日誌

ホタルプロジェクト!

4月27日(火)
今日は、上砂川小の記念すべき日となりました。
3年生が学校でホタルを飼育し、初夏の夜空にホタルを
とばすためのプロジェクトを始動させたのです!
このプロジェクトのきっかけは、玉川上水にホタルが
とぶという話を子供たちから聞いたことでした。
きれいな水場にしか生息しないというホタルが
学校近くで見られるなら、保存会の人からノウハウを
聞いて、学校で取り組んでみようということになった
のでした。

玉川上水の自然保護を考える会の萩本さんを
お迎えして、まずは、ホタルの生態について
学びました。可愛い黒板は、子供たちが書いて
くれました。ありがとう!

知らなかったことばかりで、思わず「へぇ~!!」
ますます、ホタルに興味がわきます。
45分の授業が終わるころには、学校でホタルを
飼育したくて、チャレンジしたくてたまらない
顔、顔、顔…。
校長の「本気でできるの?命を預かるんだよ??」の
問いかけにも負けず「やってみたい!やらせて!!」
この熱意ならと、さっそくホタル池づくりに取り
掛かりました

ホタル池を造るために、空いている花壇を耕します。
雑草は、後から植えなおすので、丁寧ニ抜きました。


密を避けるため、グループごとに作業をします。
自分の担当する仕事は、全体のどのあたりの
仕事なのか、全体像を考えながらみんなで
力を合わせます。



つるつる滑る「舟」ではホタルの幼虫が
土に上がれないのでネットを敷きます。

シャガを舟の周りに植えて、ホタルの足場を
つくりました。


 
ジョウロやバケツで水を入れて…


見てください!子供たちがつくった
ホタル池です!!

萩本さんから、幼虫を少し分けていた
だけることになりました。毎日様子を
見ながら成虫になる日までお世話をし
ます。
ホタルプロジェクトの様子はその都度
ご報告します!
無事に成虫になったらみんなで「ホタル
祭り」を開きたいと、考えていますので、
お楽しみに!(感染症が落ち着いています
ように…。)