平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
【~令和3年の思い出】
学校や地域の様子をお伝えします
先週の給食 若葉台小メニュー
12月2日(木)の献立は、6年3組7班の考えたメニューです。テーマは「家で作れるメニュー」です。ピーマンの肉詰めとポテトサラダで、給食ではあまり出ないけど、家では良く出るメニューです。これ簡単そうですが、けっこう手が掛かるメニューなのです。ピーマンの肉詰めは約3000個を調理員さんが一つ一つ手で詰めて作りました。
29日(月)バケット、イチゴジャム、ラザニア、ジャガ芋入り野菜スープ、牛乳
1日(水)ご飯、鶏肉と大豆の炒め物、ワンタンスープ、牛乳
2日(木)ご飯、ピーマンの肉詰め、ポテトサラダ、味噌汁、牛乳
3日(金)ご飯、鮭の塩麹焼き、浦上そぼろ、あられ汁、牛乳
29日(月)バケット、イチゴジャム、ラザニア、ジャガ芋入り野菜スープ、牛乳
1日(水)ご飯、鶏肉と大豆の炒め物、ワンタンスープ、牛乳
2日(木)ご飯、ピーマンの肉詰め、ポテトサラダ、味噌汁、牛乳
3日(金)ご飯、鮭の塩麹焼き、浦上そぼろ、あられ汁、牛乳
4年生 社会科見学②
11月5日の4年生社会科見学では、羽村市郷土資料館の資料館の方に玉川上水の歴史や東京の水道の歴史、古民家を見ながら昔の人々の暮らしなどを説明していただきました。玉川上水を作ったとされる玉川兄弟の評価も歴史と共に変化し、最近では設計というより「土木工事請負のリーダー説」などが有力だそうです。「本当の兄弟ではない説」もあるそうです。阿佐ヶ谷姉妹のようですね。
音楽会裏話②
音楽会では、子供たちの大活躍の様子が見られてとても素晴らしい発表会になりました。主役は子供たちですが、教職員も放課後の音楽室やアリーナで密かに練習したりして、張り切ってこの日に臨みました。教員の活躍や学校を去られたなつかしい顔が見られたりするのも、こういう発表会の楽しみです。
中学校?
6年生の英語の授業風景です。道案内を英語でするという内容をやっていました。音楽会のために、みんな上が白、下が黒の服装なので、ちょっと見中学校かどこかの私立学校のようにも見えませんか。
5年生の授業風景
11月中旬の5年生の授業の様子です。国語の授業で表や資料を使って自分の考えを伝える文章を書いていました。真ん中のクラスは、家庭科です。どちらもタブレットPCが有効に活用されています。
紅葉・黄葉
学校周辺(けやき台団地、すずかけ通り、九中前の通りなど)の紅葉・黄葉が盛りですね。太陽の光に照らされると、その色が一層映えて見えます。
戦争遺構
1年生が生活科で行った「東大和南公園」の一角に、穴ぼこだらけの建物が建っています。旧日立航空機変電所跡です。穴ぼこはアメリカ軍の機銃攻撃によってできた穴です。戦争は子供たちにも保護者の世代にも、現物を見て立川周辺や多摩地区にも大きな影響があったことを、知ってほしいと思います。
新入生健康診断
ちょと前ですが、10月28日に来年度入学予定園児の健康診断がありました。幼稚園・保育園とはちがう広々とした体育館や校舎に圧倒された感じで、例年よりも静かな健康診断でした。来年の春の入学を待ってまーす。
千歯扱き(せんばこき)
5年生が栽培した稲から米をとる脱穀を、昔の道具「千歯扱き」を使ってやりました。この千歯扱き、webで調べると、江戸時代中期、和泉国大鳥郡高石北村字大工村の宇兵衛により考案されたとの説明があります。由来がやたら詳しく出ていますが本当かなとも思います。昭和初期にドラム式の脱穀機が作られるまでは、現役だったそうです。
4年生 社会科見学
11月5日に4年生は社会科見学で、羽村取水堰、羽村市郷土資料館、小河内ダムに行きました。例年なら、羽村に電車で行って帰ってくる見学ですが、コロナの影響で公共交通機関が使えず、借り上げバスになってしまったので、せっかくならということで奥多摩ダムまで足を伸ばしました。羽村取水堰では、先日学習した玉川上水がここからはじまることや、投げ渡し堰のような、江戸時代の人たちの知恵を目にすることができました。
音楽会 裏話
「裏」と言うほどではありませんが、6年生の前日準備の様子です。行事は当日や発表・演技の準備だけでなく、こういう仕事とかも重要で、それが子供を育てるのだと思います。裏話というより「裏方」かなぁ。
縄跳び週間
11月25日から、体力向上の取組の一環で「なわとび週間」が始まりました。中休みと昼休みと、学年を半分ずつにして、実施しています。向こうに富士山が見えて、校庭一杯に子供たちがなわとびをする風景は、なかなかいいものです。これにあわせて、体育の授業でもなわとびをします。
犯人・・・?
