平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
2019年11月の記事一覧
先週の給食 南蛮漬け
8日に「鮭の南蛮漬け」が出ました。南蛮漬けは唐揚げにした魚や肉をトウガラシやネギなどの薬味を加えた三杯酢に漬けこんだ料理です。室町時代から江戸時代にかけて、ポルトガルやスペインを南蛮と呼び、そこから伝わった料理を南蛮料理とよぶようになりました。皆さんは「南蛮」のつく料理と言えば何を思い浮かべますか。私は小アジの南蛮漬けとチキン南蛮が好きです。
6日(水)クロワッサン、ポークジンジャー、マカロニソテー、ジャガイモと野菜のスープ、牛乳
7日(木)チャーハン、いかのチリソース、 タンホアタン(中華卵スープ)、杏仁フルーツ、牛乳
8日(金)ご飯、サケの南蛮漬け、おかか和え、ジャガイモとタマネギの味噌汁、牛乳
6日(水)クロワッサン、ポークジンジャー、マカロニソテー、ジャガイモと野菜のスープ、牛乳
7日(木)チャーハン、いかのチリソース、 タンホアタン(中華卵スープ)、杏仁フルーツ、牛乳
8日(金)ご飯、サケの南蛮漬け、おかか和え、ジャガイモとタマネギの味噌汁、牛乳
なわとび&休み時間
ちょっと前の中休みの様子です。なわとび週間の最後の方だったので、なわとびをする子と終わって遊ぶ子とで、校庭は過密状態。いつも、ケガをしないように「まわりに注意して」と呼びかけています。
グランディオの屋上開放
いつもは閉まっている駅ビルのグランディオの屋上が、昨日今日と開放されハンドクラフト・マーケットが開かれています。ハンドクラフトには興味はなかったのですが、たまたま通りかかったので風景を楽しみにのぞいてきました。南側、西側は、普段あまり見られない景色が見られました。北の若葉町側は焼却場の煙突は良く見えましたが、残念ながら若葉台小の校舎はわかりませんでした。開放は、今日17:00までです。
ヤクルト おなか元気教室
10月28日に4年生は食育で、ヤクルトの「おなか元気教室」を実施しました。おなか元気教室は「早寝、早起き、朝ご飯、朝ウンチ」をテーマに、いいウンチを出すための生活習慣について分かりやすく教えてくれる出前授業です。内容は①おなか博士になろう!②ウンチから学ぶ生活リズム③おなかには菌がすんでいる④「わたしの元気宣言! 」です。子どもたちは、自分のお腹の中の小腸が6mもあることに驚いていました。ちなみに大腸は1.5mだそうです。最後は、プレゼントのヤクルトを美味しくいただきました。
展覧会まで1週間
展覧会まであと1週間です。11月1日(金)には、6年生が会場設営をしました。普段つかわない棚とかパネルは、とても汚れていましたが、しっかり水拭きをして配置したり、体育館にあるものだけでは足りないので、北校舎からも重い机などを運んだりしました。担当の先生からの「ONE TEAM でケガなく」というお話しの通り、みんなで協力しての最上級生らしい働きぶりでした。
立冬 酉の市
今日は二十四節気の一つ「立冬」です。今日から時候の挨拶は「冬」を使います。たまたまですが「酉の日(酉の市)」でもあります。ですが、昨日今日の昼間の気候は、本当に暖かくて、冬の気配は感じられません。冬の気分は、けやきモールの毎年のサンタさんぐらいでしょうか。
比の応用
6年生が校庭に出て、物差しと巻き尺を使って算数の授業をしていました。「比」を応用して、木やフェンスの高さを求めるという課題です。この学習だけでなく、教室、机の上で習ったことは実際の生活に役立てる(応用する)ことが、これからの学習では大切なポイントです。
校内研究
若葉台小学校では、立川市の学力向上推進校の指定を受け「外国語に親しみをもち、主体的に人と関わろうとす児童の育成」をテーマに校内研究を進めています。研究授業のあとは、教員が協議会もち、研修をすすめます。そのときのグループ討議の様子は、みんなとても楽しそうです。みんな「主体的に研究に関わろうとする態度」という感じです。
立川市民合唱祭
10月27日(日)に、合唱団が、RISURUホールでおこなわれた立川市民合唱祭(主催:立川市文化協会、共催:立川市、立川市教育委員会、立川市地域文化振興財団)に参加してきました。地域の合唱団の皆さんの発表に混じり、前半のとりをつとめ、小学生らしい元気な歌声を市民の方に聞いていただきました。聞いていた方に「素晴らしかった」「涙が出そうになった」などのたくさんのお褒めの言葉をいただきました。大きな舞台での発表は初めてでしたが、子どもたちにとっては、緊張と楽しさと両方を体験できたようです。(会場内の写真は許可をいただいて撮影しました。)
読書の習慣
全国学校図書館協議会と毎日新聞社が共同で、全国の小・中・高等学校の児童生徒の読書状況について、毎年調査を行っています。 先月発表された、その調査結果によると、今年5月の一ヶ月で、全く読書をしなかった小学生が6.8%いたそうです。中学生の12.5%、高校生の55.3%に比べるとまだマシなのかもしれませんが、読書の習慣は小学生のうちに付けたい力の一つだと思います。写真は、先週の朝読書の様子です。
1年生校外学習③ 秋探し
