日誌

2022年6月の記事一覧

放課後子ども教室「遊〜YOU〜」

今日から放課後子ども教室「遊〜YOU〜」が始まりました。
今年は、約90名の子どもたちが参加します。
当初の予定では、地域の山川さんのじゃがいも畑へ行く予定でしたが、猛暑のため予定を変更しました。
その代わりに「500グラムでドン!」という企画で、じゃがいもを袋につめて500グラムに近い数値をめざしました。
袋に入ったじゃがいもは持ち帰ります。
500グラムに近かった人には、景品としてにんじんや玉ねぎが用意されていました。
その他の活動では、七夕かざり作り、缶バッチ作り、室内遊び等をして楽しみました。
運営委員、保護者、地域の皆様、準備や計画等ありがとうございました。

今日の給食

今日の献立名は、次のとおりです。
・ざっこくごはん
・まめあじのからあげ
・すきやきふうに
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

水泳指導(3年・6年)

今日も朝から暑さ指数(WBGT)は高い数値を表していました。
熱中症が心配されるので、水泳指導は、1時間単位(45分)で行いました。
3年生は2時間目、6年生は3時間目に行いました。
3年生は、浮き方やけ伸びを練習した後、コース別練習を行いました。
6年生は、け伸び、ばた足、クロールを練習した後、コース別練習を行いました。
普段より短い練習時間でしたが、集中して効率のよい練習ができました。

3年生の様子














6年生の様子

今日の給食

今日の献立名は、次のとおりです。
・クリームシチュー
・まめとキャベツのサラダ(たまねぎドレッシング)
・いちごロールパン
・ハウスみかん
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

算数(2年)

今日の5時間目、2年生算数の様子です。
理科室で授業が行われていました。
『水のかさ』1リットル(L)と1デシリットル(dL)の関係を測定して理解することがねらいです。
「1リットルます」は「1デシリットルます」何杯分の水でいっぱいになるかを確かめています。
目盛りを一つ一つ見ながら、1杯ずつ水を入れていました。

今日の給食

今日の献立名は、次のとおりです。
・ホイコーローどん
・もやしとにらのスープ
・さくらんぼゼリー
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

水泳指導(5年)

今日は朝から気温・水温ともに高い状態でした。
5年生は、今年度初めてプールに入りました。
前半は、水慣れやけのび等、初歩的な泳ぎを中心に練習しました。
後半は、三つの中から自分の泳力に合ったコースを選んで練習しました。
マスクを外していることを意識し、私語をつつしんで練習に取り組んでいました。
さすが高学年と言える立派な態度でした。
外はとても暑かったのですが、水の中はとても気持ち良かったです。
※水泳指導の様子は、トップページにも掲載しますので、ぜひご覧ください。

水まき

今日は朝から猛暑です。
今週は、熱中症に十分気を付けながら生活していきます。
暑さ対策として早速スプリンクラーで校庭に水をまきました。

お詫び 三日目の朝会(6年日光移動教室)


※保存状態であったため掲載が遅れてしまいました。申し訳ございません。深くお詫びいたします。
日光移動教室は、三日目の朝を迎えました。
今朝は、宿の前で朝会を行いました。
記念にクラス集合写真を撮りました。
日光移動教室の思い出のひとこまです。

昼休みの校庭

朝から気温が上がり、午後1時の気温は、29.4℃です。
風が吹いています。
校長室から校庭を見ると、子どもたちが、元気に遊んでいます。
これからは、熱中症に気を付けながら注意して見ていくことが大切です。
学校では、水分補給をこまめに行うように声をかけていきます。

あさがお(1年)

前回6月13日(月)から11日たちました。
葉の数が増え、つるが伸びてきています。
植木鉢には、支柱をつけました。
1年生は、朝や休み時間に水やりをしています。
そのおかげもあり、すくすくと育っています。
これからの成長がとても楽しみです。

今日の給食

今朝の気温は27℃、水温27℃で予定されていた水泳指導を実施します。
4年(1,2時間目)、2年(3,4時間目)、3年(5,6時間目)です。
今日の献立名は、次のとおりです。
給食ではめずらしいラーメンです。
・みそラーメン
・きっかむし(しろ・きいろ)
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