11月9日の5年生のファーレ見学は、街が煙るほどの土砂降りの中の見学になり、見る児童もガイドしてくださった皆さんも、本当に大変でした。帰ってきてから職員室で、ある教員が「そう言えば、2年前も、ぼくのときだけ大雨だったなぁ...」ってつぶやいていました。それを聞いていた周りの教員は一斉に「君が犯人だ!」って突っ込んでいました。やっぱり「雨男」ってあるんですかねぇ。
師走
11月も明日で終わりです。12月の旧の名前は「師走(しはす、しわす)」で、「走」の字が使われていて、クリスマスやお正月の準備と合わせて一層慌ただしさを感じさせます。とは言え街の中を見回すと、お店やホテルの入口、商品棚は11月の前半から、すでにクリスマス・お正月の準備モードですね。
先週の給食 和食の日
10年前に都内小学校で給食のアレルギで児童が死亡する事故があり、その事故を教訓に都区市町村ではアレルギ事故ゼロを目指した取り組みをしています。若葉台小でも、事故を防ぐ取り組みを毎日、全校でしています。給食献立からアレルギ食品をゼロにするのは難しいことですが、アレルギ対応がない日、少ない日もあります。24日のような和食の日に、そういうことが多いです。和食のもつ素晴らしい点の1つです。
24日(水)ご飯、鰆のごま味噌焼き、キュウリと茎ワカメのた炒めもの、田舎汁、牛乳
25日(木)サツマイモ蒸しパン、けんちんうどん、竹輪のニコニコ揚げ、牛乳
26日(金)マーボー丼、白菜のスープ、ミカン、牛乳
24日(水)ご飯、鰆のごま味噌焼き、キュウリと茎ワカメのた炒めもの、田舎汁、牛乳
25日(木)サツマイモ蒸しパン、けんちんうどん、竹輪のニコニコ揚げ、牛乳
26日(金)マーボー丼、白菜のスープ、ミカン、牛乳
音楽会当日
音楽会当日の様子です。演奏の様子は、リハーサルでお伝えしたので、それ以外の場面を紹介します。若葉台小では、大きな行事の朝は、職員打合せで「ガンバルゾ!」「おう!」をするのが好例になっています。開会式は半分は体育館(アリーナ)で、半分は教室でリモートで行いました。児童鑑賞の後半では、6年生の一部が密を避けるため、2階のギャラリーからの鑑賞になりました。
一式双発高等練習機
第2次大戦中に立川飛行機で作られた旧陸軍の練習機が、10年前に十和田湖の湖底から引き上げられ、その機体が立飛に寄贈され約80年ぶりに立川に帰ってきました。立川の歴史が戦争と深く関わっていたことが分かります。展示会は明日までです。歴史に興味のある方は、ぜひご覧になるといいと思います。ついでながら、立飛の木造の古い倉庫の作りを見られるのも、めったにない機会です。
避難訓練
11月の火災を想定した避難訓練の様子です。今年度で、初めて告知なしで実施しましたが、どの学年も放送を聞いて落ち着いて行動できました。
掃除
コロナも少し落ち着いて、前半に断っていた視察や取材依頼が来ています。新校舎に引っ越して8か月が過ぎ、少しずつ汚れも目立ちます。視察に向けてもありますが、せっかくのきれいな校舎を少しでも長くきれいに保ちたいですね。それには一人一人が気にして、汚さないこと、汚したら掃除することしかありません。
仕事について知る
3年生の総合的な学習の時間、立川市民科で「仕事について知る」の学習をしました。本当は学区内のお店に出向いて学習したいところでしたが、コロナの影響で全員が行けるだけのお店がなく、逆にお店の方に来ていただいてインタビューをしました。ゲストはお弁当・お惣菜がおいしいと評判のお店「ごちデリ」(若葉大通り)の店長さんの後藤さんです。仕事の内容、工夫、苦労、喜びなどを話していただきました。ありがとうございました。
音楽会リハーサル⑥
楽しかった音楽会からあっと言う間の1週間です。学校の中も、さっと潮が引くように、落ち着きと日常を取り戻しています。6年生の合奏「情熱大陸」は聞いている人たちが自然と手拍子してしまうような、元気を与えてくれるリズムにあふれた曲に仕上がりました。保護者鑑賞日にはアンコールも出て、音楽会の最後を締めくくるにふさわしい演奏でした。
