日誌

2014年11月の記事一覧

【校長日誌】 お知らせ「小中連携での人権標語づくり」

1112日 お知らせ「小中連携での人権標語づくり」

 六中・八小・十小の3校で、人権を大切に、いじめはしない・・・笑顔あふれる学校作りを3校で目指します。そこで、児童生徒のそれぞれが人権を大切にする気持ちを育てるために、標語(句・短文・ふわふわ言葉等)をつくり、選考を経て、12月~1月にかけてポスター作りをする計画を進めています。

十小ふれあい月間として、今日現在以下の学年が取り組み、廊下に掲示しています。一部ですが紹介します。

 6年・・・5.7.5で作る標語

  ・挨拶を 元気にしたら 気持ちいい

  ・友だちが 傷つくことは しないこと

  ・友だちに 愚痴をこぼして 気持ちいい

  ・みんなの手 全部つながり 一つの輪

  ・ありがとう その一言で いい笑顔

  ・しっかりと おはようさよなら こんにちは

  ・いじめたら 心の傷は 治らない

  ・正しいと 思うことを やりきろう

  ・いじめしちゃ だめよだめだめ やめましょう

 3年・・・「宣言します」短文で

  ・毎日外で元気に遊びます

  ・一日3回以上挨拶する

  ・丁寧な言葉をつかいます

  ・泣いている人や遊ぶ人がいない時に話しかける

  ・1日必ず、1回は、帰りの会で今日のスマイルを言う

 2年「広めたい、ふわふわ言葉」

  ・ありがとう・・・(圧倒的多数の子が書いている)

  ・優しい・おめでとう・おはよう・大好き・いつも一緒・上手・すてき

   大丈夫・ナイス・それいいね・・・

【校長日誌】11月12日 雑感 「久々の美しい景色」

1112日 雑感 「久々の美しい景色」
 今日出勤時のモノレールの中でのことです。

 髙幡不動駅から、老夫婦らしい2人が先頭車両に入って来て、自由席の所のつり革に捕まりました。前に座っていた男性若者が、すくっと立って、席を譲りました。ご婦人の方は、夫に席に座らせ、若者にお礼を言いました。すると、今度は、これまた若い女性が、すくっと立って、婦人に席を譲りました。

 立川北駅で若い女性が降りる時、ご婦人は、丁寧にお礼を言っていました。

 二人の若者の行動が自然でとても良かった。また、行為を明るく受け入れ、丁寧にお礼を言う老夫婦も品格がありました。

 毎日モノレールに乗って通勤している私は、モノレールの乗客のマナーの悪さ(大きな声でのおしゃべりで本も読めない、携帯電話で通話している、牛乳とパンで朝食、まつげをつけている、等々)を感じていただけに、「いいなあ、こうでなくちゃあ」と思いました。


校内研究

 
今年度は校内研究で「言語能力の向上」に取り組んでいます。
低、中、高、専科、すずかけの各分科会での検討をもとに、各学年が研究授業を行います。授業後は全教員で協議、検討を行い、授業改善に活かしていきます。
 

この日の授業は4年生の理科、自分の予想を班の中できちんと伝え、何を確かめるのかはっきりさせて実験に臨みました。

【校長日誌】11月10日 「今でしょ! 力を合わせるのは!」

11月10日 朝会 「今でしょ! 力を合わせるのは」
5日後には音楽会です。この時期に大切なことは、
①自分の責任で一人一人が歌や曲を完全に覚えること。
 学校の帰りに仲間とよく歌ったものです。それも男女一緒に。皆さんは、なかなか下校時に仲間と歌うことは難しいかも知れません。家で、鼻歌でもいいから歌ってみましょう。
②仲間と力を合わせて、歌う、演奏する意識を持つこと。
運動会と違って、気持ちをその気にする必要があります。「大きな声で、笑顔で歌う」「仲間の音を聞きながら合わせる」この様な意識が大切です。
 
 50周年記念の音楽会を力を合わてやり遂げた、満足行くできばえだった。こんな思いがもてる様に頑張りましょう。
やればできる力があります、今日からの1週間、意欲的にやりましょう。
 その頑張りはいつからですか。今からでしょ!