今日の給食

今日の献立名は、次のとおりです。
子どもたちに人気があるメニューです。
・チキンライス
・フライドポテト
・ほうれんそうとコーンのスープ
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

授業の様子(全学年)

今日は気温が上がらなかったため、残念ですが予定されていた水泳指導(5年・1年)は中止としました。
水泳の準備やカードへの記入・押印等、ご協力ありがとうございました。
次回は、水泳指導が実施できることを願います。
写真は、本日2時間目(9:35〜10:20)の各学年の様子です。
授業の進み具合や子どもたちの様子を知るために、原則毎日数回、全学級の様子を見回っています。
校長としてとても重要な仕事の一つです。
○1年1組(算数)1年2組(算数)














○2年1組(算数)2年2組(算数)














○3年1組(音楽)3年2組(国語)














○4年1組(図工)4年2組(理科)














○5年1組(体育)5年2組(総合的な学習の時間)














○6年(算数 習熟度別)

水泳指導開始(3年)

今日の1,2時間目に、3年生がプールに入りました。
朝7時15分の気温25℃、水温26℃で基準を満たしているので実施しました。
3年生は、コロナ禍のため、2年間学校のプールへ入っていません。
ですから、今日が学校のプールに入る初日となります。
今日は、体育館で事前指導の後、プールサイドへの移動となりました。
段階的な呼吸練習、水中歩行、浮き方等を練習しました。
最後に、みんなで同じ向きに歩いて流れるプールを楽しみました。
※水泳指導の様子は、トップページにも掲載しますので、ぜひご覧ください。

今日の給食

今日の献立名は、次のとおりです。
・ホキのガーリックソテー
・ブロッコリーとしめじのソテー
・オニオンスープ
・とうにゅうぱん
・のむヨーグルト
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

水泳指導開始(4年)

今日の5,6時間目は、4年生がプールに入りました。
4年生は、今年度初の水泳指導です。
まず、水泳のきまりや本時のめあてを確認しました。
そして、準備運動、シャワーを浴びプールに入りました。
前半は、浮く姿勢、けのび、けのびからのばた足等、初歩的な泳ぎの練習をしました。
後半は、コースを三つに分けて練習しました。
自分の泳力に合わせて選んだコースで練習をしました。
練習に取り組む姿勢はもちろん、話の聞き方、人数確認等もしっかりできました。
次回の練習が楽しみです。
※水泳指導の様子は、トップページにも掲載しますので、ぜひご覧ください。

水泳指導開始(1.2年)

1・2年生は今年度初めてプールに入りました。
朝の気温25℃、水温27℃で基準を満たしているので実施しました。
1年生は、1.2時間目、2年生は、3.4時間目です。
1年生には、教室で着替えの手順や衣服のたたみ方など、一つ一つ丁寧に指導しました。
プールに入る際には、マスクを外しているので、声を出したいのをのを控えていました。
水の中を歩いたり走ったりしながら水遊びを楽しんでいました。
※水泳指導の様子は、トップページにも掲載しますので、ぜひご覧ください。

今日の給食

今日の献立名は、次のとおりです。
・たこめし
・とりにくのあまからあげ
・だいこんのみそしる
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

今日の給食

今日の献立名は、次のとおりです。
・カレーライス
・さんしょくこんにゃくとかいそうのサラダ(和風ドレッシング)
・牛乳
※先週は八ヶ岳自然教室のため、私にとっては、久しぶりの給食です。
 立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
 感謝して『いただきます』

水泳指導開始(6年)

今日から水泳指導が始まりました。
朝7時15分の気温26.5℃、水温25.5℃、基準を満たしているので実施です。
初日は6年生です。1.2校時に行いました。
水泳のきまり等、安全指導の後、シャワーを浴びていよいよプールに入ります。
マスクを付けていないので、間隔を空け会話は控えて行われました。
今日は、水泳の基本となる、呼吸、けのび、バタ足、初歩のクロール等の練習をしました。
※水泳指導の様子は、トップページにも掲載しますので、ぜひご覧ください。

