日誌

学校改革プロジェクト!

 5年生が、総合的な学習の時間に「学
校改革プロジェクト」と銘打った取り
組みを行っています。
もうすぐ6年生になることから、改めて
学校の課題や問題について考え、改善す
るために行動しようという取り組みです。
5年1組の2班は「廊下を走る子が多い」
ことを課題と捉え、改善のために動き出し
ました。
2班の子供たちが校長室に相談に来てくれ
たのでPRの仕方や取り組みの方向性、検証
の仕方、改善に至らなかった場合の次の一
手まで、一緒に考えました。感心したのは、
課題設定に根拠があったことです。1週間
廊下の様子を観察し、走っていた児童の人
数を数え、曜日別の人数まで集計していました。

火曜日がダントツに多かったという結果がでました。

「なんとなく」ではなく、「根拠に基づいて」課題を
設定する力は、上砂川小学校が目指す「自ら考える子」
の育成に向けて身に付けさせたい力の一つです。


2月1日の全校朝会で、全校児童に呼びかけ、協力を
求めました。

5年1組2班のみんなの思いが、全校児童一人ひとり
の心に届いていることを願います。