文字
背景
行間
学校の出来事
7/1(火)【I組】授業の様子!
朝学活の様子です!
本日から体育着登校を選択できるようになりました!
数学の授業の様子です!
比の計算の仕方についての学習でした!
作業学習の授業の様子です!
「畑や花壇の草取り」や「人参の種まき」を行いました!
短時間で集中して活動しました!
職業家庭の授業の様子です!
清掃技能検定のテストを行いました!
堂々とテストに臨む姿が見られました!
6/30(月)【日々の活動】放送朝礼を行いました!
今日は放送朝礼でした!
放送室へ行ってみると、
選挙管理委員が生徒会役員選挙についての説明をしているところでした。
選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした!
【給食】
今日は「タコ飯」でした!
給食中の放送では、タコ飯の起源について紹介がありました!
背景を知ると給食がさらに美味しく感じます!
6/30(月)【I組】面接練習を行いました!
職業の授業で面接練習を行いました。
まずは動画で面接のマナーについて確認をしました。
実際に「入室してから着席するまで」の練習をしました。
3年生だけでなく、1・2年生も面接の練習を行っています!
6/27(金)【日々の生活】授業の様子!
1時間目の様子です!
【1年生:数学】
研究授業が行われていました!
文字式の応用問題に取り組んでいました!
【3年生:学力テスト】
3年生は1時間目から5時間目まで学力テストが行われました!
放課後に合唱コンクール実行委員会があり、自由曲が決定しました。来週発表されます。
【給食】
今日はガパオライスでした!
とても美味しかったです!
6/27(金)【I組】授業の様子!
1、2時間目は美術の授業でした!
紙にクレヨンで色を塗り、その上にアクリル絵の具(今回は黒色)を塗りました。
アクリル絵の具が乾ききったあと、尖ったもので削ると、下からきれいな色がでてきます!
とてもきれいな作品が出来上がっていました!
マーブリングを行いました!
水の上に絵の具を浮かべ、筆を使ってマーベル模様を作り、
好きな模様の上に紙を置くと、
紙に模様を付けることができます!
個々に「使う色」や「模様」が異なりました!
3時間目から4時間目までは、班ごとに活動をしました!
【タイピング練習】
【パン販売のリハーサル】
パン販売は来週行われます!頑張りましょう!
6/26(木)【日々の活動】行事の実行委員会が行われました!
放課後に様々な行事の実行委員会が行われました!
【合唱コンクール実行委員会】
担当の先生から「実行委員としての自覚」についてのお話がありました。
「係決め」や「自由曲決めに向けての準備」などを行いました!
【校外学習実行委員会(2年生)】
校外学習の目的や係活動についての確認等を行いました!
【給食】
今日もとても美味しい給食でした!
「ゆかりごはん」と「からあげ」が特に人気でした!
6/26(木)【I組】授業の様子!
2、3時間目の理科の授業の様子です!
「昆虫のからだのつくり」や「様々な生き物の不思議」について学びました。
毎回、誰かに教えたくなる豆知識がいっぱいです。
6時間目の音楽の授業の様子です!
合唱コンクールに向けて「合唱」や「トーンチャイム」、「ムーブメント」の練習をしました。
細かい部分の表現力を高めることができています!
これからの練習も楽しみです!
6/25(水)【日々の活動】着衣泳を行いました!
2年生の体育の様子です。
今日は着衣泳を行いました。
服を着たまま水に入ることで、服が重くなったり、動きにくくなったりすることを体感しました。
次に、もしも川や海に落ちてしまった際の行動について確認をしました。
落ち着いて浮くためのポイントを確認しました。
身近な道具を使うことで、安心して浮くことができることも確認しました。
ペットボトル、ビニール袋、サッカーボール、お弁当のバッグ等が紹介され、実際に確認をしました。
他にも浮くことを助けてくれる道具があると思います。ぜひ調べてみてください。
【給食】
放送では、今が旬のきゅうりを使ったサラダについての紹介がありました!
旬を意識して食べるとで、より美味しくいただけました!
6/25(水)【I組】授業の様子!
1時間目はALTの先生による授業でした!
積極的に英語を活用する姿が見られました!
2時間目の数学では「比」についての学習でした!
「ごま塩の比」や「カフェラテの比」、「紫色の絵の具を作るために混ぜる絵の具の比」など、身近な生活の中にある比について考えることから学習が始まりました!
3時間目の書写では行書についての説明がありました!
説明の後に実際に皆で「成長」という言葉を行書で書きました!
筆順や筆の流れを意識して書くことができていました!
4時間目の総合では2年生は校外学習に向けての調べ学習を行いました!
タブレット端末を活用して見学施設を調べました。
5時間目の体育では、水泳の授業に向けての確認を行いました!
今日は悪天のため入れませんでした。明日は入れることを願っています。
6/24(火)【日々の活動】水泳の授業が始まりました!
3時間目の1年生の授業の様子です!
今日は水に慣れることを目的に活動しました!
プールは昨日の放課後に係の生徒が掃除してくれました!
色々な生徒の協力のもと、水泳の授業も行えているのです!
【給食】
今日の給食もとても美味しかったです!
味噌汁には豆乳が入っていました!
6/24(火)【I組】畑で作業を行いました!
作業学習の様子です!
【4時間目の様子】
畑の草取りを行いました!
支柱も抜き、とてもきれいになりました!
後半は人参の収穫を行いました!
たくさん収穫することができました!
【5時間目の様子】
4時間目に続き、草取りを行いました!
さらに綺麗になりました!
草取りの他にも作業を行いました!
4時間目に収穫した人参を人数分に仕分けました!
先週に掘り上げたチューリップの球根についていた土を落としました!
綺麗になりました!
