日誌 2018&2019

2019年1月の記事一覧

茶道体験 6年生

1月9日(水)に、6年生は総合的な学習の時間で、地域の方を講師に「茶道体験」をしました。これは、日本の伝統文化を知るという、オリンピック・パラリンピック教育の一つでもあります。単に茶道の作法を学ぶだけでなく、茶道の中にある「おもてなしの心」についても、教えていただきました。
  
  

臘梅(ろうばい)、白梅

3連休は雪の情報もありましたが、降りませんでしたね。関東地方は少雨、暖冬傾向で、若葉町の農家さんも、雨が少なくて困っているそうです。先日、道を歩いていたら、とても良い匂いがしていました。探してみたら「臘梅」が咲いていました。家の近所では白い梅もほころび始めています。ちなみに臘梅は「梅」の字が付きますが、梅の仲間ではないそうです。
  

算数の授業

算数教室からにぎやかな声が聞こえたので、のぞいてみました。5年生が折り紙を使って、何やら楽しそうです。「遊んでいるの?」と声をかけたら、「ちゃんと勉強しています」とのこと。正多角形の性質を、折り紙で勉強していたようです。
  

先週の給食 紅白なます

平成25年に「和食(日本人の伝統的な食文化)」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。毎日に食べているものなので、普段は和食を意識することはあまりありませんが、お正月の伝統的なお節料理こそ、和食の代表ですね。10日(木)の給食には「紅白なます」が出ました。紅白なますは大根の白とニンジンの紅で、縁起の良さを表しています。
 9日(水)豆乳パン、シーフードシチュー、
キャベツとウィンナーのソテー、ミカン、牛乳
10日(木)菜の花ご飯、鰆(さわら)の西京焼き、紅白なます、すまし汁、牛乳
11日(金)ご飯、ホキのムニエル、しらたきのピリ辛炒め、じゃが芋と青菜の味噌汁、牛乳

  
 

校歌の練習

立川九中3年生の白井さんが作った校歌の歌詞に、ジャズピアニストでたちかわ交流大使の山下洋輔さんが曲をつけてくれました。クラスで練習してきましたが、1月9日の音楽集会では初めて全校で練習しました。1か月後の2月9日に、保護者の皆さんにもお披露目します。
     

書き初めの提出②

書き初めは、いつも使っている半紙より大きいサイズの紙を使うので、バランスを取るのが難しいんですよね。うまく書けたと思っても、最後に名前のスペースがなくなっちゃたりして、みなさんも苦労した記憶があるのではないでしょうか。
 
 

書き初めの提出

始業式の日には冬休みに書いた、書き初めを提出しました。上手にかけている子も、苦労の跡が見える子もと、いろいろのようです。
  
  

始業式

1月8日の始業式の様子です。校長先生からは「一年の計は元旦にあり」という言葉をつかって、今年の目標をしっかりたてて、がんばってほしいという話がありました。そのあと、児童代表で4年生が今年の抱負を述べました。
 
 

3学期開始

昨日が3学期の始業式でした。登校してくる子どもたちの顔は、久しぶりに友だちに会えて、みんなうれしそうでした。
  
  

シルバーさん

いよいよ3学期が始まります。子どもたちが元気に登校してきました。その登下校を見守ってくださっているのが地域や保護者の方を始め、シルバーさんたちです。オレンジベストはボランティアの皆さん、緑のベストは市からの派遣の交通指導員の皆さんです。毎日にの行き帰りに、元気よくあいさつできるといいのですが、声の小さい子、まったくあいさつできない子も多いのが若葉台小全体の課題です。写真は2学期終業式の日の下校時の様子です。