平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
2019年11月の記事一覧
スウィート・ポテト
11月16日(土)に、1年生は生活科で育て収獲したサツマイモをスウィート・ポテトにして食べました。炊飯器でふかしたお芋をビニル袋入れてもみもみして、最後に形を作って完成です。もともと甘いサツマイモに、ちょっとお砂糖とマーガリンを加えたので、とってもおいしくなりました。
霧の朝
今朝は、珍しく霧の朝でした。学校の北側にある焼却場の煙突もかすんで見えます。学校の外側のサクラの葉が紅葉して散り敷いて、その上を子どもたちが登校してきました。今日から代表委員会のユニセフ募金もはじまっています。
先週の給食 五穀飯
11月23日は「勤労感謝の日」の祝日でした。勤労感謝の日は、古来からの五穀の収穫を祝う新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)に由来しています。五穀とは、主な穀物のことで、時代や地域によって違いますが、現代では、米・麦・粟・豆・黍(きび)または稗(ひえ)をさすことが多いようです。21日の献立に五穀飯が出ました。
また、20日はオリパラメニューで「イタリア」風のメニューです。バンビーノはイタリア語で幼い男の子のことで、子供が好きな具材のピッツァ、ボスカイオーラは木こり風という意味で、きのこをたっぷり使ったスパゲッティでした。
19日(火)鶏しょうがそぼろご飯、ハタハタの唐揚げ、石狩汁、牛乳
20日(水)ピッツァバンビーノ、スパゲッティ・ボスカイオーラ(木こり風)、鶏肉とチンゲンサイのスープ、牛乳
21日(木)五穀飯、サバの竜田揚げ、キャベツとわかめの和え物、あられ汁、牛乳
22日(金)ご飯、おかか振掛け、豚肉と大根の煮物、すまし汁、牛乳
また、20日はオリパラメニューで「イタリア」風のメニューです。バンビーノはイタリア語で幼い男の子のことで、子供が好きな具材のピッツァ、ボスカイオーラは木こり風という意味で、きのこをたっぷり使ったスパゲッティでした。
19日(火)鶏しょうがそぼろご飯、ハタハタの唐揚げ、石狩汁、牛乳
20日(水)ピッツァバンビーノ、スパゲッティ・ボスカイオーラ(木こり風)、鶏肉とチンゲンサイのスープ、牛乳
21日(木)五穀飯、サバの竜田揚げ、キャベツとわかめの和え物、あられ汁、牛乳
22日(金)ご飯、おかか振掛け、豚肉と大根の煮物、すまし汁、牛乳
ユニセフ募金
11月20日(水)の児童集会で、代表委員会から「ユニセフ募金」の呼びかけがありました。世界には5歳の誕生日を迎えられない子どもが年間540万人もいること、安全な飲み水がない人が21億人もいること、小学校に通っていない子どもが6300万人もいることなどの説明がありました。そして私たちにできることの一つが募金だと呼びかけがありました。11月25日(月)~29日(金)の朝、募金活動をします。ぜひ、ご家庭でも世界の子どもたちの現状を話題にしていただき、ご家族皆さんで支援していただければと思います。
展覧会の片付け
展覧会後、11月19日(火)の午前中に、各学年が立体作品の搬出をし、6校時には展示台やパネルの片付けをしました。会場の設営は6年生がやりましたが、片付けは5年生です。「ケガをしない・させない、声を掛け合う」と言う注意を受け、全員がてきぱきと仕事を進めました。6年生はこれから卒業に向けて動き出しますが、5年生は「そのあとをしっかりと受け継いで行くかなければならない」という意識が育ちつつあることがわかる、働きぶりでした。