登下校
先週の登校、下校の様子です。すずかけ通りのケヤキもずいぶんと色づき、秋の深まり冬の訪れを感じさせるような風景でした。でも、まだ半袖の子もいて「元気だなぁ」って、感心してみていました。
音楽会リハーサル⑤
音楽祭リハーサル、6年生の合唱前後の様子です。何事にも一生懸命取り組んでいる時の顔は、子供でも大人でも、みんなとてもいい顔です。
子ども会お楽しみ会
11月7日(日)に、若葉台小の校庭で、若葉町地区子供会連合会(若子連)のお楽しみ会がありました。去年は新型コロナウイルスの影響で中止になった行事でしたが、今年はできて良かったです。子供・大人あわせて100人以上が、秋の陽ざしの下、ゲームを楽しみました。
音楽会リハーサル④
音楽会児童鑑賞日には、半分の学年の演奏しか聴けないので、それ以外の学年の演奏はリハーサルの日に聞きました。リハーサルとはいえ、聴衆がいると緊張感が違います。5年生の八木節は太鼓がなかなかそろわず、仕上げに苦労していましたが、本番はうまくいったようです。
勤労感謝の日
勤労感謝の日は、元々は宮中での秋の収穫物を神々に供えて感謝する「新嘗祭(にいなめさい)」に由来しますが、今は国民の祝日に関する法律では「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを趣旨としているます。勤労というか労働している雰囲気の写真を載せました。音楽会準備の様子です。
月食と夕焼け
19日の「ほぼ皆既月食」は見られましたか。学校のベランダからも雲間にちょっとだけ見え、残っていた教員と外に出て観察しました。月食もですが、振り返って見た夕焼けの素晴らしいこと!!同じ時間に2つの自然の神秘を見ることができ、ちょっと感動しました。
先週の給食 若葉台小献立⑥
11月16日(火)には、6年3組2班の考えた『具だくさん定食』が出ました。ポイントは葉付きの大根を使って食品ロスを減らす工夫をしているところです。18日(木)には、6年2組6班の考えた『冬の野菜栄養満点メニュー』が出ました。ポイントは冬野菜と唐揚げで寒さに負けない力を付けられるように考えた点です。
16日(火)炊き込みご飯、豚のしょうが焼き、インゲンのおひたし、大根の味噌汁、牛乳
17日(水)シュガートースト、ポトフ、豆とサツマ芋のサラダ(ごまドレッシング)、牛乳
18日(木)ワカメご飯、、唐揚げのチリソース、ほうれん草とニンジンのおひたし、豆腐の味噌汁、牛乳
19日(金)りんごパン、巻かないロールキャベツ 、きのことブロッコリーのスパゲッティ、豆とじゃが芋のポタージュ、牛乳
16日(火)炊き込みご飯、豚のしょうが焼き、インゲンのおひたし、大根の味噌汁、牛乳
17日(水)シュガートースト、ポトフ、豆とサツマ芋のサラダ(ごまドレッシング)、牛乳
18日(木)ワカメご飯、、唐揚げのチリソース、ほうれん草とニンジンのおひたし、豆腐の味噌汁、牛乳
19日(金)りんごパン、巻かないロールキャベツ 、きのことブロッコリーのスパゲッティ、豆とじゃが芋のポタージュ、牛乳
音楽会リハーサル③
音楽会は無事終了しました。18日リハーサル、19日児童鑑賞日、20日保護者鑑賞日と、この3日間を見ていた校長先生によると、音楽会はリハーサルが断然面白いのだそうです。あと1日の盛り上がり感、教員のピリピリ感と子供ののんびり感のギャップ。その場での変更や修正もあり、子供のそばにも近付けて表情も見られるので面白いのだそうです。
読み聞かせ
朝の時間に、教員が読み聞かせをしました。今回は「屋台方式」で、子供たちが好きな作品、好きな先生を選んで、そこに行って聞くことができました。読み聞かせの場所も、教室だけでなく、廊下の突き当たりや階段などもあり、朝から楽しい雰囲気が学校中に広がっていました。
