日誌 2018&2019

2018年11月の記事一覧

練習&リハーサル たんぽぽ学級

たんぽぽ学級のテーマは、「世界の子どもたち」です。世界の各国の国旗とあいさつを紹介した後、「世界中の子どもたちが」「ドレミの歌」を歌います。吹奏楽部のお友達も応援で参加します。大勢の前での発表になれるため、リハーサルでは4年生が聞き手になりましたが、臆することなく堂々と発表できました。
  
  

練習 吹奏楽部

いよいよ「音楽会」が始まりました。今日、明日は児童鑑賞日です。写真は吹奏楽部の練習の様子。5月に立ち上がった吹奏楽部は、楽器を吹いたこともない子どももいましたが、今は立派に音が出ています。最初の様子を知っていると、その姿はちょっと感動ものです。
  
  

練習&リハーサル 4年生

4年生は、「オーラリー」と言う曲を合奏します。19世紀のアメリカ民謡で「オーラリー」は泉の精の名前です(諸説あり)。曲は「どこかで聞いたなぁ」と考えていたら、エルビス・プレスリーの「ラブミーテンダー」の原曲でした。後半はサンバのリズムに乗って、踊りあり、サプライズありです。フライパンやバケツが写っていますが、どんな音楽になるのでしょうか。
  
  

練習1年生

いよいよ明日が「音楽会」初日です(15日16日は児童鑑賞日、17日は地域・保護者鑑賞日)。どの学年の練習にも力が入っています。写真は一年生の練習風景。授業でやってきたことが中心とはいえ、100人がそろえて合唱、合奏するのは大変なことです。
  
  

練習 6年生

6年生の音楽会練習(先週)の様子です。若葉台小最初の最高学年としての演奏が楽しみですが、それはちょっと「プレッシャー」にもなっているようです。当日までの仕上がりに、力が入ります。