【~令和3年の思い出】

2021年8月の記事一覧

稲穂

5年生の総合的な学習の時間で、6月3日とちょっと遅めの田植えでしたが、その後順調に稲は成長しています。今週は穂が出始め、白い小さな花も見られます。宿題になっていないので、誰も見に来ないのが残念ですが・・・。
 
 

野菜

学期中に、学年や委員会で植えた畑の野菜が、夏休み中でも実を実らせています。ピーマン、シシトウは薹(とう)がたつと緑から赤に変わります。赤いから辛いかというとそうでもなく、かじってみたら意外と普通の味でした。プチトマトは日照りのあとに雨が降ると実がはじけてしまいます。出荷する、お金をいただく野菜を作るというのは本当に大変なことだと感じました。
  
  

交差点の表示

学校北側のすずかけ通りと西側立川通りの交差点の表示が替えられていますね。移転からしばらく(7月上旬まで?)は「けやき台小西」の表示でしたが、いつの間にか「若葉台小西」に替わっています。もう一つ違いは英語表記。前のは「Keyakidai Elem. Sch.-W」でしたが、新しいのは「Wakabadaisho」とスッキリ。でも「西」はどこへいっちゃったんだ?ちなみに、学校前の看板には「Elem. Sch.」(エレメンタリー・スクール=小学校)が付いてます。
 
 

テスト

7月中の5.6年生の授業の様子ですが、まとめテストをしていました。小学校と中学校の違いで、子供たちの感じる大きな「ショック!」は、テスト内容や量の違うことだそうです。1学期末に来た中1の子供たちが口々に言ってました。「そこから立て直す子と、落ちていく子とに分かれる」とは、元中学校教員の校長先生の言葉です。小学校としては全員、落ちないでいってほしいのですが・・・・。
  
  

出し入れ

すずかけホールのイスは可動式で、しまうとホールを広く使うことができ、新校舎の特色の一つです。web上では「可動式観覧席」とか「収納式観客席」とかで調べると出てきますが、正式名称は分かりません。電動でなく手動なのは、出し入れのとき事故がないようにとの配慮です。出し入れはそれほど大変ではありませんが、ちょっとしたコツと、複数の目での確認が必要です。