ファーレアート見学
11月9日に5年生は図工・立川市民科の学習でファーレアートの見学に行きました。ファーレ立川地区は、1994年に立川駅北口の米軍基地跡地に誕生したホテル、デパート、映画館、図書館、オフィスビルなどからなる新しい街です。そこに36か国92人の作家による109点のアートが飾られているのが「ファーレ立川アート」です。立川市教育委員会の事業で、毎年全小学校の5年生が見学しています。残念ながら、午前中の2クラスはどしゃ降りの中の見学でした。
音楽会リハーサル②
音楽会は無事、大成功で終了しました。どの学年も、精一杯の演奏、歌が披露できたと思います。その努力と成果を、ご家庭でも、ぜひ誉めてあげてください。リハーサルのときは、本番では近付けないポジションから撮影できるので、面白い写真が撮れます。上の右端や下の真ん中のなどは、本番では撮れない写真です。
音楽祭リハーサル
18日の音楽祭リハーサル、1、2年生の様子です。子供たちも、教職員も力が入っています。今日は保護者鑑賞日の本番です。参観される方は、座席指定のチケットをお忘れなく。
音楽集会
今日は音楽会1日目・児童鑑賞日です。それに先立ち、おととい17日(水)の朝、音楽集会を実施しました。コロナ感染予防で、体育館には最大3学年までしか入れません。なので音楽集会では、座席の確認を兼ねて4~6年生が体育館、1~3年生はリモートでの実施にしました。6年生の一部は、ギャラリーから歌いました。みんなマスクをしていても、一生懸命歌っているが分かる表情ですね。
音楽会練習 合唱団
合唱団もコロナで思うような活動・練習がなかなかできませんでしたが、朝練、放課後練習などを繰り返して、合唱を作り上げてきました。動きもあって、楽しい合唱に仕上がりました。
音楽会練習 吹奏楽部
今年の吹奏楽部の活動は、新型コロナの影響で活動開始が1学期終わり近くなってしまいました。管楽器に初めて触れた子も多く、曲を仕上げるのが間に合うか心配でしたが、音楽会にあわせて、お聴かせできる曲がやっとできました。記念すべき初披露曲は「若葉台小校歌」です。
音楽会練習 2年生
2年生の音楽会での演目は、歌や合奏で表現する音楽ものがたり「スイミー」です。場面が変わるごとに、歌や合奏が入れ替わって、マスクとフェイスシールド、楽器の交換と細かな操作を覚えるのが大変です。
音楽会練習 6年生
新校舎で初めての音楽会は、6年生にとっては小学校最後の音楽会です。取り組む姿勢、集中の度合いが、他の学年とは違います。毎回の練習で「もっとできる。」「まだ上手になれる。」と思いながら作り上げてきました。その思いを、当日までの二日間で、どれだけ形にできるかが楽しみです。
音楽会練習 3年生
3年生にとっても、実は初めての音楽会なのです。舞台の上にきちんと並んで、前を向いて、ふらふらしない、キョロキョロしないな、マスクを外すタイミング、学期を手にするタイミングなど、演奏以外の注意をひとつずつ乗り越えて、がんばっています。
音楽会練習 たんぽぽ学級
たんぽぽ学級の歌は「幸せなら手をたたこう」、合唱奏は「上を向いて歩こう」です。みんなで作ったバックの四つ葉のクローバーをくわえた青い鳥とあわせて、こんなコロナの時代に、聞く人見る人みんなに元気を与えてくれる発表になると思います。当日は、4年生有志のコーラス隊が応援で参加します。
音楽会練習 4年生
元気な4年生は背の順に並ぶところからひと騒ぎ。でも、その元気そのものの歌声や、鍋やバケツを太鼓の代わりにしてサンバのリズムで踊りまくります。「音楽って素晴らしい!ありがとぅ」って叫びたくなるような演奏です。(^o^)
音楽会練習 5年生
5年生の合奏には太鼓を使います。太鼓がずれるとすぐわかるし、演奏が台無しです。その責任があるので、休み時間などにも自主練習をする姿が見かけられました。大丈夫!きっとうまくいくよ!!
