日誌

タグ:4年生

【3・4年生】体育

3,4年生の体育は運動会の練習です。

体育館で準備体操の後、入場から全体を通しての練習です。

フラフープを使いますが、いろいろな技があり見ごたえ抜群です。

 

【4年生】道徳

4年生の道徳は「お母さんの請求書」の学習でした。

主人公のたかしがお手伝いの代金を請求書にして、

お母さんからお小遣いをもらいました。

そのあとにお母さんは普段の食事や掃除、病気のお世話など

請求書を作りたかしに渡しましたが、その請求した代金が0円でした。

この話をもとに、子どもたちは自分だったらどうするか、

家族とは何かという話し合い活動をしました。

【3・4年生】体育

3,4年生の体育は運動会の団体競技の練習です。

校庭で赤白に分かれて、棒引きの練習です。

本番はどちらが勝つのでしょうか。

【4年生】算数

4年生の算数は概数の学習です。

やり方を覚えた後は、問題の細かいところに

気をつけなけらば行けません。

どこの位を四捨五入するかを練習問題で、

確認していました。

【4年生】社会

4年生の社会科は、水害に強いまちづくり の学習です。

教科書とパンフレットを使って、水害とは何かから

学習を始めていました。

 

【4年生】音楽

4年生の音楽は運動会の歌を赤白に分かれて歌っていました。

運動会の当日を占うくらい大きな声で赤も白も元気に歌っていました。

【4年生】国語

4年生の国語はパンフレットの読み取りの学習です。

非連続型の資料から必要な情報を取り出すために、

教科書に出ているパンフレットの工夫や良いところを

考え出し合っていました。

【4年生】図工

4年生の図工は「とびだす 思いを つないだら」の学習です。

画用紙を切って、飛び出る立体作品を作成していました。

子どもたちの発想がとても面白く、何ができるのか楽しみです。

【4年生】学活

4年生の学活は係活動です。

それぞれに希望した係ごとに集まって、

早速係の作業を始めていました。