日誌 2018&2019

2018年11月の記事一覧

立川九中40周年

先週の11月10日(土)に、立川第九中学校の40周年記念式典、祝賀会があり、参加してきました。地域の学校と言うだけでなく、私が30年前に最初に勤めた学校が立川九中という縁もあり、うれしさにあふれた40周年行事でした。けやき台小、若葉小の卒業生も、しっかりと式に臨み、素晴らしい式典になりました。勤めていた当時の校長(第3代橋本校長)の元気な姿をはじめ、懐かしいお顔とも接することが出来ました。
  
  

若葉会館祭り「若葉祭」

11月11日に若葉会館のお祭り「若葉祭」があり、若葉台小からも吹奏楽部の有志による合唱と図工作品の展示が参加しました。開会式後のオープニングでは、九中の吹奏楽部のすばらしい演奏を聞くことができました。会場を大広間に移しての合唱には、保護者・地域の方がたくさんあつまり、子どもたちにとっての学校外での「デビュー戦」となりました。野菜の販売や食べ物の販売もあり、大人も子どもも楽しめたお祭りでした。
  
  

音楽会 児童鑑賞日

昨日、一昨日は、音楽会の児童鑑賞日でした。本当は1日で終わらせるはずでしたが、楽器が前に並ぶと、児童がいっぺんには座れないで、どの学年も他の学年の演奏を必ず聞けるようにプログラムを調整して、2日に分けました。残念なのは、全員での全校合唱ができなかったことです。
  
  

音楽会が始まりました

記念すべき第1回の音楽会が始まりました。音楽の授業でやってきた曲を磨き上げ、動きや台詞も加えたりして、どの学年もとても素敵な音楽に仕上がりました。明日の保護者鑑賞日の天気予報「曇りマーク」も消えました。楽しみにしてください。
 
 

練習&教室風景 2年生

2年生は音楽劇「スイミー」です。それぞれが作った魚やエビの絵を背中に付けます。使わないときは教室の窓や廊下に飾っているので、水族館のようです。