Hello 校長室

Hello 校長室

憲法記念日(Hello 校長室 5月3日)

今日は憲法記念日です。1947年(昭和22)、日本国憲法が施行されたのを記念して、翌年、国の成長を期する趣旨で設けられました。なかなか憲法を身近に感じることはないかもしれません。憲法の意義とは何か、憲法改正について論議されているのはどうしてか、憲法の歴史などを振り返ってみることをおすすめします。

 

職場体験(Hello 校長室 5月2日)

 2年生は2学期に職場体験が予定されています。今年度は生徒が働きたいところに体験に行けるように先生方が取り計らっています。全てがうまく行くとは限りませんが、生徒が主体的に行動するために準備を進めています。私も担任をしていた頃、同じように生徒の働きたい職業を聞いて取り組んでいました。一人の生徒は、動物の世話をする「トリマー」になりたい夢があり、それが体験できる場所を探して職場体験をすることができました。そして実際にトリマーの職業に就きました。是非、自分が関心、興味があることを追い求めて欲しいと思います。2年生も1年生と同様に立川市民科公開講座を開催します。実際に立川市で働いている方からのお話を聞く予定です。楽しみにしていてください。

 

学び(Hello 校長室 5月1日)

 明治大学の斎藤孝教授は学びを「呼吸する」ことと言い換えています。新しい酸素を取り入れることが身体に新たな活力をもたらすように学びは新たな自分を形作る材料になると伝えています。新しい知識をを取り入れることは、自分を成長させることにつながります。ゴールデンウィークは新たな学びとして読書をお勧めします。私も部屋に積んである本を読み、呼吸したいと思っています。

 

昭和天皇記念館(Hello 校長室 4月29日)

 昨日は昭和の日であったので、はじめて昭和記念公園花みどり文化センター内にある昭和天皇記念館を訪れました。

昭和天皇記念館は平成17年に設立され今年で20年になります。また昭和100年、戦後80年ということもあり、昭和天皇のご生涯~激動の昭和~のビデオ上映も初公開され観てきました。明治、大正、昭和の映像が流れ、そして今がある、平和の重みをあらためて感じました。今ある世界が当たり前にあるのではなく、感謝の気持ちをもって過ごす大切さも再度教えられました。

 

昭和の日(Hello 校長室 4月29日)

 今日は「昭和の日」の祝日です。平成元年から「みどりの日」とされてきた昭和天皇の誕生日である4月29日が平成19年から「昭和の日」になりました。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と定義されています。今年は戦後80年です。なぜ日本は戦争を選択したのか、日本の歴史を振り返り、歴史から学ぶことが大切です。戦争では多くの命が失われてしまいます。国の将来に思いをいたす時に、戦争がないことを一番に願います。