東大和南公園に着いたあとは、班ごとで「秋探し」のフィールドワークです。相談しながら仲良く秋を見つけに出かけました。そのあとは班ごとで、なわとびやゴム段をして遊びました。次に、全員でドングリ拾いです。拾ったドングリは図工で使います。
若子連お楽しみ会
10月28日(日)に、若子連のお楽しみ会がありました。午前中は校庭のゲームコーナーに子どもたちは挑戦し、得点を競いました。昼はカレーライス。外でみんなで食べるカレーは、給食やおうちのカレーとはひと味違います。午後は交流ゲーム大会と、秋の1日を存分に楽しみました。ご協力いただいた、保護者、地域の皆様ありがとうございました。
遊びの森 HUGHUG(ハグハグ)
たんぽぽ学級の宿泊学習が台風で中止になり、急きょ目的地を変更して、日帰り学習に切り替えました。行き先は、多摩動物園の入口向かいにできた「京王遊びの森ハグハグ」です。ハグハグは、木の温もりにふれながら、思い切り体を動かし、学び遊べる屋内施設です。さまざまなゾーンでは、ちょっと森の中の探検気分も味わえ、子どもたちはのびのびと活動していました。たくさん体を動かしたので、帰りの電車では、みんなお疲れの様子でした。宿泊ができなかったのは残念ですが、これはこれで楽しかったようです。
ラグビー・ワールドカップ 終わる
ラグビー・ワールドカップが終わっちゃいましたね。9月20日からの一月半があっと言う間でした。始まるまでは、盛り上がるのかが心配されましたが、始まってみたら大盛り上がりで、よかったです。いよいよ次はオリンピックでしょうか。楽しみが増してきました。校長室前の新聞コーナーに張ってある「絆」「団結」の花文字は、ワールドカップよりも前に、知人からいただいた物ですが、ラグビーにぴったりの文字でした。
九中の大収穫祭
10月26日(土)に、立川九中の大収穫祭に招かれて行ってきました。夏休みに若葉台小学校の6年生も体験させてもらった「九中農園」の収穫物を使って、秋の実りと、ご指導いただいた農園指導の方や地域の方への感謝の気持ちを込めた豚汁が、ふるまわれました。全校生徒が校庭で豚汁を食べたあと、伝統の九中音頭を踊りました。生徒会本部が着ている法被(はっぴ)は、私が九中の教員時代(今から30年以上前)に、当時の子どもたちと作った思い出の法被なんです。ちょっと懐かしいです。
1年生校外学習②
東大和南公園は、西武線の玉川上水駅の北側にあるので、学校からは玉川上水沿いを歩きます。ゆっくりと歩いて、1年生の足でも1時間ぐらいでした。紅葉にはちょっと早いですが、玉川上水沿いのみちは、とても気持ちよく歩くことができました。
先週の給食 大豆
直接、豆の形で食べることは少なくなっていますが、加工品も含めての大豆の消費量は、日本は世界の中では上位に入ります。例えば、納豆、大豆モヤシ、豆腐、味噌・醤油、きな粉など、大豆製品は日本では大いに発達していて、日本の食文化の中心の味です。昔はタンパク質摂取の大事な食材でしたが、今は肉も安く手に入りますし、煮豆などの形で直接食べるのが減っているのはしようがないことかもしれませんね。
28日(月)マーボー菜麺、茎ワカメ入り中華スープ、サーターアンダギー、牛乳
29日(火)根菜のカレーライス、キャベツとブロッコリーのサラダ(中華ドレッシング)、ニンジンゼリー、牛乳
30日(水)抹茶パン、豚肉と大根のトマト煮込み、春雨サラダ、カボチャのチーズケーキ、牛乳
31日(木)ご飯、イカの更紗揚げ(カレー味)、五目煮豆、沢煮椀、牛乳
11月1日(金)豚丼、白菜と油揚げの味噌汁、ミカン、牛乳
28日(月)マーボー菜麺、茎ワカメ入り中華スープ、サーターアンダギー、牛乳
29日(火)根菜のカレーライス、キャベツとブロッコリーのサラダ(中華ドレッシング)、ニンジンゼリー、牛乳
30日(水)抹茶パン、豚肉と大根のトマト煮込み、春雨サラダ、カボチャのチーズケーキ、牛乳
31日(木)ご飯、イカの更紗揚げ(カレー味)、五目煮豆、沢煮椀、牛乳
11月1日(金)豚丼、白菜と油揚げの味噌汁、ミカン、牛乳
ふろしき
今日は「文化の日」ですが、10月25日(金)に3年生は、オリ・パラ教育の一環で日本文化の「ふろしき」について、地域の方を講師に、留学生や外国の方と一緒に学習をしました。ふろしきは、1枚の布で、形のあるものならボールでもビンでも包める優れものです。普段の生活ではあまり見かけなくなったふろしきの素晴らしさに、子どもたちも外国の方も驚いていました。
くるりん&ウドラ の たちかわ塗り絵 展示
法政大学キャリアデザイン学部の学生さんと壽屋さんが、地域を盛り上げようと「くるりん&ウドラの塗り絵」展を企画しました。若葉台小も1,2年生の希望者が参加しました。その展示がおこなわれているので見てきました。お近くに行かれる機会があったら、見学してみてください。同じ図案でも、塗り方や色使いで一人一人の個性が出ますね。
日時:10月31日(木)~11月5日(火) 10:00~19:00
場所:立川髙島屋S.C. 1階エスカレーター横
5年生 英語
5年生の英語です。校内研究の授業なので、写っていませんが、まわりには先生達がたくさんいます。そういうことに臆せず、英語を使ってのコミュニケーションができるんですね。英語にアレルギーのある世代には、うらやましいことです。I can と I can't を使って自己紹介をしたり、He や She を使って友人を紹介したりしました。