平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
【~令和3年の思い出】
2021年10月の記事一覧
体力向上
昔なら10月10日は、1964年の東京オリンピックを記念した「体育の日」でしたが、名前もスポーツの日に変わり、日にちも10月第二月曜日に移動してしまったのは、なんとなく残念な気もします。たんぽぽ学級では、毎朝、体力つける持久走や体幹を鍛えるバランス運動をしています。子供たちの体力向上は、立川市全体の教育課題の一つです。ぜひ、ご家族で体力向上に取り組んでみてください。
音楽集会
ここのところ音楽集会は、コロナの影響で、リモートでクラスごとにの実施でした。緊急事態宣言の終了と11月に音楽会があることから、複数学年を体育館に入れて音楽集会を実施しました。この日は1年生から3年生までです。新校舎ができてから、体育館に複数学年を入れた行事は初めてです。マスクをつけたまま、目標は「大きな声」ではなく、「きれいに響く声」を目指して歌を歌いました。
八ヶ岳から
5年生の八ヶ岳自然教室2日目の朝、タブレットPCを使って、現地の様子を全校朝礼で流し、1年から6年生が向こうの天気や活動の様子をテレビで見ました。本当は、その時間は6年生がニューカレドニアの子供たちと交流する予定でしたが、あちらのコロナの影響で中止になってしまったのです。それで、校長先生が「外国より八ヶ岳の方が近いから、できるでしょ」と言いだして実現しました。でも、これって距離の問題じゃないんですけどね。
地震 & 不審者訓練
昨晩の地震には、久しぶりに驚かされました。都内では10年前の東日本大震災以来の揺れだったので、子どもたちにとっては初体験の揺れで、とても怖かったのではないでしょうか。今朝、各クラスで地震の指導をしましたが、ご家庭でもこれを機会に、防災用品の点検、家族の避難経路や連絡方法の確認などを、ぜひしてみてください。写真は7日(木)におこなった「不審者対応訓練」の様子です。災害を含め、日頃の訓練、準備を大切にしていきましょう。
二十四節気 寒露(かんろ)
今日は二十四節気の「寒露」。本来は、夜が長くなり、朝晩には冷え込み、露が降り冷たく感じられる頃という季節なんですが、今年は残暑も続いていて、今日も30℃近くなる予報が出ていて、秋はまだまだという感じもします。校庭のヘチマもまだ花盛りでツルを上へ上へと伸ばしていますし、大きな芋虫も見かけました。でも、九中横の栗の木の栗は、ぱっくり割れていて、秋が進んでいることは確かです。
芋虫はセスジスズメガの幼虫で毒はありません。草むらに逃がしてやりました。
芋虫はセスジスズメガの幼虫で毒はありません。草むらに逃がしてやりました。
秋を描く 6年②
校庭に出て、秋の草木などをスケッチした6年生の図工の様子②です。ヘチマの横で描いている子がいましたが、その子と比べても、その横のヘチマが「でかい!」。何と50センチ以上あります。
立川九中 道徳授業
9月25日(土)に、立川九中の道徳授業地区公開講座を参観してきました。本来は保護者、地域へも公開の予定でしたが、まだ非常事態宣言中だったので、地域代表の方だけへの公開でした。授業の感想や道徳についての話し合いは、後日、学校運営協議会のなかでおこなわれました。中学生になると顔付きが大人びてくるので(しかもマスクをしているし・・・)、顔を見ても名前が出てこない子が多くて、残念やら情けないやらでした。
八ヶ岳3日目⑤ 帰校
ほぼ時間通りにバスが着き、校庭で帰校式をおこないました。たった3日ですが、行くときよりも聞く姿勢と顔付きに格段の成長が見られ、宿泊行事の経験てすごいなぁと思います。でも「家に帰りたくないなぁと思う人」という質問には、反応がほとんどなく、やっぱり2泊3日ぐらいがちょうどいいのでしょう。お土産とお土産話とをもって、16:25解散しました。
明日、調理場がテレビに出る! かも
立川市の学校給食共同調理場が日本テレビの「zip!」の取材を受け、タレントのDAIGOさんが来たそうです。大きなニュースがなければ、明日10月7日(木)の7:15ころから「社会科見学」をテーマにしたコーナーで紹介されます。登校前に見られるかも。写真は、去年の3年生が市内見学で調理場に行ったときのものです。
八ヶ岳3日目④ 昼食・閉校式
山荘での最後の食事はカレーライスでした。食べ終わった後、食堂の方にお礼を言いました。その後、体育館で閉校式。こちらでも代表児童が、3日間お世話になった山荘の方にお礼の言葉をのべました。バスは予定通り13:15に山荘を出発しました。何もなければ15:45学校着・帰校式、16:20ころ解散です。