日誌2025

学校のできごと

【1年生】たてわり班遊び

1年生から6年生までの各学年の人が一緒になったたてわり班での活動がありました。

6年生がリーダーとなり、いろいろな遊びを考えていました。

ある班では「ばくだんゲーム」と「新聞じゃんけん」を行ってました。

6年生が分かりやすく説明をしてくれたり、優しくリードをしてくれたりして、頼もしかったです。

普段、あまり関わり合うことの少ない他学年との交流ができ、1年生たちはとても楽しそうでした。

【6年生】着衣泳体験

今年のプール納めの今日、6年生が着衣泳を行いました。

服を着たまま水の中に入ると体はどうなるのかを、安全なプールで体験しました。

「泳ぎにくい」「歩きにくい」「服が重くてプールサイドに上がれない」などの感想が聞かれました。

服のまま海や川などの水の中に入ると、いくら泳ぎが上手な人でも溺れてしまう危険が高いです。

ですから無理に泳がず浮いて助けを待つことが大事です。

ペットボトルは浮き具としても有効で、胸に抱えるなどして仰向けに浮くことができます。

このような体験をすることで、いざというとき落ち着いて行動することができると考えます。

しかし、一番は誤って水の中に入らないことです。特に川や海は流れがあったり足がつかなかったりで危険です。

夏休みのこの時期は特に注意しましょう。

【4年生】プラネタリウム(理科)

理科の星座の学習のために、体育館にプラネタリウムドームが現れました。

子どもたちはドームに興味津々で、講師の先生の話をしっかりと聞き

星座についてたくさん学ぶことができました。

【2年生】スライム作り(図工)

図工の授業でスライム作りをしました。

絵の具で色作りをした後、お気に入り色を選択してスライムにしました。

子どもたちは、どんどん固まっていく様子に目を丸くして大喜びでした。

治癒証明書等