文字
背景
行間
日誌
2022年5月の記事一覧
音楽 けんばんハーモニカ(1年)
1年2組の3時間目は音楽でした。
けんばんハーモニーの使い方を音楽の授業で初めて学習しました。
音楽専科教諭(T1)と担任(T2)、2名による授業です。
はじめに、「じゅんび」についてモニターを見ながら一つ一つ確認しました。
次に、けんばんハーモニカを演奏するときの、指の形を練習しました。
片手を「グー」にしてもう片方を「パー」にして、「グー」を上から持ちます。
そして、「グー」の手を外すと、たまごを持っているような形なりました。
これからの学習でいろいろな曲を演奏し、音楽に親しんでほしいです。
1年生の教室は校長室に近いので、演奏がよく聞こえてきます。
どんな曲が聞こえてくるのかとても楽しみです。
けんばんハーモニーの使い方を音楽の授業で初めて学習しました。
音楽専科教諭(T1)と担任(T2)、2名による授業です。
はじめに、「じゅんび」についてモニターを見ながら一つ一つ確認しました。
次に、けんばんハーモニカを演奏するときの、指の形を練習しました。
片手を「グー」にしてもう片方を「パー」にして、「グー」を上から持ちます。
そして、「グー」の手を外すと、たまごを持っているような形なりました。
これからの学習でいろいろな曲を演奏し、音楽に親しんでほしいです。
1年生の教室は校長室に近いので、演奏がよく聞こえてきます。
どんな曲が聞こえてくるのかとても楽しみです。
社会 水はどこから(4年)
4年1組の3校時は社会です。
めあては、「安定して水をえるために、ダムや導水路はどのような働きをしているのか調べよう」です。
はじめに、都道府県に関する問題が出されました。
Q:海に面していない都道府県は?(地図帳で調べました)
A:全部で8つあります。
答え⇛『埼玉県・栃木県・群馬県、長野県・岐阜県・山梨県、奈良県・滋賀県』です。
その後、本題に入り、利根川や荒川、導水路、上流のダムの位置などを調べました。
資料を活用して分かったことを近くの友達と意見交換しました。
最後に、学習を振り返りノートにまとめました。
ダムや導水路の働きについて、たくさん学習することができました。
めあては、「安定して水をえるために、ダムや導水路はどのような働きをしているのか調べよう」です。
はじめに、都道府県に関する問題が出されました。
Q:海に面していない都道府県は?(地図帳で調べました)
A:全部で8つあります。
答え⇛『埼玉県・栃木県・群馬県、長野県・岐阜県・山梨県、奈良県・滋賀県』です。
その後、本題に入り、利根川や荒川、導水路、上流のダムの位置などを調べました。
資料を活用して分かったことを近くの友達と意見交換しました。
最後に、学習を振り返りノートにまとめました。
ダムや導水路の働きについて、たくさん学習することができました。
図工 シーサー(4年)
4年1組の1・2校時は、図工です。
目標は「土粘土の特徴を活かして、自分なりのシーサーを表す」です。
子どもたちは、土粘土に触れながら、自分なりのシーサーをつくりました。
写真は、1時間目の様子です。
まだ、作業中の作品ですが、いくつか紹介します。
この後、どのようなシーサーに仕上げていくのか楽しみです。
目標は「土粘土の特徴を活かして、自分なりのシーサーを表す」です。
子どもたちは、土粘土に触れながら、自分なりのシーサーをつくりました。
写真は、1時間目の様子です。
まだ、作業中の作品ですが、いくつか紹介します。
この後、どのようなシーサーに仕上げていくのか楽しみです。
外国語活動(2年)
5校時(2年2組)は、外国語活動(英語)です。
色の言い方を練習しました。
色紙を黒板に掲示して、ALTとともに練習しました。
途中で簡単なゲームをしました。
手拍子をしながら、「指定した色(英語)を聞いたら立つ」というルールです。
例えば、黄色(yellow)を指定した場合はこうなります。
トン・トン・red・トン・トン・pink・トン・トン・yellow⇛ここで立つ
子どもたちは、楽しみながら色の言い方を覚えていました。
※2年生の外国語活動(ALT)は、年間4時間程度を予定しています。
色の言い方を練習しました。
色紙を黒板に掲示して、ALTとともに練習しました。
途中で簡単なゲームをしました。
手拍子をしながら、「指定した色(英語)を聞いたら立つ」というルールです。
例えば、黄色(yellow)を指定した場合はこうなります。
トン・トン・red・トン・トン・pink・トン・トン・yellow⇛ここで立つ
子どもたちは、楽しみながら色の言い方を覚えていました。
※2年生の外国語活動(ALT)は、年間4時間程度を予定しています。
今日の給食
私(校長)は、午前中は出張のため不在でした。
通常、校内を巡回しながら授業観察をしているのですが、本日はまだしていません。
今日の給食を紹介します。
感謝していただきます。
◯こんだて
・わかたけごはん
・にくじゃが
・めひかりのからあげ(2本)
・かわちばんかん(河内晩柑)
※見た目はグレープフルーツに似ています。さっぱりとした甘みがあります。
通常、校内を巡回しながら授業観察をしているのですが、本日はまだしていません。
