文字
背景
行間
学校概要
■ 学校の名称
立川市立第八小学校
(たちかわしりつ だいはちしょうがっこう)
立川市立第八小学校
(たちかわしりつ だいはちしょうがっこう)
■ 校章
■ 校歌
職員配置・児童生徒数
■ 職員配置(令和5年4月1日現在)
校 長 | 1名 |
副校長 | 1名 |
教 員 | 33名 |
事務職員 | 3名 |
用務主事 | 1名 |
栄養士・給食調理員 | 5名 |
■ 児童生徒数(令和5年5月1日現在)
1学年 | 73名 |
2学年 | 63名 |
3学年 | 79名 |
4学年 | 73名 |
5学年 | 70名 |
6学年 | 75名 |
合 計 | 433名 |
沿革
明治の時代
明治5年 | 砂川八番に共同学舎、砂川五番に官許教場ができました。 |
明治7年 | 共同学舎が神奈川県東砂川学校となりました。 |
官許教場が神奈川県中砂川学校となりました。 | |
明治33年 | 東砂川学校と中砂川学校がいっしょになって、砂川尋常小学校となりました。 |
場所は五日市街道の北がわあたりでした。 | |
高等科(1,2年)を作り、砂川尋常高等小学校となりました。(高等科は義務教育ではなかった。) | |
明治34年 | 開校式(2月15日)をしました。 |
大正の時代
大正12年 | 関東大震災 |
昭和の時代
昭和4年 | 理科室が火事。校舎が全部焼けてしまいました。(3月から7月まで地域の農家に分散学習) |
同じ年、新しい校舎ができました。 | |
昭和14年 | 校舎の東がわに井戸をほり、飲み水手洗いが便利になりました。 |
昭和16年 | 学校の名前が砂川国民学校とかわりました。 |
昭和20年 | 戦争のため、校舎が全部焼けてしまいました。(4月24日) |
同じ年、戦争が終わり、兵舎であった今の場所で勉強をはじめました。 | |
昭和22年 | 学校の名前が東京都北多摩郡砂川小学校とかわりました。 |
昭和23年 | 3つの教室が燃えてしまい、村の講堂を3年生の教室としました。 |
昭和25年 | 木造の新しい校舎ができました。 |
昭和29年 | 学校の名前が砂川町立砂川小学校とかわりました。 |
昭和34年 | 砂川町のプールとして、今の大プールができました。 |
昭和36年 | 砂川小学校校歌ができました。 |
昭和38年 | 砂川町が立川市といっしょになり、 |
学校の名前が立川市立砂川第一小学校とかわりました。 | |
同じ年、ミルク給食がはじまりました。 | |
昭和39年 | 分校(今の十小)ができました。 |
同じ年、校舎が建て直され、ミルク給食がまたはじまりました。 | |
昭和40年 | 特別教室ができました。 |
同じ年、学校の名前が立川市立第八小学校とかわりました。 | |
昭和41年 | 第十小学校・けやき台小学校ができ、学区域がかわりました。 |
昭和42年 | 防音校舎(今の校舎)ができあがり、完全給食がはじまりました。 |
昭和45年 | 小プールができました。 |
同じ年、南砂小学校ができ、学区域がかわりました。 | |
昭和46年 | 同じ年、幸小学校・若葉小学校ができ、学区域がかわりました。 |
昭和51年 | 新しい体育館ができました。 |
昭和54年 | 西通用門ができる。 |
昭和56年 | 開校八十周年、記念誌をつくる |
児童数1200人弱、28学級で、松中小学校と共に、多摩地区でも大きな学校でした。全校朝会の時は、朝礼台上で、 頭を左右に大きく回さないと、端に並んでいる高学年の子どもの姿が視野に入ってきませんでした。 |
|
昭和57年 | 東京都教育委員会より健康努力校として表彰される。 |
東京都学校保健会より健康優良校として表彰される。 | |
昭和59年 | 校舎内外(前教室)のかべをきれいにする。 |
花壇をなおす。 | |
昭和60年 | 夜間機械警備になる。 |
昭和61年 | 洋式トイレになおす。 |
飼育小屋をなおす。 | |
昭和62年 | 旧理科室をなおす。 |
学級園をなおす。 | |
造形砂場をつくる。 | |
昭和63年 | 校庭西、南のへいを生け垣にかえる。 |
八小学区交通安全推進大会が開かれる。 | |
木彫校歌を体育館に掲示する。 |
平成の時代
平成元年 | 給食室をなおす。 |
旧体育館をとりこわし、あと地に幸公民館を建てる。 | |
平成2年 | 空き教室を和・洋ランチルーム、低学年図書室、多目的教室、オープンスペースにかえる。 |
屋上防水工事を行う。 | |
立川教育委員会教育課程課題研究校として「算数科」の研究発表を行う。 | |
大プールをなおす。 | |
体育館、屋上が雨漏りをしないようになおす。 | |
平成3年 | 記念誌をつくる。 |
開校九十周年。(航空写真を写す) | |
5年生の「八ヶ岳自然教室」がはじまる。 | |
平成5年 | 西門と、校庭フェンスをなおす。 |
立川市科学教育センター会場校となる。 | |
放送設備をよくする。 | |
平成6年 | 立川市教育委員会教育課題研究校として「理科・生活科」の研究を行う。 |
平成7年 | 流水池、学習園西花壇をつくる。 |
校舎内のかべやろう下をきれいにする。 | |
第28回全国小学校研究理科大会東京大会会場校として研究発表を行う。 | |
平成10年 | 南校舎東側トイレをきれいになおす。 |
平成11年 | 八小でもインターネットが使えるようになる。 |
南校舎西側トイレをきれいになおす。 | |
プールのシャワーをきれいになおす。 | |
平成12年 | 北校舎トイレをきれいになおす。 |
百周年記念小公園ができる。 | |
開校百周年記念式典、無事終了。 | |
開校百周年、記念誌をつくる。 | |
平成22年
平成27年 |
開校110周年記念式典を行う。 二宮金次郎像が修復 |