閉校式(5年八ヶ岳自然教室)

三日間の八ヶ岳自然教室が終わりました。
この三日間で子どもたちは大きく成長しました。
改めて、子どもたちはの力は想像以上に大きなものだと感じました。
八ヶ岳自然教室の思い出は生涯心に残ることでしょう。
保護者の皆様、八ヶ岳自然教室へ向けての準備や健康管理、また、お見送り・お出迎え等、多々ご協力いだだきありがとうございました。
最後まで、『八ヶ岳自然教室』のHPをご覧いただきありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。

三日目の昼食(5年八ヶ岳自然教室)

立川市八ケ岳山荘でいただく最後の食事です。
子どもたちが大好きなカレーライスです。
両手をあわせて『いただきます』
立川市八ケ岳山荘の皆様、三日間、ありがとうございました。

思い出プレート作り(5年八ヶ岳自然教室)

八ヶ岳自然教室、最後の活動は『思い出プレート作り』です。
木のプレートに、ドライフラワー、木の実、小枝等をつけて、オリジナルのプレートを作りました。
今日の日付(2022.6.17)や自分の名前などを書き、思い思いの作品を作っていました。
今日持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
大切な思い出のこもった作品として飾ってほしいと思います。

三日目朝食(5年八ヶ岳自然教室)

三日目の朝食は、パンやコーンスープが出ました。
子どもたちが大好きなメニューです。
立川市八ケ岳山荘の方々に感謝して『いただきます』
今日は八ヶ岳自然教室の最終日です。一つ一つのことに感謝の気持ち行動していきます。

朝の会(5年八ヶ岳自然教室)

朝の会は、昨日同様、近くの広場で行いました。
鳥のさえずりがよく聞こえ心地よかったです。
昨夜は、『ぐっすり眠れたと』と答えた子が大半でした。
今日は、ラジオ体操第一を行いました。
最終日、宿舎の方々へ感謝の気持ちをもって過ごしていきます。

三日目朝(5年八ヶ岳自然教室)

八ヶ岳自然教室は、いよいよ最終日です。
午前6時の気温は約14℃、天気はくもりです。
今日は、片付け・清掃、思い出プレート作り、昼食をとり学校へ向かいます。
最後まで安全には十分気を付けていきます。

キャンプファイヤー(5年八ヶ岳自然教室)

子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
事前に係児童が計画を立て準備を進めてきました。
本番も係児童が見事に司会・進行をしました。
点火の後、じゃんけん列車、飛ぶ・落ちるゲーム、歌等を楽しみました。
最後は、ダンス『ジンギスカン』です。
子どもたちが全身を使って踊る『ジンギスカン』には圧倒されました。
5年生が一つになった時間でもありました。
八ヶ岳自然教室の良い思い出として、生涯心に残ることでしょう。
5年生の皆さんには、仲間、そして、キャンプファイヤーの思い出を大切にしてほしいです。

二日目の夕食(5年八ヶ岳自然教室)

八ヶ岳自然教室二日目の夕食です。
今日は、ハイキングでたくさん歩いたのでお腹が空いていた子が多かったようです。
ご飯をおかわりする姿がたくさん見られました。
デザートには、アップルパイもありました。
立川市八ケ岳山荘の皆さん、おいしい料理をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

お土産タイム(5年八ヶ岳自然教室)

ハイキングから戻った子どもたちは、班ごとにお土産を購入しました。
何を買おうか悩みながらお土産を購入していました。
合計金額1500円ぴったりでお土産を購入した子もいました。
ご家族の皆様へ何を買って帰るかは、明日帰宅後のお楽しみです。

二日目のお弁当(5年八ヶ岳自然教室)

リフトに乗った後は、美し森展望台へ向かいました。
南アルプス連峰を見渡せる展望台です。
この時間は日差しが強く気温が上がってきました。
美しい景色を眺めながらお弁当を食べました。
その後、八ヶ岳連峰を背景にクラスごとに写真を撮りました。

