽

2組の音楽は合唱「夢色のシンフォニー」の学習です。

初めて歌う曲なので、先生と一緒に歌いながら、

メロディーに親しんでいました。

【4年生】国語

4年生の国語は「もしもこんなことができるなら」の学習です。

教科書に書いてある「もしも~」についての意見を、

グループごとに出し合っていました。

【5年1組】国語

1組の国語は「見つけよう自分のいいところ」の学習です。

ノートにウェブマップを書きながら、自分の興味のあることについて、

思考を広げていました。

【6年生】家庭科

6年生の家庭科は「見つめてみよう生活習慣」の学習です。

自分の平日と休日の生活を教科書に書き込み、

グループごとにそれぞれの生活時間について交流をしていました。

 

【1年生を迎える会】

3時間目に1年生を迎える会を行いました。

企画委員会が司会をし、全学年で呼びかけやゲームをして、

1年生を正式に迎え入れました。

 

【1年生】下校

1年生の下校の様子です。

今日と明日は同じリボンのコースでまとまって、

担当の先生と一緒に集団下校です。

【避難訓練】

今年度最初の避難訓練です。

地震発生を想定に訓練しました。

1年生は教室から訓練の様子の見学です。