文字
背景
行間
学校の出来事
7/14(月)【日々の活動】選挙管理委員会が行われました!
放課後に選挙管理委員会が行われました。
選挙活動で使うたすきの準備などを行っているところでした。
立候補者や応援演説者に向けての説明も行われていました。
緊張すると思いますが、堂々と選挙活動をしてほしいと思います!
【給食】
今日は「夏野菜カレー」と「ごぼうサラダ」でした!
夏野菜カレーがピリ辛でとても美味しかったです!
ごぼうサラダもさっぱりしていて美味しかったです!
7/14(月)【I組】授業の様子!
明日の調理実習に向けての買い物学習を行いました!
皆でスーパーに向かいました!
スーパーでは買い物をしたり、調べ学習をしたりしました!
調べ学習では、事前に「どのような品物がいくらで売られているのか」を予想し、実際に売り場で確認をしました!食材に記載されている産地を見て「いろいろな県の食材がある!」と学びを深めていました。
帰りは少し雨が降っていました。
国語の授業では「暑中見舞い」を書きました。
お世話になっている方を想い、書くことができました!
音楽の授業では初めて光るボールを使って動きの確認をしました!
とても綺麗でした!
7/11(金)【I組】上級学校訪問を行いました!
本日、上級学校訪問を行いました!
朝、立川駅で集合しました!
中央線で吉祥寺駅まで行き、井の頭線に乗り換え、明大前駅で降りました。
今回、訪問したのは東京都立永福学園です!
永福学園の先生から「学園の説明」や「進路選択に関するお話」、「働くために必要な力」など、とても勉強になるお話をたくさんしていただきました。
次に学園内を案内していただきました。授業の様子も見学させていただきました!
最後に窓清掃の体験を行いました!
先生もチャレンジしました!
永福学園内でお会いした生徒の皆さんがとても気持ちの良い挨拶をしてくれました!とても礼儀正しくかっこよかったです!
上級学校訪問を通して、将来の自分の姿を具体的に考えることができました。
本当にありがとうございました!
7/11(金) 【日々の活動】卒業生の話を聞く会がありました。
7/11(金)5.6時間目に卒業生の話を聞く会がありました。
現役の高校生から、進路決定の仕方や高校での生活のことを話していただきました。
身近な先輩からの話を真剣に聞いていました。今日からの話を進路決定の参考にしてほしいと思います。
協力してくれた卒業生たち、貴重なお話ありがとうございました。
7/10(木) 【日々の活動】中央委員会を行いました!
放課後に中央委員会が行われました。
各委員会からの報告、情報交換を行いました。
【給食】
今日の給食はごはん、ゆず風味とりつくね、きゅうりとハムのピリ辛和え、冬瓜のみそ汁でした!
とりつくねがとても美味しく、生徒からも人気でした。
・登校届
「インフルエンザ」、「新型コロナウイルス感染症」及びその他の第三種感染症に罹患した場合は、上記書類を保護者の方が記入し、登校再開初日に学校へ提出してください。※医療機関での記載・発行は不要です 。登校可能日の目安はこちらを参照してください。
医師による治癒証明が必要な学校感染症に罹患した場合は、治癒後に上記書類を医療機関で記入してもらい、登校再開初日に学校へ提出してください。
・転入手続き(立川市HP)
◎生徒・保護者向けデジタルリーフレット「令和8年度都立高校入試の実施方法の変更について」 .pdf
◎02_【別添1】熱中症事故防止に向けた啓発リーフレット(児童・生徒用).PDF
◎04_【別添3】熱中症事故防止に向けた啓発リーフレット(保護者用).PDF
◎教育支援課からの案内_就学相談・転学相談・見学・体験保護者向けチラシ (1).pdf
◎保護者向けリーフレット
校歌は<こちら>からお聴きください♪
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分