リフト(5年八ヶ岳自然教室)

林間を抜け、リフト乗り場に到着しました。
係員より諸注意を聞き、4人ずつリフトに乗りました。
爽やかな風を全身に浴びながら、周囲の美しい景色を眺めることができました。
頂上ではクラス写真を撮りました。

ハイキング(5年八ヶ岳自然教室)

朝から好天に恵まれました。
昨日の雨が上がり、気持ちの良い朝です。
午前9時、ハイキングへ出発しました。
所々でガイドさんの説明を聞きながら林間を歩きました。
鳥の鳴き声、木漏れ日、植物など、自然を感じることができました。
途中、シカの足あとや、日光でも見た九輪草(クリンソウ)を見ることができました。

二日目の朝食(5年八ヶ岳自然教室)

八ヶ岳自然教室二日目の朝食です。
今日はハイキングに出かけます。
しっかり食べてハイキングでは自然を満喫してほしいです。
立川市八ケ岳山荘の方々に感謝して『いただきます』

二日目の朝会(5年八ヶ岳自然教室)

二日目の朝会の様子です。
宿舎近くの広場で行いました。
朝の爽やかな空気をいっぱい吸うことができました。
係が司会進行を行いました。
エビカニクスの音楽に合わせて体操をしました。

二日目の朝(5年八ヶ岳自然教室)

おはようございます。
八ヶ岳自然教室は、二日目の朝を迎えました。
午前6時時点の天気は晴れ、気温約12℃です。
外の空気、景色が気持ちの良い朝を迎えました。

1日目の夕食(5年八ヶ岳自然教室)

八ヶ岳自然教室初日の夕食です。
食事係さんは少し前に集合して準備や役割の確認をしました。
立川市八ケ岳山荘の方々に感謝して『いただきます』
学校と同じように黙食です。
お行儀のよい5年生です。

滝沢牧場(5年八ヶ岳自然教室)

滝沢牧場では、搾乳、えさやり、乗馬等、様々な体験をしました。
最初に、学年集合写真を撮りました。
その後、1組、2組に分かれて、各体験をしました。
ソフトクリームは、とてもなめらかなクリームで、ほどよい甘さでおいしかったです。

初日のお弁当(5年八ヶ岳自然教室)

立川市八ケ岳山荘に到着しました。
体育館で班ごとにお弁当を食べました。
感謝して「いただきます」
どの班も仲良く、また、おいしそうに食べていました。

JR鉄道最高地点(5年八ヶ岳自然教室)

八ヶ岳自然ふれあいセンターの次は、バスで、JR鉄道最高地点へ向かいました。
雨天のため、記念撮影は中止となり、車窓から眺めるのみとなりました。
その後、バスは立川山荘へ向かいました。


八ヶ岳自然ふれあいセンター(5年八ヶ岳自然教室)

今日から三日間、5年生は八ヶ岳自然教室です。
今朝は雨天のため、体育館にて出発式を行いました。
多数のお見送りありがとうございました。
八ヶ岳自然教室1日目は、初めに『八ヶ岳自然ふれあいセンター』へ行きました。
八ヶ岳の四季の様子を映像で見た後、標本や実物を実際に目で見て学びました。
立川では見られない生き物や自然にふれることができました。

体力テスト(1年・6年)

1時間目、体力テストの様子です。
1年生と6年生がペアとなり、『上体起こし』を行っていました。
膝を曲げた状態で、30秒間に何回できるかを計測します。
1年生は6年生に支えてもらいながら一生懸命に上体を起こしていました。
日光から戻ってきた6年生が、学校のリーダーとして活躍しています。
下級生にとても優しい6年生です。

あさがお(1年)

2週間前の5月30日(月)に『ふたば』が開いた『あさがお』でしたが、
こんなに大きくなりました。
1年生が大切に育てています。
これから先もぐんぐんの伸びていきます。
楽しみですね。

最終日は日光江戸村(6年日光移動教室)

