日誌

令和6年度

【6年生】社会

6年生の社会は、憲法とわたしたちの暮らしの学習です。
国会や選挙の仕組みをデジタル教科書とワークシートを使いながら、
学習していました。

【2年生】国語

2年生の国語は、進出漢字の学習です。
習った漢字を家庭学習でどのように、どこまでやるのかを
確認しながら学習を進めていました。

【1年生】国語

1年生の国語は、ひらがなの「り」の学習です。
丁寧に書けている子は花丸をもらっています。

【開校65周年式】

明日の4月25日が七小開校65周年記念日です。
本日の朝会で記念式朝会を行いました。
PTA会長さんのお祝いのお話の後、
1年生が代表でお祝いのお饅頭を受け取りました。
お礼のあいさつは6年生の代表が行い、
最後は校歌を全員で歌いました。

【6年生】英語

6年生の英語はThis is me.の学習です。
自己紹介の動画を見てワークシートに答えを書き込む、
学習をしていました。

【5年生】家庭科

5年生の家庭科は、家庭科室にある道具や物を調べる学習です。
ワークシートに家庭科室の中の見取り図を描きながら、
学習をしていました。

【1・2年生】生活科

1,2年生の生活科は学校探検の学習です。
1,2年生が一緒のグループになり、
2年生がリーダーとして、1年生を連れて
学校にはどんな部屋があるかを探検していました。

【中休みの風景】

1年生を迎える会を終え
1年生は中休みの校庭遊びデビューをしました。
いたるところで6年生が一緒に遊んでくれています。

【4年生】朝学習

4年生の朝学習はタブレットのデジタル教材を使用して、
個別に算数の学習です。
自分のレベル、ペースで学習を進めています。

【5年生】音楽

5年生の音楽は「すてきな一歩」の合唱の学習です。
合唱の練習をする前に、プロの合唱を聞いて歌の中の
テンポやリズム、歌の強弱などを確認していました。

【2年生】図工

2年生の図工は「春をみつけてあつめよう」の学習です。
校庭から集めてきた花やはっぱをきれいに並べて、布に花や葉の汁を吸わせて、
染物のような作品を作っていました。

【3年生】体育

3年生の体育は、リレーの学習です。
チームが速く走れるように、バトンパスには
どんな工夫が必要かを話し合っていました。

【5年生】図書

5年生の図書は司書の先生の読み聞かせでした。
みんな一生懸命に読み聞かせを聞いていました。

【6年生】理科

6年生の理科は、ものの燃え方の実験の学習です。
実験の準備をすまし、実験のやり方を学習しているところでした。

【三中校区あいさつ運動】

本日は三中校区のあいさつ運動です。
企画委員の児童が北門と南門に立ち、
投稿する全校児童に元気よくあいさつをしていました。
天気も良く、あいさつが飛び交う朝がとても気持ちがよかったです。

【3年生】国語

3年生の国語は新出漢字の学習です。
スキルを使って漢字の読みの確認をしていました。

【4年生】道徳

4年生の道徳は教科書の「ぼくのへんしん」の学習です。
ワークシートで学習を進めていきます。

【5年生】社会

5年生の社会は、地図帳を使って地名探しをしていました。
1番に見つけた人が次の問題を出し、
楽しく学習していました。

【6年生】算数

6年生の算数は「対称な形」の学習です。
点対象の定義など確認しながら授業を進めていました。

【2年生】国語

2年生の国語は「春がいっぱい」の学習です。
春にかかわる言葉から、お話を作る学習です。