ピーマンやナスも収穫しました!
皆で汗を流し、愛情を注いで育てたことを思い出しながら、収穫した野菜を食べてみてください!
一味違った味わいを感じることと思います。
6/23(月)【日々の活動】合唱コンクールに向けて!
各学年、体育館に集まり合唱曲を聞きました!
【2年生】
【1年生】
(3年生の様子の写真は撮ることができませんでした)
曲を聞き、メモを取り、歌ってみたい曲について考えることができました!
どのクラスが何の曲に決まるのか、とても楽しみです!
【給食】
定期考査の3日間は給食がなかったため、久しぶりの給食でした!
スパゲッティにスープ、フルーツサラダ、どれもとっても美味しかったです!
6/23(月)【I組】学級活動の様子!
5時間目の学級活動の様子です!
【1年生】
「上手な思いの伝え方」についてクラスで考えました。
実際にロールプレイを行い、考えたことを実践してみました。
これからの生活で生かしていきましょう!
【2年生】
学年目標の掲示物を作りました!
掲示物を皆で作ったからこそ、思い入れが強くなったことと思ます。
これからの生活で意識していきましょう!
【3年生】
修学旅行のコース決めを行いました!
奈良・京都をどのようなルートで回るのか、とても楽しみです!
6/20(金)【日々の生活】定期考査最終日。
最後の考査前、3年生のフロアに行くと
修学旅行に向けての事前学習が掲示されていました。
個々に担当した寺社仏閣の調べ学習の内容が掲示されていました。
【3年生の様子】
問題用紙が配られ、開始を待つ場面でした。
緊張感が伝わってきました。
【2年生】
解き始めたときの様子です。
一生懸命に解く姿が見られました。
【1年生】
開始直後の様子です。
疲れがたまっている中だと思いますが、姿勢がとても良かったです。
3日間の考査お疲れ様でした!
返却される考査との向き合い方もとても大切になってきます。引き続き気を抜かずに過ごしましょう!
6/20(金)【I組】多摩特研球技大会を行いました!②
昨日行われた多摩特研球技大会の様子です!
どのチームも一生懸命な姿が見られました!
応援も頑張りました!
一中の試合がない間、「他校のチームの応援をする生徒」や「良いプレーに盛り上がる生徒」が見られました!
球技大会を通して様々なことを学べました!
事後学習では作文を書きます!
持ち物の準備や応援等、保護者の皆様にたくさんの協力をいただきました。
本当にありがとうございました。
6/19(木)【I組】多摩特研球技大会を行いました!①
本日、多摩特研球技大会を行いました!
【集合の様子】
立川駅から西八王子駅まで電車で移動し、歩いて富士森体育館に向かいました。
(試合の様子は明日アップします)
【帰りの西八王子駅のホームの様子】
疲れた中でしたが、笑顔が見られました。
電車に乗った際、エアコンが効いており、疲れた体が癒されました。
【解散の様子です】
疲れた表情の中にも達成感が感じられました!
1日本当によく頑張りました!
明日は期末考査や球技大会の振り返りがあります。忙しい中ですが、両立していきましょう!
6/18(水)【日々の生活】定期考査を行いました。
今日から3日間、定期考査が行われます。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
どのクラスもドアが閉まっていました。
(窓越しの写真です)
【3年生】
どのクラスもとても静かに受けることができていました!
明日の考査も頑張りましょう!
この3日間は給食がありません。バランスのとれた昼食をとり、明日に備えましょう!
6/18(水)【I組】定期考査を行いました・球技大会に向けての確認をしました
本日、定期考査を行いました。
決まりを守り、皆集中して取り組むことができていました!
3時間目には明日の球技大会に向けての最終確認を行いました!
最後にシュート練習を行いました!
素晴らしい球技大会にしましょう!
6/17(火)【日々の活動】期末考査に向けて!
ステップアップウィークとして放課後に質問教室等を行っています!
明日から始まる定期考査、応援しています!
6/17(火)【I組】畑や花壇で作業を行いました!
4時間目と5時間目に「作業学習」を行いました!
【4時間目の様子】
畑の作業を行いました。
育てている野菜の近くに支柱を立て、茎を固定しました。
野菜に実がつき始めています!
ナスは最初にできた実を早い段階で収穫しました。
最初の実を収穫することで、エネルギーを株の成長に集中させることができ、より丈夫な株になるのです。
収穫したナスは生徒が持ち帰りました。
【5時間目の授業の様子】
正門の花壇で作業を行いました。
チューリップが咲いていた場所の球根を掘り上げました。
皆で球根を探し、丁寧に土をとりました。
暑い中でしたが、集中して作業を行うことで、目標としていた活動を時間内に行うことができました!
・登校届
「インフルエンザ」、「新型コロナウイルス感染症」及びその他の第三種感染症に罹患した場合は、上記書類を保護者の方が記入し、登校再開初日に学校へ提出してください。※医療機関での記載・発行は不要です 。登校可能日の目安はこちらを参照してください。
医師による治癒証明が必要な学校感染症に罹患した場合は、治癒後に上記書類を医療機関で記入してもらい、登校再開初日に学校へ提出してください。
・転入手続き(立川市HP)
◎生徒・保護者向けデジタルリーフレット「令和8年度都立高校入試の実施方法の変更について」 .pdf
◎02_【別添1】熱中症事故防止に向けた啓発リーフレット(児童・生徒用).PDF
◎04_【別添3】熱中症事故防止に向けた啓発リーフレット(保護者用).PDF
◎教育支援課からの案内_就学相談・転学相談・見学・体験保護者向けチラシ (1).pdf
◎保護者向けリーフレット
校歌は<こちら>からお聴きください♪
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分