今日の給食を紹介します。
感謝していただきます。
◯こんだて
・わかたけごはん
・にくじゃが
・めひかりのからあげ(2本)
・かわちばんかん(河内晩柑)
※見た目はグレープフルーツに似ています。さっぱりとした甘みがあります。
糸のこ(図工 5年)
今日の3時間目、5年1組(図工)の様子です。
めあては、「糸のこを正しく使って、いろいろな形を切ろう」です。
安全に気を付けて正しく使うことを学習した後、実際に糸のこで板を切りました。
緊張しながら板を押さえ、ゆっくりと前へ動かしながら切りました。
これからどんな作品が仕上がるのか楽しみです。
めあては、「糸のこを正しく使って、いろいろな形を切ろう」です。
安全に気を付けて正しく使うことを学習した後、実際に糸のこで板を切りました。
緊張しながら板を押さえ、ゆっくりと前へ動かしながら切りました。
これからどんな作品が仕上がるのか楽しみです。
外国語活動 リスニング(4年)
先日は、学校公開へ多数のご来校ありがとうございました。
当日の様子は、学校日誌(トップページ学校のできごと)に掲載しますのでご覧ください。
本日、5月16日(月)の3校時(4年1組)は、外国語活動(英語)の学習でした。
テレビ画面を見ながらリスニングの練習をしていました。
その内容です。
ロバート:Takeru, Let’s play tennis after school.
たける:Sounds good, but I don’t have a racket today.
ロバート:No problem. I have two rackets.
たける:Great!
子どもたちは、よく聞き取り質問に答えていました。
当日の様子は、学校日誌(トップページ学校のできごと)に掲載しますのでご覧ください。
本日、5月16日(月)の3校時(4年1組)は、外国語活動(英語)の学習でした。
テレビ画面を見ながらリスニングの練習をしていました。
その内容です。
ロバート:Takeru, Let’s play tennis after school.
たける:Sounds good, but I don’t have a racket today.
ロバート:No problem. I have two rackets.
たける:Great!
子どもたちは、よく聞き取り質問に答えていました。
中休みの校庭
昨日から降り続けていた雨がやみました。
校庭で遊べることになり、子どもたちは大喜びです。
しかし、遊んでいる途中、また、雨が振り始めました。
校庭で遊んでいた子どもたちは、少し早めに校舎へ戻りました。
画像は、校長室から見た校庭の様子です。
校庭で遊べることになり、子どもたちは大喜びです。
しかし、遊んでいる途中、また、雨が振り始めました。
校庭で遊んでいた子どもたちは、少し早めに校舎へ戻りました。
画像は、校長室から見た校庭の様子です。
小数のかけ算(5年算数)
5年生の1時間目は算数でした。
じっくりコース、しっかりコース、ぐんぐんコースに分かれて授業が行われました。
画像は、「じっくりコース」のものです。
「小数のかけ算」の1時間目です。
5年生の内容に入る前に、4年生までに学習したかけ算を復習しました。
文章問題の例を挙げて、4✕5=20(2年)、23✕3=69(3年)、0.3✕4=1.2(4年)などの式について復習しました。
今日のめあては、「どんな式を立てればいいか考えよう」です。
『1mの80円のリボン2.3mの代金』を求める式を考えました。
学習のまとめとして、タブレットドリルを使って、式の求め方を学習しました。
タブレットドリル(算数)は、全学年で活用します。
今後さらに力を伸ばしていってほしいです。
じっくりコース、しっかりコース、ぐんぐんコースに分かれて授業が行われました。
画像は、「じっくりコース」のものです。
「小数のかけ算」の1時間目です。
5年生の内容に入る前に、4年生までに学習したかけ算を復習しました。
文章問題の例を挙げて、4✕5=20(2年)、23✕3=69(3年)、0.3✕4=1.2(4年)などの式について復習しました。
今日のめあては、「どんな式を立てればいいか考えよう」です。
『1mの80円のリボン2.3mの代金』を求める式を考えました。
学習のまとめとして、タブレットドリルを使って、式の求め方を学習しました。
タブレットドリル(算数)は、全学年で活用します。
今後さらに力を伸ばしていってほしいです。
リレー(4年)
4年2組の1時間目は、校庭での体育でした。
中学年の「走・跳の運動」は、「走の運動」及び「跳の運動」で構成されています。
今日は、リレーをしました。
コーナーの走り方やタイミングよくバトンの受け渡しをするところがポイントです。
これから練習を重ねてさらに技能を高めていきます。
チームの仲間でバトンの受け渡しをしながら、力いっぱい走りました。
中学年の「走・跳の運動」は、「走の運動」及び「跳の運動」で構成されています。
今日は、リレーをしました。
コーナーの走り方やタイミングよくバトンの受け渡しをするところがポイントです。
これから練習を重ねてさらに技能を高めていきます。
チームの仲間でバトンの受け渡しをしながら、力いっぱい走りました。