文字
背景
行間
令和7年度
【たてわり班】落ち葉掃き
本日の清掃はたてわり班ごとに、校庭と校舎周りの「落ち葉掃き」を行いました。
6年生を中心に落ち葉をたくさん拾っていました。
【1年生】研究授業
1年生が研究授業を行いました。
国語の物語文「おとうとねずみチロ」の学習です。
【2年生】研究授業
2年生が国語の研究授業を行いました。
物語文「かさこじぞう」の学習です。
【2年生】体育
2年生の体育は縄跳びの学習です。
2人組で縄跳びを跳びながら、足じゃんけんに挑戦していました。
【1年生】算数
1年生の算数が引き算の学習です。
どういう式だと、「バナナ計算」になるかを問題を解きながら確認していました。
【6年生】国語
6年生の国語は説明文「鳥獣戯画を読む」の学習の続きです。
グループごとに音読をしているところでした。
【3年生】外国語活動
3年生の外国語活動は、What do you like ~ ? の学習です。
デジタル教科書を使いながらチャンツで表現に親しんでいました。
【4年生】理科
4年生の理科は昨日の実験のまとめを教室で行っていました。
【5年生】算数
5年生の算数は「単位量当たりの大きさ」の学習です。
教科書の、にわとり小屋の込み具合を比較する問題から、
学習を進めていました。
【3年生】国語
3年生の国語は道具の説明の学習の続きです。
自分の調べたい道具についての情報を付箋に書き、
その情報をまとめる学習をしていました。
【5年生】外国語
5年生の外国語は自分の好きな食べ物と
その味を伝える表現の学習をしていました。
【6年生】算数
6年生の算数は反比例の学習です。
比例の表との違いを比較しながら、
反比例の定義を学習していました。
【1年生】図工
1年生の図工は折り紙を切って模様を作る学習です。
そのやり方の説明を聞いているところでした。
【4年生】理科
4年生の理科は空気と水の性質の実験の学習です。
閉じ込めた空気と水は力を加えるとどうなるのでしょうか。
【2年生】国語
2年生の国語は昔話の読み聞かせの練習です。
1年生に読み聞かせをするための練習と確認をしていました。
自分の読む昔話を決め隣同志で練習したりしていました。
【1年生】国語
1年生の国語は漢字の学習です。
学校の「学」と「校」を使う言葉を発表し、
ノートに書いていました。
【6年生】国語
6年生の国語は図書の時間です。
図書室で静かに読書をしていました。
【3年生】市民科
3年生の市民科は防災マップ作りの学習の続きです。
先日校区の安全についてフィールドワークした際に撮った写真をもとに、
地域の安全についてワークシートをしながら学習していました。
【4年生】算数
4年生の算数は図形の平行四辺形の学習です。
平行四辺形の定義を使って、問題を解いていました。
【5年生】市民科
5年生の市民科は立川シビックプライドです。
タブレットで回答を送信しているところでした。