日誌2025

学校のできごと

地区合同防災訓練

13日(土)、学校公開を兼ねて、柏町地区合同防災訓練を行いました。

柏町の皆さんの訓練は、十小と柏小を隔年で会場にして実施しています。

今年は柏小が会場となり、子供たち、保護者も訓練に参加させていただきました。

あいにく前日からの雨の影響で校庭での訓練ができませんでしたが、体育館等を使って様々な訓練を行いました。

けむり体験は全学年体験しました。

心肺蘇生の訓練では、地域の方と6年生が一緒に力を合わせて訓練に挑みました。

その他、学年ごとに様々な体験をさせていただきました。

家庭科室ではアルファ化米の調理を実施しました。

ここには事前に申し込んでいただいた保護者の方に大勢参加していただきました。

いざというとき、皆さんで自分の命、家族の命、周りの方の命を守れるように協力していきたいですね。

立川市自治会連合会柏町支部を中心に、諸団体、地域の多くの方のご協力、誠にありがとうございました。

 

鑑賞教室

12日(金)、鑑賞教室を行いました。

今年は「ロバの音楽座」さんをお招きし、素敵な音楽を聴きました。

珍しい楽器を使った素敵な音楽に、子供たちも楽しみながら聴き入っていました。

【6年生】食育「栄養バランスを考えよう」

立川市共同調理場から栄養士の方を招き、栄養バランスについて学習しました。

「何となく自分で選んだメニュー」と「給食のメニュー」を比較することを通して、普段の食事で気をつけていくとよいことを学びました。

『主食・主菜・副菜・汁物』の役割や大切さについても考えることができました。

今日の給食でも、栄養バランスが考えられていることを食べながら実感した子どもたちでした。

 

【6年生】救命講習

消防署の方々に来ていただき、いざという時の救命方法などについて学習しました。

普段の生活で気をつけておくべきことや、人が危険な状態の際にやるべきことを、映像等を使って理解していきました。

体育館では、AEDの使い方を学んだ後、実際に一人一人が練習しました。

小学校の頃から、このような体験を繰り返すことで、いざと言う時に少しでも自分から動くことができる大人になってほしいと思います。

 

 

保健指導

2学期初めの成長測定時に、養護教諭が各学年に応じた保健指導を行っています。

この日は6年生。目の健康についてお話していました。

他の学年も話をしてもらっていますので、

どんな話をしてもらったかぜひ聞いてみてください。

治癒証明書等