日誌

2023年6月の記事一覧

【2年生】国語

2年生の国語は物語「スイミー」の学習です。
最後の場面で、なぜスイミーが大きな魚の目になったのかなど、
読解を行っていました。

【1年生】図工

1年生の図工は「えのぐ で かこう」の学習です。
絵の具を使って、色の混ぜ方や塗り方などを学習し、
自分の好きな絵を描いていました。

【5年生】体育

5年生の体育は体育館で鬼ごっこです。
赤白に分かれて、それぞれに王様を相手にわからないように決めます。
王様をタッチされたら負けです。
しかし、王様はタッチされて動けなくなった仲間を復活させられるルールです。
1回戦を終え、チームごとに作戦会議を行い、2回戦目を始めていました。

【1年生】生活科

1年生の生活科は水泳授業までの着替えから、
プールサイドでの整列、体操、シャワーの浴び方
までを練習していました。
プールにはまだ水が入っていません。

【5年生】図工

5年生の図工は校庭の葉っぱを使った創作活動です。
交通安全教室の横で、校庭の周りの葉っぱを、
図工の作品の素材として集めていました。

【3年生】交通安全教室 その2

講師の先生のレクチャーの後は、
子どもたちの実技に入ります。
それぞれもってきた自転車に乗り、
決められたコースを安全確認をしながら
走りました。
実技の後講師の先生から、全員合格をいただき、
子どもたちは大喜びでした。

【3年生】交通安全教室 その1

3年生は校庭で交通安全教室を行いました。
実際の自転車の乗り方の実技講習です。
交通安全協会の方々を講師として招き、
校庭の準備と安全教室の補助を保護者の方が
いらして行ってくださいました。
前半は講師の先生のレクチャーです。

【4年生】下水道キャラバン

4年生の社会は、下水道についての学習です。
下水道キャラバンの講師の方を招き、
下水処理場の水をどのようにきれいにしているのかを、
実験をしながら学びました。

【救命救急講習会】

放課後、消防署の方を招いて、
全職員で救命救急講習会を行いました。
水泳指導に伴う、心臓マッサージの仕方や、
AEDの使い方についての研修会です。
子どもたちの命を守るために毎年真剣に行っています。

【1年生】国語

1年生の国語はひらがなの学習です。
「れ」の字の練習ができた子供は、
先生から丸をもらっていました。