日誌

【おまけ】人と水との関係


きのう、ブタラモリで玉川上水のことなどを
扱っていました。上水がなかったら、多摩地区の
繁栄も、中央線などもなかったとか。

これは羽村のまいまいず井戸。カタツムリのよう
です。昭和中期まで使っていたそうです。記録に
よると、砂川にも砂川三番のバス停付近にまいま
いず井戸がありました。大きな水車が玉川上水や
砂川分水にいくつもありました。今は砂川分水は
地下(暗きょ)になってしまいました。学校のす
ぐ北側(大いちょう)のあたりにも流れていたそ
うです。砂川分水と言えば・・・。

ここは国分寺東戸倉。恋ヶ窪駅付近の、戸倉通りは
西武踏切バス停のそば。これが、現存する砂川分水
です。ガイドブックによると、当時の砂川分水に近
い形なのだそうです。狭いけれど水量はたっぷり。

左もかなり古い伏見稲荷。ほとんど地下に流れる
砂川分水ですが、国分寺のこの辺りはみることが
できました。ここだけちょっと渋い、雰囲気のあ
る場所です。

テレビついでに、埼玉の川口工業高校には、
「掃除部」があり、野球部の次に人数の多い
人気の部活動です。床もピカピカ。学校だけ
ではなく、地域の掃除も行うユニークかつ、
すてきな部活動ですね。

真面目にもどって、秋晴れのいい天気が続いています。
生活指導部の先生が中心になって「外で元気に遊ぶ」
「外で仲良く遊ぶ」ことを、今週から呼び掛けます。
金曜日は、こうやって仲良く鬼ごっこ(ドロケイ?)
をしたりしてます。奥の方では、体育でもやっている
のか、鉄棒が大人気。

これもまあ、外遊びと言えば外遊び。なんと抱っこ
したクロコに、直接草を食べさせることができるよ
うになりましたねえ。中休み限定。

これは、立川ではありませんが、冬になると
ここに来るサギです。季節の変わり目、気温
の変化も激しい時期です。体調管理に気を付
けていきましょう。このサギさんのように、
あわてず余裕を持って、頑張りたいです、