日光移動教室の最終日は、日光江戸村へ行きました。
広い敷地を行動班で回り数々の体験をしました。
道中には、江戸時代のさまざまな屋敷や商店がたくさんありました。
忍者体験、紅庵(手裏剣のペイント)、地獄寺などが人気だったようです。
子どもたちは、日光移動教室最後の活動を楽しんでいました。

日光移動教室のホームペーシ掲載は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ぜひ、画像を見ながら親子の会話を楽しんでください。
このホームペーシが、家庭内の話題になっていただけたら幸いです。
今後も学校の様子を伝えていきます。
引き続きよろしくお願いします。

三日目の朝食(6年日光移動教室)

宿でいただく最後の食事となりました。
パンは人気があって、おかわりする子がたくさんいました。
宿舎の方々、三日間、お世話になりました。
感謝して『いただきます』

日光彫(6年日光移動教室)

夕食後、二日目最後の活動は、日光彫体験です。
日光彫とは、栃木県日光市特産の彫刻です。
使用する道具は、彫刻刀に似た『ひっかき』(写真)です。手前に引いて彫ります。
宿に講師の先生をお招きし、大広間にて行いました。
子どもたちは、学校で事前に作成した下絵をもとにして木材を彫っていきました。
日光の思い出の品として大切にしてほしいと思います。
講師の先生は、学校用に作品(写真)を彫ってくださいました。

今日の夕食(6年日光移動教室)

日光移動教室は二日目の夜を迎えました。
今日は、一日中活動していたので、お腹が空いていた子も多かったようです。
子どもたちは、ボリュームたっぷりの夕食を味わいながら食べていました。
おいしい料理を用意してくだっさた宿舎の方々に感謝します。
それでは『いただきます』

源泉散策(6年日光移動教室)

宿舎へ到着し荷物を各部屋に置いた後、10円玉を持って源泉へ向かいました。
宿泊している『日光四季の宿 越後屋』は、源泉のすぐ近くにあります。
源泉には、歩いて数分で行くことができます。
子どもたちは、10円玉の色が変化した様子を興味深そうに見ていました。
この10円玉は、日光の思い出とともに大切にしてほしいと思います。

華厳の滝(6年日光移動教室)

中禅寺湖遊覧船の後、バスは華厳の滝へ向かいました。
この時間には霧が出てきて寒さを感じました。
華厳の滝の上の方が霧でよく見えなかったのですが、子どもたちは華厳の滝の迫力を目の当たりにしていました。

中禅寺湖遊覧船(6年日光移動教室)

昼食を食べ終えた後、中禅寺湖遊覧船に乗りました。
多くの子どもたちは、デッキに出て中禅寺湖から見える景色を眺めていました。
乗船していた25分位の時間が、あっという間に過ぎてしまいました。
乗船する時には小雨でしたが、下船する頃には雨が上がりました。
その後、バスに向かって歩いている途中、九輪草(※クリンソウ)を見付けました。
※この時期日光に見られる多年草。山野のせせらぎや湿地に自生する。

小田代原ハイキング(6年日光移動教室)

くもり空の下、スタートとなりました。
昨日の雨の影響を考慮し、光徳入口までバスに乗り小田代原へ向かって歩きました。
木道を歩いている途中、雲の間から日が差す時間もありました。
歩いているときに吹いて来る風がとても気持ち良かったです。
奥日光の景色を満喫しながらハイキングを楽しみました。

日光移動教室(6年二日目①)

日光移動教室は二日目を迎えました。
健康観察を終え、湯ノ湖の湖畔で朝の会を行いました。
そして朝食です。
今日は、ハイキング、華厳の滝見学、中禅寺湖遊覧船など盛りだくさんです。
安全に気を付けて行ってきます。

1日目夕食(6年日光移動教室)

子どもたちは温泉に入って気持ち良さそうでした。
画像は、今日の夕食の様子です。
1階の大広間で部屋ごとに座って食べました。
コロナ禍のため、学校と同じように同じ方向を向いて食べました。
おいしい料理を作ってくださった宿舎の方々に感謝です。

日光東照宮(6年日光移動教室)