音楽会練習 1年生
いよいよ今週は音楽会です。各学年、練習の追い込みです。どんな演奏・合唱に仕上がるか楽しみです。1年生にとっては初めての音楽祭。みんなドキドキです。
先週の給食 若葉台小献立⑤
11月10日の献立は、6年1組7班が考えたものでテーマは「6つの食品群献立」です。6つの食品群のすべてから、1日30品目以上を選んで、バランスのよい食事をとることが奨励されていますが、その6つの食品群の多くの食材をとれるような献立を考えました。
8日(月)ナン、バターチキンカレー、ジャガ芋とキュウリのサラダ、みかん、牛乳
10日(水)ご飯、ブリの照り焼き、野菜の煮浸し、豚汁、牛乳
11日(木)ジャージャー麺、白菜と大根のサラダ、スイートポテト、牛乳
12日(金)チンジャオロース丼、カニと玉子のコーンスープ、湘南ゴールドゼリー、牛乳
8日(月)ナン、バターチキンカレー、ジャガ芋とキュウリのサラダ、みかん、牛乳
10日(水)ご飯、ブリの照り焼き、野菜の煮浸し、豚汁、牛乳
11日(木)ジャージャー麺、白菜と大根のサラダ、スイートポテト、牛乳
12日(金)チンジャオロース丼、カニと玉子のコーンスープ、湘南ゴールドゼリー、牛乳
薬用植物園
11月4日(木)に2年生は総合的な学習の時間(立川市民科)の学習で、東大和市駅のそばにある都立薬用植物園に行きま、温室や花壇にある珍しい植物を観察しました。植物園のあとで、玉川上水ぞいでお弁当をたべ、旧校舎の北側の公園で秋探しをして帰ってきました。
後ろ姿
教室を回っていたら「うん?この後ろ姿は・・・」。校長先生でした。補教で国語の授業をしていました。ちょっと表情がかたいのは、久しぶりの授業だからでしょうか。
立川市民科公開講座③
4年生の総合的な学習の時間、立川市民科公開講座の終わりは、竹内家の大けやきや玉川上水沿いの雑木林を見て、人工林の役割を勉強しました。旧校舎に入って(市に申請!)、保護者の方とは個々でお別れ。お弁当を広々とした校庭で食べ、学校に戻ってからは講師の福田先生に質問をしたりして、1日のまとめをしました。福田先生、参加してくれた皆さんありがとうございました。
図書室
夕方、図書室でヤモリを捕まえました。ヤモリは漢字では「家守・守宮」と書き、昔から家やお宮の守り神の化身として扱われてきました。学校の図書室で見かけるのは縁起がいいのですが、苦手な子供・教員もいるので、ベランダに退避していただきました。ヤモリが居やすい図書室は、子供たちにも居心地のいい場所のようです。
音楽会練習
音楽会まで、あと1週間です。スローガンも張り出され、雰囲気も盛り上がってきました。授業で、学年でと練習が進んでいます。練習場所も、体育館、すずかけホール、音楽室と、使える場所をフル活用です。写真は、5,6年生の練習の様子です。
表彰
11月2日(火)のリモートによる全校朝礼では、校長先生、生活指導の先生のお話の他、消防の絵コンクールの入賞者、地域のスポーツ大会での入賞者の表彰がありました。立川市の市民大会の陸上400mリレーに参加したチームは、小学生女子の部1位、男子の部3位の立派な成績を残しました。