日誌2025

【4年生】坂道分度器を使って(算数)

4年生の算数では、「角の大きさ」について学習しました。

角の大きさを数値で表す「分度器」について学習し、学校の中の傾きのある場所について調べました。

実際に測定する前に、自分なりの予想を立てて取り組みました。

見当をつける際には、

「直角より小さいことはわかるけど、細かなところまでは難しい〜」

と困っている子どももいました。

ただ、プリントの問題の角度を測るより、実際に測定する方が楽しそうな様子の子どもたちでした。

こういった経験を通して、普段の生活でも傾きのある場所を見つけて、実際に測定しながら角の大きさについて理解を深めてほしいと思います。