日光移動教室1日目の午後は、日光東照宮見学です。
あいにく雨が降り、かさを差しながらの見学となりました。
周囲の人は少なく、待ち時間なしで見学することができました。
207段の石段を上がり、『徳川家康公』の墓を見ました。
見学を終えバスへ戻る頃、雨が止みました。

さきたま古墳(6年日光移動教室)

日光移動教室1日目、最初の見学場所はさきたま古墳です。
ここでは、行動班で行動しました。
広い敷地を歩きながら古墳の様子を見て回りました。
お弁当を食べた後は、クラスごとに博物館へ見学に行きました。


園芸委員会

今日の6時間目は、委員会活動でした。
画像は園芸委員会の活動の様子です。
サルビア、ブルーサルビア、日々草(ニチニチソウ)、千日紅(センニチコウ)を植えました。
プランターは、オレンジロード沿いや校舎前の花壇に置く予定です。
きれいなお花が身近にあることで、気持ちがあたたかくなります。
園芸委員会のみなさん、お疲れ様でした。

沖縄県の家のつくり(5年)

5時間目、5年2組では、社会の学習をしていました。
この時間のめあては、『沖縄県の家のつくりを調べよう』です。
沖縄県についての学習は、計10時間行います。
気候の特徴については、既に学習済です。
家のつくりは、台風が多い沖縄県に合ったものとなっています。
「瓦(かわら)は何を使ってとめているのですか?」の質問に対して
子どもたちからは、「接着剤」等の答えが出ていました。
答えは、「漆喰(しっくい)」です。
画像は、漆喰について分かりやすくモニタに映しているところです。

学校のプール

5時間目、校内を巡回中、4階の窓からプールを見ると
一羽のカモがいました。
めずらしいことなので、写真を撮りました。
このプールでは、来週6月9日(木)ヤゴ救出作戦(3年)が行われる予定です。

今日の給食

今日の献立名は次のとおりです。
◯ごはん
◯ジャージャンどうふ
◯いためナムル
◯ワンタンスープ
◯牛乳
◯ももゼリー
感謝していただきます。

今日の給食

今日の献立名は次のとおりです。
◯キャベツのペペロンチーノ
◯ドーナツ
◯トマトポトフ
◯牛乳
いつもおいしい給食に感謝です。
いただきます。

ソフトボール投げ

6月中は、全国体力・運動能力・運動習慣等調査を行います。
今日は、その中の種目の一つ、ソフトボール投げを実施しました。
学年ごとに時間を決めて、ボールを投げた距離を測定しました。
斜め上に向かって投げることを意識しました。
子どもたちは、自分の力を出し切り、ソフトボールを投げていました。
画像は、3時間目、1年生の様子です。

インターンシップ

本日より、インターンシップの学生が学校現場で体験をします。
将来教員を目指す明星大学の2年生、4名です。
原則、毎週木曜日に来校します。
学校現場で様々な体験をして、教員に必要な力を身に付けていきます。
正規教員を目指し一歩一歩進んでいってほしいです。
学校でも全力で応援していきます。

小数のわり算(5年)

今日の3時間目、5年生は算数の学習をしました。
「ぐんぐんコース」・「しっかりコース」・「じっくりコース」に分かれて学習しています。
以下の問題を解いていました。
「小数のわり算」の文章問題です。
◯問題 2.5メートルのリボンを一人に0.7メートルずつ配ります。 
    何人に配れて、何メートルあまりますか? 
◯式  2.5÷0.7=3あまり0.4  
★この授業で大切なこと(気付いてほしいこと)は次の二つです。
  ①1より小さい数で割ることにより、商は割られる数より大きくなります。 
  ②小数のわり算であまりを出す場合、(筆算において)小数点を元の位から下ろします。
   この問題の場合、あまりは4ではなく、0.4ということになります。
   ※今後行うテストでは、あまりの数に気を付けてほしいです。
5年生の算数では、分数、小数を扱うことが増え内容が難しくなってきます。
学習したことを確実に理解し、今後の学習に役立ててほしいです。