【~令和3年の思い出】

2021年12月の記事一覧

3年社会科見学③ お弁当

12月2日の3年生社会科(立川市民科)での市内見学は、午前中の共同調理場、市役所の見学の後は、みのーれ立川の裏にある広場でお弁当でした。穏やかな日和で、のんびりとシートを広げてお弁当を食べました。望遠レンズで撮るとくっついて見えますが、実際には隣同士の間を空けてのお弁当です。寝っ転がっているのは誰ですか?「食べてすぐ寝転がると牛になるぞ」って、昔の人は言いましたがね・・・。でも、気持ちよさげです。
  
  

インターンシップ生

6月から週1回来ていたインターンシップ6名が12月16日で終了しました。インターンシップは教員になる勉強をしている大学生が、実際に学校現場を知るという体験です。教育実習と違うのは、単位ではなく子供たちの前に立って教えるということもしません。この体験を通して教職への思いをより強くするタイプと、自分の教職への適性を見つめ直す機会になるタイプといろいろです。この6人は学校現場に、どんな感想をもったのでしょうか。
  

先週の給食 若葉台小メニュー⑫

13日(月)の献立は、6年1組3班の考えたメニューで、テーマは「元気もりもり給食」です。炒め物や味噌汁に野菜をたっぷり使い、ビタミン類を多く採れるように工夫しました。鮭にも、赤い色のアスタキサンチンはビタミンA、皮にはビタミンB2が豊富に含まれます。ただ、鮭の皮を食べるかどうかは、家庭によって、または人によってそれぞれなんですよね。私は食べる派ですが、家族は食べません。
13日(月)ご飯、焼き鮭、しらたきのピリ辛炒め、ワカメと大根の味噌汁、牛乳
15日(水)ピリ辛醤油ラーメン、シラス入りニラチジミ、リンゴのフルーツポンチ、牛乳
16日(木)雑穀ご飯、炒り鶏、かき玉汁、牛乳
17日(金)ごまパン、ミートオムレツ、ミックスベジタブルソテー、麦入り野菜スープ、牛乳

 
 

大縄とび

体力向上で取り組んでいる縄跳びは、一人一人の短縄だけでなく、学年によっては大縄にも取り組みます。写真は2年生、4年生の体育の様子です。複数で跳んだり、跳んで駆け抜けたり、みんなで跳ぶと楽しいですね。
  
  

イルミネーション

街のあちらこちらがイルミネーションで飾られています。12月の風物詩ですね。夜は一年中あるのだから、いつでもイルミネーションがあってもいいはずなのに、この時期にきまっているのはクリスマスというだけでなく、空気が乾燥して一層キラキラ見えるからなのでしょう。南口の柴崎町で見かけた、道路に直接映すタイプのは、初めて見たのでちょっとビックリでした。
  
  

葉ボタン

小中連携活動の一環で、毎年立川九中から葉ボタンをいただきます。今年も12月7日に、九中の生徒会役員がもってきてくれ、代表委員会のメンバーが受け取りました。この葉ボタンは1年生が総合的な学習の時間(立川市民科)に、地域の農家の方に指導を受けながら栽培したものです。今年は天候が良かったのか、とても立派な葉ボタンです。若葉台小学校だけでなく、若葉町内のお店や公共施設などあちこちで、しばらくは目を楽しませてくれます。
  

銀杏(イチョウ)

「金色(こんじき)のちひさき鳥のかたちして 銀杏ちるなり夕日の岡に」教科書にも載っている与謝野晶子の有名な短歌です。黄色のイチョウとオレンジの夕日、イチョウの葉を「小さき鳥」に例えた表現は、目の前にその風景が見えるようです。イチョウは散り始めて3,4日で全部が散る珍しい散り方をします。写真は市役所前のイチョウです。
  

3年社会科見学② 市役所

12月2日の3年生社会科市内見学の2カ所目は市役所です。バスから降りて、各クラス②グループに分かれ、市役所のかたの案内で庁内を見学しました。市役所に来たことがあっても、市役所の中にはいろいろな課や係があること、屋上には庭園もあることなどは初めて知ったという子がほとんどです。議会中だったので議場が見られなかったのが残念でした。
  
  
  

オリ・パラ講演会 右代選手②

11月26日にオリ・パラ講演会で来てくれたオリンピック十種競技代表選手の右代(うしろ)さんは、若葉町に縁のある方です。けやき台小学校があったころ、若葉町の陸上クラブで練習をしていたこともあり、今でも東大和南公園の競技場で練習しているそうです。子供たちには、夢をもつこと、その夢を実現するために努力することの大切さなどを話してくれました。
  
  
 ちなみに、十種競技とは100m、走幅跳、砲丸投、走高跳、400m、110mハードル、円盤投、棒高跳、やり投、1,500mを二日間でやる、鉄人競技です。

避難訓練

12月9日に地震を想定した避難訓練をおこないました。今回は、今年初めて「予告なし」での実施です。突然だったのでビックリした子もいたようですが、その後は放送を聞いてみんなしっかり行動できました。冬は火災も増える時期です。各ご家庭でも、地震や火災に対する備えや家族の約束をご確認くてみてください。