日誌

対面式・児童朝会


元気よく遊ぶ子どもたち。でも音楽が鳴ったら
朝礼の隊形へ。

今日はまず、1年生との対面式。この後お互いに
向き合って「よろしくお願いします!」と元気
にあいさつを交わしました。そして、拍手で朝
礼の列へ並びます。このとき在校生が拍手をし
て迎えたのですが、この拍手がまたなんとも言
えぬ、気持ちのこもった拍手でした。

校長先生のお話です。まず、きのう届い
たお手紙です。近所の方が、1年生がしっ
かりあいさつするので、うれしくなりまし
たというお手紙の紹介です。
また、新しいお友だちのいいところを見付
けください。いいところを伝えられる人に
なりましょう、というようなお話です。

あいさつを頑張ると、友達を大切にするは、
入学式でもお話しされたことです。この2
つを4月は頑張りましょう。

今月の目標は、すすんであいさつをしようです。
朝礼の時に、「礼!」と言われなくても自然
に礼ができるようにしましょう。

登下校の注意です。1列か2列ではじを
歩きましょう。運転手さんと目と目を
合わせて、安全に道路を渡りましょう。
他の人の庭などを通らないようにしま
しょう。明日から登校指導をします。

ごはん いかの野菜衣揚げ ひじきの炒り煮
とんじる 牛乳
和風です。ごはんが主食、いかの野菜衣揚げが主菜
ひじきの炒り煮が副菜、とんじるが汁物です。
こんな風に、主食・主菜・副菜・汁物をそろえるのが
献立のポイントだそうです。