平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
令和2年度の思い出
2020年10月の記事一覧
クラスの様子
写真は、校内を歩いていて見かけた子供と教員の様子です。10月は大きな行事もなく、みんなしっかりと学習に取り組んでいます。
先週の給食 ケフタ
給食にオリ・パラ給食で、行ったこともない国の、食べたことのないメニューが出るとどんな国なのか、思いを巡らせてしまいます。21日のモロッコ料理「ケフタ」もその1つです。「ケフタ」は牛やラムのひき肉、イワシのすり身をだんごにしてスパイスとトマトソースで煮込む料理です。本場ではとんがり帽子のふたのタジン鍋で作ります。21日の出たケフタも給食にしては結構スパイシーでしたが、子供たちには大人気でした。モロッコは、地中海・大西洋に接し、内陸にはサハラ砂漠が広がる北アフリカの国です。
19日(月)ハイジパン、ほうれん草とコーンのスープ、リンゴとサツマ芋の包み揚げ、照り焼きチキン、牛乳
21日(水)おさつごまパン、ケフタ、大根のサラダ、牛乳
22日(木)ひじきご飯、イカのかりん掲げ、いものこ汁、ミカン、牛乳
23日(金)豚バラあんかけご飯、ニラ玉スープ、シャインマスカット、牛乳
19日(月)ハイジパン、ほうれん草とコーンのスープ、リンゴとサツマ芋の包み揚げ、照り焼きチキン、牛乳
21日(水)おさつごまパン、ケフタ、大根のサラダ、牛乳
22日(木)ひじきご飯、イカのかりん掲げ、いものこ汁、ミカン、牛乳
23日(金)豚バラあんかけご飯、ニラ玉スープ、シャインマスカット、牛乳
救命講習②
6年生の救命講習の様子です。密を避けるため、教室で講習、体育館で実習と分散して行いました。「いつもより人数が少ないので、集中の度合いが高かった」と、隊員の方が言ってました。
合唱団
コロナの影響で1学期には活動できなかった合唱団も、2学期からソロソロと活動を再開しています。音楽室だけでなく、空いているときは体育館も使って、換気や間隔に気を付けながら練習しています。放課後、職員室の窓を開けていると、体育館から歌声が聞こえてくるのは、それはそれで、なかなかいいものです。
自転車免許講習
10月16日に、3年生は立川警察の交通安全課の方に来ていただき、サポーターズのご協力で、自転車免許講習(自転車安全教室)の実技試験を実施しました。コロナの影響で、外に出る機会が減っているとはいえ、自転車に乗ることはゼロではありません。交通ルールをしっかりと守り、交通事故にあわないように乗ってくださいね。
霜降
今日は二十四節気の一つ「霜降」です。字のままなら霜の降りる時期ですが、それには少し早いですね。それでも、日も短くなり、紅葉が進み、秋の深まりを感じます。廊下の習字が秋風に吹かれて舞っていました。校庭のハナミズキの実も赤く色づきました。次の二十四節気は「立冬」です。
不審者対応訓練
10月15日の避難訓練は、不審者が学校に侵入したと言う想定でおこなわれました。校内放送で担任・児童は教室内での待機、鍵締めをおこない、対応できる教職員は不審者の確保等をおこないました。校長先生からは、こんなことがないことを祈りながら、いざに備えての訓練は怠らない、いつでも命を守る行動ができるようにしましょうというお話がありました。
ひらひらゆれて 1年生
1年生の図工「ひらひらゆれて」はハンガーとビニールでの造形です。ゆれる形をみつけて工夫したり、ゆれると楽しい飾りを考えたりしながら作りました。クラゲのような、タコのような、楽し飾りが廊下で風に揺らめいていました。
救命講習
10月13日に6年生は救命講習を実施し、立川消防署と地域の消防団の方に心臓マッサージとAEDの使い方などを教えていただきました。立川市内の小学校6年生と中学2年生は、立川市民科の一環で救命講習を実施しています。こういう学習を通して「地域で活躍しよう」という意識を育てるのが立川市民科のねらいの一つです。
新校舎工事現場の視察
10月13日に教育委員会、14日に若葉台小教員で、新校舎の工事現場の視察をしました。9月に比べ、各教室に窓枠が入り、体育館の足場が外され、少しずつ校舎らしさが出てきました。工事の進み具合は予定通りで、これから内装を中心に工事が進んでいくそうです。